日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
352件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
301. 田村 晃祐 最澄の教学と日蓮.-日蓮の『依憑集』『法華秀句』受容
刊行年:1996/03
データ:東洋学論叢 21 東洋大学文学部
302. 田村 晃祐 最澄教学と親鸞の思想
刊行年:1997/
データ:東洋学論叢 22 東洋大学文学部
303. 田村 晃祐 最澄教学の特質
刊行年:2001/03
データ:東洋学論叢 26 東洋大学文学部
304. 田村 芳朗 日本仏教の新たな研究方法.-思想的研究と学際的研究
刊行年:1985/11
データ:東洋学術研究 24-2 東洋
哲学
研究所
305. 田山 茂 遊牧の起源に関する諸説
刊行年:1970/10
データ:東洋学術研究 9-2 東洋
哲学
研究所
306. 湯浅 幸孫 地券徴存考釋
刊行年:1981/03
データ:中国思想史研究 4 京都大学文学部中国
哲学
史研究室 著作目録付
307. 吉田 光邦 錬金と錬丹.-東西の異同
刊行年:1971/01
データ:東洋学術研究 9-3 東洋
哲学
研究所
308. 由水 常雄 戦国~漢代のガラスと西アジアガラス技術の東方伝播
刊行年:1971/01
データ:東洋学術研究 9-3 東洋
哲学
研究所
309. 頼富 本宏 護国経典と言われるもの.-「仁王経」をめぐって
刊行年:1975/05
データ:東洋学術研究 14-3 東洋
哲学
研究所
310. 和田 軍一 正倉院とイラン文化
刊行年:1970/05
データ:東洋学術研究 9-1 東洋
哲学
研究所
311. 和田 義信 古代における東西の数学的考え方についての一考察
刊行年:1967/07
データ:東洋学術研究 6-4 東洋
哲学
研究所
312. 保立 道久 『経済学・
哲学
草稿』(マルクス/城塚登・田中吉六訳)|『人間機械論』(ド・ラ・メトリ/杉捷夫訳)|『竹取物語』(阪倉篤義校訂)
刊行年:2007/04
データ:図書 697 岩波書店
313. 北海道総務部行政資料室編 総記|
哲学
|歴史・地理|社会科学|自然科学|工学|産業|芸術|文学|アイヌ・諸民族|公文書綴類|書名索引|著者名索引
刊行年:1970/03
データ:『樺太関係文献目録』 北海道
314. 松村 剛 『平家物語』その運命と死生観.-「らうたげ」な死を願った宮廷の美学は武士の時代に「いさぎよさ」を願う実践
哲学
となった
刊行年:1975/10
データ:中央公論歴史と人物 5-10 中央公論社
315. 池田 秀三 小島祐馬
刊行年:2001/05
データ:『京大東洋学の百年』 京都大学学術出版会 支那
哲学
史
316. 伊吹 敦 『続高僧伝』に見る達摩系習禅者の諸相.-道宣の認識の変化が意味するもの
刊行年:2004/03
データ:東洋学論叢 58 東洋大学文学部
317. 大森 志郎 魏志の倭人伝と日本書紀の成立
刊行年:1970/10
データ:東洋学術研究 9-2 東洋
哲学
研究所 講演 日本文化史論考
318. フレデリック・ジラール 日本仏教における我の問題
刊行年:1996/03
データ:『日本文化と宗教-宗教と世俗化-』 国際日本文化研究センター 国際シンポジウム 空海|西田
哲学
319. 森 章司 死後・輪廻はあるか.-「無記」「十二縁起」「無我」の再考
刊行年:2004/03
データ:東洋学論叢 58 東洋大学文学部
320. 竹村 牧男 道元における禅的実存の理路
刊行年:2004/03
データ:東洋学論叢 58 東洋大学文学部