日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3381-3400]
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3381. 多宇 邦雄 下総龍角寺文字瓦考
刊行年:1985/12
データ:『古代探叢』 Ⅱ 早稲田大学出版部 木簡|漆紙
3382. 関 和彦 「物部郷長」の世界
刊行年:1991/03
データ:『矢田遺跡』 Ⅱ 群馬県埋蔵文化財調査事業団 日本古代社会生活史の研究
3383. 関 秀夫 中国にある道賢法師の経筒
刊行年:2000/12
データ:アジア遊学 22 勉誠出版
3384. 角谷 常子 秦漢帝国では
刊行年:2010/06
データ:『木簡から古代がみえる』 岩波書店 トピック7 中国の木簡
3385. 清地 良太 龍角寺文字瓦の造瓦技法
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字
3386. 鈴木 敏中 【静岡】遠江国・駿河国・伊豆国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
3387. 鈴木 靖民 総括と今後の課題
刊行年:1990/10
データ:神奈川地域史研究 9 神奈川地域史研究会
3388. 鈴木 靖民 相模国の役所と支配
刊行年:2001/02
データ:『木簡が語る古代史』 下 吉川弘文館
3389. 鈴木 靖民 木簡は何を語るか.-下曽我・宮久保・居村・今小路西遺跡から
刊行年:2001/04
データ:『神奈川県の不思議事典』 新人物往来社 考古・遺跡
3390. 鈴木 景二 赤田Ⅰ遺跡出土の草仮名墨書土器
刊行年:2008/03
データ:『射水市内遺跡発掘調査報告』 Ⅰ 射水市教育委員会
3391. 杉本 一樹 正倉院
刊行年:1990/11
データ:『日本古代木簡選』 岩波書店 日本古代文書の研究
3392. 杉本 一樹 宮廷文化の開花│平城京跡出土石製容器│月池(雁鴨池)出土匙│虎巖山城出土「仍伐内」銘匙│月池(雁鴨池)出土「調露二年」銘磚│月池(雁鴨池)出土「十石入瓮」銘甕│月池(雁鴨池)出土「四斗五刀」銘梅瓶形土器│平城宮跡遺高麗使叙位木簡│藤原京右京七条一坊西北坪「召志良木人」木簡│畝田・寺中遺跡出土「語-語」墨書土器│長屋王邸跡籤引札木簡│正倉院古文書正集第四二巻(複製)│買新羅物解文書(尊経閣古文書纂 編年文書五)│続修正倉院古文書後集第四三巻(複製) 買新羅物解文書
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅲ 文字と生活文化)
3393. 杉本 一樹 漢字文化の新段階│新羅白紙墨書大方広仏華厳経 巻第一~一〇、四四~五〇│飛鳥池遺跡北地区「前謹白」木簡(複製)│藤原京跡北面中門地区「卿等前恐々謹解」(複製)│藤原京跡東面大垣地区「皇大妃宮職解」木簡│湯ノ部遺跡「牒」木簡(複製)│下道圀勝依母夫人骨蔵器(複製)│続修正倉院古文書第四八巻(複製)│四分律巻第一七│四分律巻第四三(巻三五)(五月一日経)│西大寺旧境内出土「皇甫東□」墨書土器
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅴ それぞれの道)
3394. 杉山 晋作 古代印波の分割
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版 常陸国風土記|龍角寺文字瓦
3395. 菅原 文也 いわき市荒田目条里制遺構出土木簡に見る巫部氏について
刊行年:2007/09
データ:いわき地方史研究 44 いわき地方史研究会
3396. 田中 稔 白鳳・奈良時代初期における書風の変遷
刊行年:1978/09
データ:MUSEUM 330 美術出版社
3397. 西別府 元日 飛鳥池遺跡出土「加毛評柞原里人」木簡について
刊行年:1999/03
データ:内海文化研究紀要 27 広島大学文学部内海文化研究施設 日本古代地域史研究序説
3398. 西本 寛 木簡の保存・展示・活用のための保存処理
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
3399. 永井 肇 千代木簡と国府・郡家
刊行年:2000/03
データ:神奈川地域史研究 18 神奈川地域史研究会
3400. 永井 路子 永井路子のよみがえる万葉人1悲劇のプリンス長屋王
刊行年:1989/01/08
データ:読売新聞 読売新聞社 よみがえる万葉人