日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[3261-3280]
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3261. 埴原 和郎 日本人の起源をめぐる諸問題.-とくに縄文人と
弥生
人について
刊行年:1984/09
データ:『シンポジウム東アジアと日本海文化』 小学館
3262. 馬場 伸一郎 大規模集落と手工業生産にみる
弥生
中期後葉の長野盆地南部
刊行年:2007/06
データ:考古学研究 54-1 考古学研究会
3263. 馬場 伸一郎 長野盆地南部における縄文晩期後半から
弥生
時代の遺跡動態と竪穴住居構造
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 集落と遺跡群・地域構造
3264. 土生田 純之
弥生
王墓から古墳へ.-墳頂部出土飲食器の検討
刊行年:2002/03
データ:専修人文論集 70 専修大学出版局 古墳時代の政治と社会
3265. 濱 修
弥生
時代の木偶と祭祀.-中主町湯ノ部遺跡出土木偶から
刊行年:1993/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 6 滋賀県文化財保護協会
3266. 八賀 晋 古代の稲作-最近の水田遺構の調査|
弥生
時代の農具
刊行年:1982/03
データ:月刊歴史教育 4-3 東京法令出版
3267. 萩原 弘道 末期
弥生
式土器と古式土師器の関係.-松ノ木遺跡出土例を基礎として
刊行年:1958/06
データ:上代文化 28 国学院大考古学会
3268. 橋口 尚武 畑作の系譜.-
弥生
時代の入間・多摩地区の石器を中心として
刊行年:1987/02
データ:『埼玉の考古学』 新人物往来社
3269. 正岡 睦夫
弥生
時代及び古墳時代の水利と水田.-西日本を中心として(上)
刊行年:1982/11
データ:古代学研究 98 古代学研究会
3270. 根岸 洋 志藤沢式土器の研究(2).-秋田県内の
弥生
前期・中期の土器編年について
刊行年:2006/10
データ:秋田考古学 50 秋田考古学協会
3271. 村上 恭通
弥生
時代の鉄器と地域性の問題.-第16回埋蔵文化財研究会とその後
刊行年:1992/09
データ:『究班』 埋蔵文化財研究会
3272. 村木 誠 伊勢湾地方における台付甕の作り方.-
弥生
時代後期を中心に
刊行年:2006/05
データ:日本考古学 21 日本考古学協会
3273. 村木 誠 伊勢湾地方の地域的特質.-
弥生
時代後期における東西日本間の関係を中心に
刊行年:2008/11
データ:日本考古学 26 日本考古学協会 「東海系」遺物・遺構|環濠集落
3274. 村越 潔 2000年以上前に花開いた文化.-縄文・
弥生
時代の青森県
刊行年:1989/04
データ:『仏像を旅する「奥羽線」-生活と文化財のすべて』 至文堂
3275. 村田 幸子 縄文晩期から
弥生
前期における近江の石器.-石鏃の地域性を中心に
刊行年:1996/03
データ:『近江歴史・考古論集』 畑中誠治教授退官記念会 考古学篇
3276. 村田 幸子
弥生
時代における石器の供給と消費に関する考察.-河内平野の事例を中心に
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
3277. 山下 秀樹
弥生
時代遺跡における微細遺物の動態.-岩宿時代遺跡との比較の視点から
刊行年:1999/03
データ:朱雀 11 京都文化博物館
3278. 山川 均 〝コメの力〟考.-奈良盆地における米生産力と
弥生
集落の相関を中心に
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十一 吉川弘文館
3279. 山岸 良二 環濠集落にみる関東の〝争乱〟.-
弥生
文化の東漸が生む社会背景
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
3280. 山崎 敏昭 峠を越えて.-
弥生
時代中期畿内西周縁部の地域性
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会