日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
337件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
301. 永原 慶二 戸田芳実著『日本領主制成立史の研究』
刊行年:1967/09
データ:日本史研究 93 日本史研究会 日本史の名著-書評にみる戦後の
日本史学
302. 吉田 晶 竹内理三著 律令制と貴族政権 第1部
刊行年:1957/12
データ:ヒストリア 21 大阪歴史学会 日本史の名著-書評にみる戦後の
日本史学
303. 米村 直之 北野社の勧進と造営
刊行年:2000/03
データ:史学研究集録 25 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会 芸能興行|社頭造営|大勧進|造営奉行|勧進禁制
304. 永原 慶二 はじめに-史学史への視角|近代歴史学の成立(明治維新と
日本史学
|文明史・啓蒙主義歴史学の展開|近代実証主義歴史学の誕生|「欧米的近代への可能性」を歴史に探る|固有文化と社会・民衆の発見|大正・昭和期の都市史・文化史|社会構造と変革の視点|風圧強まるなかでの実証研究|戦争と超国家主義歴史観)|現代歴史学の展開(「戦後歴史学」の発想|マルクス歴史学への批判のなかから|高度経済成長と
日本史学
の転換|「近代」への批判と社会史研究|歴史の総体的把握を目指して|近・現代史を見る目の変化|研究体制の拡充と史・資料の調査・整備)|おわりに
刊行年:2003/04
データ:『20世紀日本の歴史学』 吉川弘文館
305. 秋山 史樹 弥勒寺東遺跡について
刊行年:2004/03
データ:『東洋大学大学院2003年度
日本史学
専攻史料調査実習報告書』
306. 清武 雄二 藤原部の研究
刊行年:1997/03
データ:史学研究集録 22 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会 部民制|中臣氏|家産組織|食封|造籍
307. 北村 文治 佐伯有清著『新撰姓氏録の研究 本文篇・研究篇』
刊行年:1964/07
データ:史学雑誌 73-7 山川出版社 日本史の名著-書評にみる戦後の
日本史学
308. 河野 保博 平安時代の銭貨政策の変化.-灌仏における布施との関連から
刊行年:2006/03
データ:史学研究集録 31 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会 皇朝十二銭途絶|現物貨幣|藤原道長|平安貨幣
309. 井上 光貞 日本文化論と日本史研究
刊行年:1977/03
データ:『岩波講座日本歴史』 24 岩波書店 和辻|津田 東大三十余年|井上光貞著作集10日本の文化と思想
310. 安良城 盛昭 法則認識と時代区分論
刊行年:1977/03
データ:『岩波講座日本歴史』 24 岩波書店 家父長的奴隷制 日本封建社会成立史論・上∥家族史の方法
311. 上田 正昭 北山茂夫著『万葉の世紀』
刊行年:1953/09
データ:史林 36-3 史学研究会 古代学とその周辺|日本史の名著-書評にみる戦後の
日本史学
312. 樋口 健太郎 居所からみた白河・鳥羽院政期の政権中枢
刊行年:2017/
データ:龍谷日本史研究 40 龍谷大学
日本史学
研究会 中世王権の形成と摂関家
313. 三輪 仁美 東宮の構造とその機能.-平安初期を中心として
刊行年:2011/03
データ:史学研究集録 36 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会 東宮|皇太子の居処|空間構造|践祚儀|即位儀礼|宮内遷宮
314. 田中 修實 中世置文考
刊行年:1986/01
データ:『歴史における政治と民衆』 日本史論叢会 日本中世の法と権威
315. 瀧音 能之 古代出雲の海人集団の分布について
刊行年:1981/11
データ:史報 3
日本史学
大学院合同発表大会実行委員会 出雲国風土記と古代日本-出雲地域史の研究
316. 高橋 聖 遣唐僧による請来目録作製の意義.-円仁の三種の請来目録を中心に
刊行年:2001/03
データ:史学研究集録 26 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会 入唐求法巡礼行記|入唐八家
317. 直木 孝次郎 井上光貞著『日本古代史の諸問題』
刊行年:1950/04
データ:史林 33-2 史学研究会 紹介 古代史の人びと|日本史の名著-書評にみる戦後の
日本史学
318. 横田 健一 はしがき.-史学科学風の発展
刊行年:1975/04
データ:史泉 50 関西大学史学会 関西大学文学部史学科創設二十五周年記念
日本史学
論集
319. 高橋 富雄 はじめに|平泉に向けて|平泉のおこり|山平泉 里平泉 都市平泉|平泉文化基礎史学|白河関から外ケ浜まで|古代「未知の奥」開拓|北奥馬飼いの国経営史|糠部駿馬の国づくり|源家「明白な宿命」~源氏相伝の意趣|真説「前九年の役」|奥羽清将軍体制|将門と頼朝の間|平泉柳営と鎌倉幕府|鎮守府将軍と征夷大将軍|新しい
日本史学
のために
刊行年:1999/05
データ:『平泉の世紀-古代と中世の間』 日本放送出版協会
320. 熊田 順正 善鸞の伝記について.-特に東国における事跡について
刊行年:2000/02
データ:東洋大学大学院紀要(文学研究科(国文学・英文学・
日本史学
・教育学)) 36 東洋大学大学院