日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[3361-3380]
3260
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3361. 河北 騰 『栄花物語』.-六国史継承の目論み
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 中古の歴史物語
3362. 鎌田 元一 『古事記』崩年干支に関する二・三の問題.-原秀三郎「記・紀伝承読解の方法的基準」をめぐって
刊行年:2004/02
データ:日本史研究 498 日本史研究会
3363. 亀田 隆之 『日本後紀』における「伝」の性質
刊行年:1974/03
データ:人文論究 23-3 関西学院大学人文学会 日本古代制度史論
3364. 亀田 隆之 『続日本後紀』における「伝」の性質
刊行年:1976/11
データ:日本歴史 342 吉川弘文館 日本古代制度史論
3365. 金井 清一 『先代旧事本紀』と大和政権.-物部氏が創出した新たな伝承とは?
刊行年:2008/12
データ:歴史読本 53-12 新人物往来社 特集史論
3366. 兼岡 理恵 『常陸国風土記』再発見前夜.-藩撰地誌『古今類聚常陸国誌』
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文献
3367. 河内 春人 『新唐書』日本伝の成立
刊行年:2004/09
データ:東洋学報 86-2 東洋文庫 王年代記 東アジア文化交流史のなかの遣唐使
3368. 河内 春人 『王年代紀』をめぐる覚書
刊行年:2007/04
データ:歴史学研究 826 青木書店 研究ノート 東アジア文化交流史のなかの遣唐使
3369. 小島 憲之 白詩の投影.-新撰万葉集・古今集の周辺を中心として
刊行年:1974/09
データ:『古代文学論集』 桜楓社
3370. 加瀬 直弥 古代神祇祭祀制度の形成過程と宗像社
刊行年:2011/03
データ:『「宗像・沖ノ島と関連遺産群」研究報告』 1 株式会社プレック研究所
3371. 下出 積與 山城州葛野郡楓野大堰郷広隆寺来由記|清水寺縁起|法勝寺供養記|無量寿院供養記|法成寺金堂供養記|薬師堂供養記|大安寺伽藍縁起流記資財帳|大安寺縁起|薬師寺縁起|東大寺大仏記|東大寺金銅碑文|興福寺縁起|長谷寺縁起文|日光山三月会縁起
刊行年:1962/07
データ:『群書解題』 17 続群書類従完成会
3372. 嶋中 佳輝 『扶桑略記』における『日本霊異記』説話の利用.-元明天皇条・元正天皇条・聖武天皇条から
刊行年:2021/08
データ:『扶桑略記』の研究 新典社 新典社研究叢書
3373. 篠川 賢 成立過程|原資料
刊行年:1986/01
データ:別冊歴史読本 11-1 新人物往来社 『古事記』『日本書紀』の基礎知識
3374. 志田 諄一 常陸風土記の成立について
刊行年:1965/10
データ:史元 1 史元会 常陸風土記とその社会
3375. 志田 諄一 「万葉集」の種々雑多な歌はどのようにして集められた?|「古事記」と「日本書紀」とは、どこが違う?
刊行年:1986/11
データ:歴史読本 31-21 新人物往来社
3376. 佐藤 愛弓 『扶桑略記』の史的意義
刊行年:2021/08
データ:『扶桑略記』の研究 新典社 新典社研究叢書
3377. 佐藤 謙三 日本霊異記と宮廷の史書
刊行年:1956/12
データ:国学院雑誌 57-6 国学院大学出版部 平安時代文学の研究
3378. 佐佐木 信綱 琴歌譜に就いて
刊行年:1933/10
データ:『上代日本文学講座』 4 春陽堂
3379. 笹山 晴生 古代史研究と『日本書紀』.-最近の研究の動き
刊行年:1987/03
データ:『日本書紀』 上 中央公論社 井上光貞「『日本書紀』の成立と解釈の歴史」の補遺
3380. 小谷 博泰 高橋氏文の筆録年代について
刊行年:1975/03
データ:甲南大学紀要文学編 17 甲南大学 木簡と宣命の国語学的研究