日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3121-3140]
3020
3040
3060
3080
3100
3120
3140
3160
3180
3200
3121. 神野志 隆光 文字の現実と『古事記』
刊行年:1999/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 44-11 学燈社 文字の現実のなかで古代を見る
3122. 小暮 伸之 福島県南相馬市 割田H遺跡の調査
刊行年:2006/10
データ:考古学ジャーナル 549 ニューサイエンス社 遺跡速報 古代行方郡|製鉄炉
3123. 木田 浩 磐城郡大領の氏姓に関する一考察
刊行年:2005/03
データ:福島県立博物館紀要 19 福島県立博物館 大氏|郡司の賜氏姓
3124. 川﨑 晃 漆が固めた文字
刊行年:1992/10/22
データ:毎日中学生新聞 毎日新聞社 地べたからのメッセージ 武蔵国分尼寺 発掘のロマン最前線
3125. 川﨑 晃 日はつれなくも
刊行年:1997/08
データ:万葉を愛する会だより 20 高岡市万葉歴史館万葉を愛する会 い行き廻りて
3126. 川﨑 晃 富山市栃谷南遺跡出土ヘラ書き土器「惠□」について
刊行年:2003/03
データ:富山市考古資料館紀要 22 富山市考古資料館 →高岡市万葉歴史館紀要15(2005/03)
3127. 川﨑 晃 長屋王家の色彩誌.-万葉歌と長屋王家木簡に見える色彩語について
刊行年:2004/03
データ:『色の万葉集』 笠間書院
3128. 川﨑 晃 僧正玄昉の周辺二題.-唐僧善意願文の「粉身碎骨」・「唐鬼」木簡
刊行年:2011/01
データ:『古代文学の創造と継承』 新典社 阿弥陀信仰東伝|那須国造碑
3129. 川勝 政太郎 宇治橋断碑と大石塔
刊行年:1970/11
データ:FHG 21 野外歴史地理学研究会
3130. 川上 貞雄 新潟県馬場屋敷遺跡出土の陶磁
刊行年:1984/09
データ:貿易陶磁研究 4 日本貿易陶磁研究会 紀年銘資料共伴の出土陶磁器
3131. 鐘江 宏之 木簡・呪符・人形
刊行年:2002/10
データ:『陰陽道の講義』 嵯峨野書院 実践-第十六講
3132. 鐘江 宏之 秋田城の構造と役割(秋田城の施設〈出土文字資料から知られる施設・部署名|秋田城の景観〉|官人と城内で働く人々|政務と文書)|秋田城とその支配(交通と物流〈駅と伝|物資を搬入した地域〉|文化の展開と普及〈暦の利用|さまざまな祈りとまじない《呪符木簡と陰陽道|人面墨書土器|仏教信仰の展開|供養札|経典の利用|さまざまな墨書土器》)|移民と「蝦夷」社会(出羽国の郡郷と人々|各地からの移住者|秋田郡の成立|「蝦夷」と「蝦夷」村〈「蝦夷」の掌握と出羽「蝦夷」の動向|「蝦夷」村|「蝦夷」の登用|「蝦夷」の言語〉)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-出羽国の成立と秋田
3133. 鐘江 宏之 新田(1)遺跡出土の木簡について
刊行年:2007/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告-東北新幹線建設事業に伴う発掘調査-』 青森市教育委員会 分析と考察
3134. 鐘江 宏之 秋田城跡第五四次調査出土木簡の表面観察
刊行年:2011/03
データ:『秋田城跡』 秋田市教育委員会|秋田城跡調査事務所 別編
3135. 古泉 弘 葛西城址出土の青花器台
刊行年:1984/09
データ:貿易陶磁研究 4 日本貿易陶磁研究会 紀年銘資料共伴の出土陶磁器
3136. 黄 曉芬|張 在明 秦の直道の調査と進展
刊行年:2009/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 8 愛媛大学法文学部
3137. 加藤 修 墓誌から見た南北朝~唐代壁画墓の造営期間
刊行年:2002/08
データ:『田辺昭三先生古稀記念論文集』 田辺昭三先生古稀記念の会
3138. 佐々木 彰 川の祭祀.-伊興遺跡出土墨書土器の分析
刊行年:2004/05
データ:季刊考古学 87 雄山閣 官衙と山川の古代祭祀
3139. 佐々木 和博 払田柵跡と多賀城跡.-政庁の比較を中心に
刊行年:1989/03
データ:国学院大学考古学資料館紀要 5 国学院大学考古学資料館 創建期規模が極めて類似
3140. 柴田 憲良 陀羅尼とは何か
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム