日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[3321-3340]
3220
3240
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3321. 何 晋∥中田 和宏訳 宋代以降の史注の批評の出現と発展を論じる
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学
文学研究
科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
3322. 大塚 紀弘 一切経書写と仏典目録.-愛知県新城市徳運寺蔵平安古写経の分析から
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 古代・中世仏教と目録学
3323. 落合 俊典 興福寺と法金剛院蔵の章疏目録
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 古代・中世仏教と目録学
3324. 小澤 毅 日本百済大寺と大官大寺の発掘調査
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学研究
科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 事例報告 東アジア古代仏教寺院の高層木造塔の発掘調査 東北学院大学論集(歴史と文化)40(2006/03)
3325. 上島 享 中世仏教と目録.-第1部会へのコメント
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 古代・中世仏教と目録学
3326. 王 新生∥中田 和宏訳 中国の改革開放と大平正芳
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学
文学研究
科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
3327. マイケル・エメリック 世界文学としての『源氏物語』.-あるロマンの歴史
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター 都市空間と物語 交響する古代-東アジアの中の日本
3328. 朱 岩石 東魏北斉城趙彭城仏寺跡の調査と発掘
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学研究
科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 事例報告 東アジア古代仏教寺院の高層木造塔の発掘調査
3329. 山田 伸吾 はしがき|内藤湖南とレヴィ=ストロース.-西欧世界の相対化という視点からの素描
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学
文学研究
科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
3330. 朴 待男 韓国三国時代における仏教寺院木塔跡の考察.-弥勒寺・皇龍寺の木塔跡を中心として
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学研究
科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 事例報告 東アジア古代仏教寺院の高層木造塔の発掘調査
3331. 藤岡 智子 続縄文文化における玉作の成立と展開.-琥珀製平玉の分析から
刊行年:2006/03
データ:溯航 24 早稲田大学大学院
文学研究
科考古談話会 考古談話会 第61~63回例会『新人発表会』発表要旨「続縄文文化と琥珀-琥珀製平玉の形状分析から」(溯航23,2005/03)
3332. 牧野 淳司 真福寺所蔵聖教断簡について.-改偏教主決の発掘
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 栄西と初期禅宗に関する新出聖教断簡の復原
3333. ジョウン・R・ピジョー もう一つの平安京:藤原明衡の『新猿楽紀』における「都市」
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院
文学研究
科|日本古代学教育・研究センター 都市空間と物語 交響する古代-東アジアの中の日本
3334. 箱崎 和久 日本古代寺院における木造塔の柱配置と立体復原
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学研究
科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 討論1 東アジア古代仏教寺院の高層木造塔基壇・柱配置の規模と構造
3335. 辛 徳勇∥田村 俊郎訳 東アジアの年号紀年体系の形成年代について論ず.-漢武帝前期の紀年文物の考察を中心に
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学
文学研究
科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
3336. 田中 幸江 『鎮守講式』影印|『鎮守講式』翻刻・注釈|『鎮守講式』について-根来寺鎮守三部権現の史料としての側面から|覚書 根来寺鎮守三部権現について|付 『鎮守講式』関係史料翻刻・解題 成田山仏教図書館蔵『三部大権現託宣御幣切様記』『三部権現託宣大事印信』翻刻・解題
刊行年:2007/03
データ:『雅楽・声明資料集』 2 二松学舎大学21世紀COEプログラム事務局 上野学園大学日本音楽史研究所所蔵『鎮守講式』の研究
3337. 高木 智見 古代中国における欲利の克服.-漢代の蝗説話を端緒として
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・龍谷大学
文学研究
科東洋史学専攻・北京大学歴史学系第8回共同学術討論会(2010年8月)
3338. 銭 国祥 北魏洛陽永寧寺と塔基壇の発掘調査と研究
刊行年:2005/03
データ:『東アジア6~7世紀仏教寺院塔基壇の考古学的研究』 東北学院大学大学院
文学研究
科東北学院大学オープン・リサーチ・センター 事例報告 東アジア古代仏教寺院の高層木造塔の発掘調査
3339. 末木 文美士 ワークショップ 栄西と初期禅宗に関する新出聖教断簡復原(はじめに)|新出聖教断簡復原とその意義
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院
文学研究
科 栄西と初期禅宗に関する新出聖教断簡の復原
3340. 田村 圓澄 いわゆる神勅文の成立と仏教
刊行年:1971/03
データ:史林 54-2 史学研究会 研究ノート 天孫降臨|金光明経 日本神話Ⅱ(日本
文学研究
資料叢書)|飛鳥・白鳳仏教論∥日本仏教史2奈良・平安時代