日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1571件中[301-320]
200
220
240
260
280
300
320
340
360
380
301. 安田 喜憲 河内平野の自然環境の変遷
刊行年:1978/03
データ:古代を考える 14 古代を考える会
302. 持田 友宏 落川・一の宮遺跡検出の門址及び柵列遺構について
刊行年:2004/07
データ:古代文化 56-7 古代学協会 史料紹介
303. 宮本 長二郎 弥生の大型建物
刊行年:1997/01
データ:九州歴史大学講座 7-5 海援社 環濠
集落
304. 豆谷 和之 大型建物の性格についての虚実
刊行年:2012/08
データ:考古学ジャーナル 631 ニュー・サイエンス社
305. 高橋 一夫 計画村落について
刊行年:1979/08
データ:古代を考える 20 古代を考える会
306. 竹広 文明 破壊の危機に瀕した田和山遺跡
刊行年:1999/09
データ:考古学研究 46-2 考古学研究会(岡山) 展望 環濠
集落
307. 田代 克己 大阪平野の弥生遺跡について
刊行年:1978/03
データ:古代を考える 14 古代を考える会
308. 関 和彦 落川・一の宮遺跡と小野神社
刊行年:2004/07
データ:古代文化 56-7 古代学協会
309. 浪貝 毅|堀内 明博 中世都市遺跡の調査=京都
刊行年:1992/05
データ:季刊考古学 39 雄山閣出版 都市と
集落
310. 中村 信博 市貝町寺平遺跡
刊行年:2005/05
データ:考古学ジャーナル 529 ニューサイエンス社 遺跡速報 平安大形
集落
|氷室
311. 長島 榮一 開催にあたって
刊行年:2010/05
データ:宮城考古学 12 宮城県考古学会
312. 吉田 晶 古代村落の諸問題
刊行年:1979/06
データ:古代を考える 19 古代を考える会
313. 柴田 昌児 松山平野における弥生社会の展開
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 149 国立歴史民俗博物館 各地の弥生
集落
314. 設楽 博己 独立棟持柱建物と祖霊祭祀
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 149 国立歴史民俗博物館 弥生時代の
集落
論
315. 佐伯 有清 刻字土器「」の意義
刊行年:1986/03
データ:『サクシュコトニ川遺跡-北海道大学構内で発掘された西暦九世紀代の原初的
集落
』 本文編 古代東アジア金石文論考
316. 宇田川 洋 擦文時代竪穴住居の出入口について
刊行年:1995/11
データ:『ライトコロ右岸遺跡-北海道常呂川下流域における擦文文化の
集落
址の調査』 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部
317. 平野 卓治 印綬の意味するもの|文献史料から見た「弥生社会」
刊行年:1995/03
データ:『弥生の“いくさ”と環濠
集落
-大塚・歳勝土遺跡の時代-』 横浜市歴史博物館|横浜市ふるさと歴史財団 コラム
318. 百々 幸雄|山口 敏 白尻B遺跡第10号住居址より発見された人骨について
刊行年:1980/03
データ:『白尻B遺跡-北海道茅部郡南茅部町における縄文時代中期
集落
の調査』 南茅部町教育委員会
319. 青木 勘時 弥生
集落
から古墳
集落
へ.-奈良盆地における
集落
の変容とその画期
刊行年:1995/07
データ:みずほ 16 大和弥生文化の会
320. 桑原 公徳 条里と
集落
移動
刊行年:1967/03
データ:『枚方市史』 1 枚方市