日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3426件中[3261-3280]
3160
3180
3200
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3261. 石井 進|佐藤 進一|貫 達人|安田 元久∥豊田 武(司会) 「日本の歴史」(七)〝
鎌倉
幕府〟について
刊行年:1967/06
データ:日本歴史 229 吉川弘文館 座談会
3262. 入間田 宣夫 平泉と
鎌倉
の間(平泉と多賀国府|文治五年奥州合戦|松島の見仏上人と北条政子|北条時頼の廻国伝説)
刊行年:1985/09
データ:『日本史のなかの宮城』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 宮城の研究8講座 文献目録 索引篇
3263. 池内 克史|大石 岳史|高松 淳|増田 智仁|
鎌倉
真音 文化遺産のデジタルデータの保存・分析・活用とそれを考えるデジタル化技術
刊行年:2006/02
データ:科学 76-2 岩波書店
3264. 家永 三郎 まえがき|日本仏教の成立|律令時代の仏教|国家仏教より貴族仏教へ|
鎌倉
仏教成立の前提|仏教と民族宗教|入唐求法と入宋巡礼
刊行年:1950/03
データ:『新日本史講座』 第9回配本 中央公論社
3265. 秋山 謙蔵
鎌倉
時代に於ける女真船の来航.-『吾妻鏡』の女真文字と『華夷訳語』の女真文字との比較研究
刊行年:1935/01
データ:歴史地理 65-1 日本歴史地理学会
3266. 奥富 敬之 幕府の建物はどんなだった?|
鎌倉
に「町奉行」のような役職があったか?|日本侵攻に失敗した元軍の洪茶丘らはその後どうなった?
刊行年:1986/11
データ:歴史読本 31-21 新人物往来社
3267. 奥富 敬之 源平時代(東国武士|源親光|木曾義仲|平教経|東国武士|東国武士|源頼朝|
鎌倉
武士|天野遠景|源頼朝|佐々木高綱)
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-12 新人物往来社
3268. 奥富 敬之 貞永式目(執権政治)|蒙古襲来(蒙古襲来|得宗の専制|
鎌倉
時代の村落)|花の御所(花の御所|幕府の権力構造|日明貿易)
刊行年:1983/04
データ:『日本の中世-その社会と文化-』 梓出版社
3269. 岡田 清一
鎌倉
・南北朝期の相馬地方(相馬群の郷と村|相馬氏と農民|相馬御厨と伊勢神宮|相馬郡と将門伝承|交通と流通)
刊行年:2005/03
データ:『我孫子市史』 通史編 中世の我孫子・相馬地域
3270. 大塚 徳郎 原始時代の塩竈(原始時代の奥州|原始時代の塩竈)|古代の塩竈(大和国家の政治力の北進|陸奥国の政治的変遷|古代の塩竈神社及び塩竈|文学にあらわれた古代の塩竈)∥
鎌倉
時代の塩竈(
鎌倉
幕府の奥州支配|
鎌倉
時代の塩竈及びその周辺|
鎌倉
時代の塩竈神社)|南北朝時代の塩竈(南北朝時代の奥州の大勢|塩竈周辺の諸豪族と塩竈神社)|室町時代の塩竈(室町時代の奥州|留守家の一円知行化|室町時代の塩竈|室町時代の塩竈神社)|中世末期の塩竈(諸大名の形勢|中世末期の塩竈神社及び塩竈)|文学にあらわれた中世の塩竈|結語
刊行年:1955/07
データ:『塩竈市史』 1 塩竈市役所 原始時代及び古代の塩竈∥中世の塩竈 地域社会研究会資料5古代及び中世の塩竃(1955/07)(塩竈市史1の別刷)
3271. 内山 俊身 鳥名木文書に見る室町期東国の政治状況.-永享の乱・結城合戦時の霞ヶ浦周辺と足利万寿丸の
鎌倉
公方復権運動について
刊行年:2004/03
データ:茨城県立歴史館報 31 茨城県立歴史館
3272. 植村 和堂 平安末期から
鎌倉
初期にかけての絵巻と詞書|同(二)(三).-隆能源氏・伴大納言・志貴山・地獄・餓鬼・病・卅六歌仙
刊行年:1939/09|10|12
データ:書道 8-9|10|12 泰東書道院出版部 副題は1回目のみ
3273. 古澤 直人 植木直一郎『御成敗式目の研究』岩波書店,1930|古澤直人『
鎌倉
幕府と中世国家』校倉書房,1991|三浦周行『法制史の研究』正・続,岩波書店,1919-25
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
3274. 福山 敏男 はじめに-中世の神社|
鎌倉
時代の神社-特に鶴岡八幡宮(京の三社|鶴岡八幡宮)|室町時代の神社-特に吉田社と斎場所∥中世人の信仰と神社
刊行年:1977/02
データ:『日本の美術』 129 至文堂 鶴岡八幡宮|吉田神社 神社建築の研究
3275. 福田 豊彦 義江彰夫「
鎌倉
幕府守護人の先駆形態」・同「頼朝挙兵時代の守護人成敗」・同「頼朝挙兵時代の惣追捕使と守護人」
刊行年:1981/03
データ:法制史研究 30 創文社
3276. 彦由 一太
鎌倉
初期政治過程に於ける信濃佐久源氏の研究.-武家棟梁としての平賀義信・大内惟義・平賀朝雅・大内惟信の歴史的評価
刊行年:1991/06
データ:政治経済史学 300 日本政治経済史学研究所
3277. 羽下 徳彦 中世総論|平氏政権|
鎌倉
幕府の成立|地頭|承久の乱|御恩と奉公|惣領と庶子|建武新政
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
3278. 根立 研介 妙法院-後白河法皇ゆかりの門跡寺院|功徳を数量で計る-千体千手観音造像の背景|湛慶と
鎌倉
彫刻様式の完成-運慶を継ぎ独自の境地を確立
刊行年:1998/06/21
データ:『週刊朝日百科』 1175 朝日新聞社
3279. 森 嘉兵衛 日本農業経営史概説(古代における農業経営|平安期の役畜農業経営|
鎌倉
時代の役畜農業経営|室町時代の役畜農業経営)
刊行年:1953/11
データ:『近世奥羽農業経営組織論』 有斐閣 森嘉兵衛著作集4奥羽農業経営論
3280. 森 嘉兵衛 平泉文化の社会経済的構成(藤原時代の社会経済状態)|平泉文化の衰退と保護(
鎌倉
時代の奥羽政策|平泉文化の衰退|平泉文化の保護)|結論
刊行年:1956/03
データ:『中尊寺遺体の文献的考証-社会経済史的構成を中心として』 私家版(謄写版)