日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1567件中[321-340]
220
240
260
280
300
320
340
360
380
400
321. 坂本 太郎
正倉院
文書出雲国計会帳に見えたる節度使と四度使
刊行年:1932/11
データ:寧楽 15 寧楽発行所 日本古代史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集7律令制度
322. 木村 法光 「
正倉院
学ノート」-天平の宝庫から6漆胡瓶|7銀平脱合子|11螺鈿紫檀琵琶と糸鋸|12紫檀木画箱と台鉋|17白銅剪子|31金銀平文琴(上)|32同(下)|40末金鏤と蒔絵|52残材調査
刊行年:1997/03/13|20|04/17|24|05/29|10/09|16|12/18|1998/04/02
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社
正倉院
学ノート
323. 尾形 充彦 「
正倉院
学ノート」-天平の宝庫から22最高の錦|23琵琶袋の錦復元|24九色を使った錦|25復元された琵琶袋|35華鬘の原形|44の復元模造|45の糸と織り|46の染色
刊行年:1997/07/17|08/07|14|21|11/13|1998/01/29|02/05|19
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社
正倉院
学ノート
324. 杉本 一樹 「
正倉院
学ノート」-天平の宝庫から18~21詩序-その1~その4|47古文書の調査|48戸籍|49写経所文書の表裏|50紙の文書と木簡|51塵芥文書
刊行年:1997/06/05-07/10|1998/02/26|03/05|12|19|26
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社
正倉院
学ノート
325. 西川 明彦 「
正倉院
学ノート」-天平の宝庫から4桑木阮咸|10平螺鈿背鏡|16御軾|37模造-もう一つの本物|38模造-ひと・もの・こころ|39模造-材料さがし
刊行年:1997/02/27|04/11|05/22|11/27|12/04|11
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社
正倉院
学ノート
326. 成瀬 正和 「
正倉院
学ノート」-天平の宝庫から13宝物の顔料調査|14鉛白と疑似鉛白|伎楽面と顔料|26唐伝来の鏡|27国産銅と鏡|28木画と錫利用の歴史|29「白銅塊」の正体|30佐波理|54宝物の点検
刊行年:1997/05/01|08|15|09/04|11|18|25|10/02|1998/04/16
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社
正倉院
学ノート
327. 中野 政樹 はじめに|さまざまな用途(調度品|飲食器|服飾具|遊戯具|楽器|年中行事具|武器・武具|仏教関係品|雜金具|工匠具)|舶載品と本邦製品∥
正倉院
文書にみる奈良時代の鋳鏡法|材料とその技術
刊行年:1978/02
データ:『日本の美術』 141 至文堂
328. 杉本 一樹
正倉院
文書と聖語蔵経巻-文書・経巻の森を歩く道標|現存籍帳とその故地|正税帳-律令公文類とその姿かたち|造寺造仏と関係文書|天平を彩った人びとの書|写経所文書|聖語蔵経巻|
正倉院
文書の変わり種
刊行年:1999/05/23
データ:『週刊朝日百科』 1222 朝日新聞社
329. 関根 真隆
正倉院
と天平人の創意|作品解説(筑前国嶋郡川辺里戸籍・大宝二年|相模国司解・天平七年|隠伎国郡稲帳・天平二年|赤|黄|唐花文黄綾|花葉文刺繍|蝶花卉文刺繍|金銅幡・第一号 同・第三号|羅道場幡|鳳凰葛形裁文|錦道場幡|銀盤・第三号|磁皿甲第一号・二彩大皿 内面トチン痕部分|磁皿乙第五号・二彩平鉢|磁皿鉢残欠・第二号・二彩鉢|磁鉢丙第四号・三彩鉢・外面施釉順序|三彩壺 和歌山県伊都郡高野口町出土|戎塩壺・須恵器壺|緑地霞襷花鳥文臈纈|小尺・瑠璃と斑犀|魚形・瑠璃と水晶の魚形|
刊行年:1981/10
データ:太陽シリーズ 28
正倉院
への道-天平美術への招待
330. 桑原 祐子 「
正倉院
文書」に於ける女性名の表記.-女性名の構成要素「-メ」
刊行年:1991/07
データ:万葉 139 万葉学会 木簡表記
正倉院
文書の国語学的研究
331. 東野 治之
正倉院
日名子文書の「造菩薩願文」.-釈霊実撰『鏡中集』との関連をめぐって
刊行年:1986/09
データ:『上代文学と漢文学』 汲古書院 遣唐使と
正倉院
332. 桑原 祐子
正倉院
文書に於ける同名異表記.-「ウマカヒ」の場合
刊行年:1999/03
データ:『ことばとことのは』 和泉書院
正倉院
文書の国語学的研究
333. 桑原 祐子
正倉院
文書の「橡(ツルバミ)」.-帳簿の復原と分析の試み
刊行年:2003/11
データ:『国語文字史の研究』 7 和泉書院
正倉院
文書の国語学的研究
334. 皆川 完一
正倉院
文書の整理とその写本.-穂井田忠友と正集
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 中 吉川弘文館 日本古文書学論集3古代Ⅰ奈良時代の文書|
正倉院
文書と古代中世史料の研究
335. 中川 ゆかり 古事記と
正倉院
文書.-「乞徴」・「随~在」・「上件・右件」を手がかりに
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
正倉院
文書訓読による古代言語生活の解明Ⅲ
正倉院
文書からたどる言葉の世界(一)(平成19年度~21年度科学研究費補助金研究成果報告書,桑原祐子,20010/03)
336. 杉本 一樹
正倉院
文書における紙の表裏について(要旨)
刊行年:1995/03
データ:『古文書料紙原本にみる材質の地域的特質・時代的変遷に関する基礎的研究』 (富田 正弘(富山大学)) 日本古代文書の研究
337. 坂上 直嗣|山内 淳司 東京都北区御殿前遺跡の調査.-豊島郡衙(評衙)
正倉院
(域)の検討
刊行年:2012/10
データ:日本考古学 34 日本考古学協会 遺跡報告 古墳時代後期~平安時代|東京都北区|官衙遺跡|
正倉院
|配置構造
338. 君嶋 隆幸 彩絵仏像幡修理報告
刊行年:2007/03
データ:
正倉院
紀要 29 宮内庁
正倉院
事務所
339. 熊谷 公男 古文書の調査
刊行年:1980/03
データ:
正倉院
年報 2 宮内庁
正倉院
事務所 写経生布施
340. 熊谷 公男 古文書の調査
刊行年:1981/03
データ:
正倉院
年報 3 宮内庁
正倉院
事務所 豊後国正税帳・戸籍