日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3241-3260]
3140
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3241. 上野 祥史 漢代北方の地域社会と交通.-県城遺跡と墓葬の技術から
刊行年:2009/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 8 愛媛大学法文学部
3242. (廣瀬 真理子) 市川橋遺跡出土の文字資料について(木簡について|墨書・刻書土器について)
刊行年:2004/03
データ:『市川橋遺跡-城南土地区画整理事業に係る発掘調査報告書Ⅲ-』 第三分冊 多賀城市教育委員会
3243. 廣瀬 真理子 市川橋遺跡第四五次調査出土の木簡について
刊行年:2005/03
データ:『市川橋遺跡-第45次調査報告書-』 多賀城市教育委員会
3244. 朴澤 正耕 多量の木器・墨書土器の出土-落合Ⅱ遺跡 江刺市|藤原氏誕生の地-豊田館 江刺市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
3245. 朴 鍾益∥朴 珉慶訳 咸安城山山城の発掘調査と出土木簡の性格
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の世界』 雄山閣 古代朝鮮の地方社会と木簡
3246. 船木 義勝 払田柵跡出土の木簡
刊行年:1979/04
データ:考古学ジャーナル 160 ニュー・サイエンス社 グラフ参照
3247. 古尾谷 知浩 出雲国の付札にみえる「前分」について
刊行年:2000/07
データ:出雲古代史研究 10 出雲古代史研究会 律令国家と天皇家産機構
3248. 藤巻 正信 【福井・石川・富山・新潟】若狭国・越前国・加賀国・能登国・越中国・越後国・佐渡国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
3249. 藤田 勝久 東アジア「資料学」の共同研究ために|中国古代の簡牘と記録-日本古代木簡との比較|中国古代の交通と出土資料|訪中ノート:漢代西北の交通と懸泉置
刊行年:2009/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 8 愛媛大学法文学部
3250. 藤井 一二 天平期における加賀郡「津」と遣渤海使.-「天平二年」「津司」墨書銘を中心に
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房
3251. 藤井 康隆 十字型の記号? それとも「巫」?
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
3252. 藤岡 孝司 【千葉】上総国・下総国・安房国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
3253. 福原 栄太郎 歴史形成と自然環境をどう考えるか
刊行年:2000/03
データ:『環境文化を学ぶ人のために』 世界思想社 天平九年痘瘡|呪符木簡|急急如律令
3254. 福原 栄太郎 長屋王家と肩野津
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房 交野郡
3255. 福山 敏男 長岡京木簡随想
刊行年:1980/04
データ:長岡京 16 長岡京跡発掘調査研究所 中国建築と金石文の研究
3256. 平野 修 【愛知・山梨・岐阜・長野】尾張国・三河国・美濃国・飛騨国・信濃国・甲斐国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
3257. 平野 邦雄 大宰府と迎賓館(鴻臚館)
刊行年:2001/02
データ:『木簡が語る古代史』 下 吉川弘文館
3258. 平野 吾郎 はじめに
刊行年:2010/03
データ:『伊場木簡と日本古代史』 六一書房
3259. 廣岡 敏 遺物について(瓦の分類|瓦の年代|文字瓦)|遺構について
刊行年:2004/09
データ:『夏井廃寺跡-陸奥国磐城郡古代寺院跡の調査-』 いわき市教育委員会 総括
3260. 平川 南 木簡と漆紙文書
刊行年:1992/04
データ:歴史読本 37-8 新人物往来社 入門篇