日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 村尾 次郎 桓武天皇の治世に於ける
律令
財政制度の実態.-不三得七法と賑給を中心として
刊行年:1957/02
データ:富士論叢 1 富士短期大学大世学院政治経済研究会
律令
財政史の研究
342. 野村 忠夫
律令
官人の考叙法.-叙者、考叙也、言計考叙位也(選叙令集解釈説)
刊行年:1961/03
データ:法制史研究 11 創文社
律令
官人制の研究
343. 野村 忠夫 内・外階制の二・三の問題.-
律令
官人の階層的構成分析の一視角
刊行年:1967/03
データ:法制史研究 16 創文社
律令
官人制の研究
344. 笹山 晴生 [註解]衛禁律|禄令|官衛令|軍防令
刊行年:1976/12
データ:『日本思想大系』 3 岩波書店
345. 武廣 亮平 「蝦夷の歴史的位置づけ」ならびに「古代東北北部の
律令
・郡制下の人々と蝦夷の関わり」に対する見解.-日本古代における「蝦夷」認識の成立・展開と「蝦夷」社会との交流
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の
律令
・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
346. 石尾 芳久 中国法継受の前提(古代中国の冊封体制と倭の女王|同倭の五王|聖徳太子の外交)中国法の継受(中国法の早期継受-君主権力の確立と部民制|大化改新と中国法の継受)|法典編纂(冠位の法から
律令
法へ|大宝
律令
と養老
律令
の編纂・施行)|補論 天津罪国津罪再論
刊行年:1964/07
データ:『日本古代法史』 塙書房 古代の法と大王と神話
347. 窪田 大介 九世紀の奥郡騒乱
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と
律令
国家』 高志書院 蝦夷社会の諸問題
348. 熊谷 公男 九世紀奥郡騒乱の歴史的意義
刊行年:1995/07
データ:『
律令
国家の地方支配』 吉川弘文館
349. 金田 章裕 阿波国東大寺領荘園図の成立とその機能
刊行年:1995/07
データ:『
律令
国家の地方支配』 吉川弘文館 古代荘園図と景観
350. 鬼頭 清明 御贄に関する一考察
刊行年:1978/01
データ:『続
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 古代木簡の基礎的研究
351. 鬼頭 清明 宝亀年間の図書寮解と調の歴史的性格について
刊行年:1978/01
データ:『続
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 御贄の付論 古代木簡の基礎的研究
352. 鬼頭 清明 二条大路出土の門号記載木簡について
刊行年:1995/07
データ:『
律令
国家の政務と儀礼』 吉川弘文館 古代木簡と都城の研究
353. 岸 俊男 ワニ氏に関する基礎的考察
刊行年:1960/10
データ:『
律令
国家の基礎構造』 吉川弘文館 日本古代政治史研究
354. 岸 俊男 家・戸・保
刊行年:1969/06
データ:『
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 日本古代籍帳の研究∥家族と国家
355. 岸 俊男 山背国愛宕郡考
刊行年:1978/01
データ:『続
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 日本古代文物の研究
356. 菅野 成寛 奥六郡の関と津
刊行年:2004/09
データ:『古代蝦夷と
律令
国家』 高志書院 蝦夷社会の諸問題
357. 川副 武胤 推古朝冠服小考
刊行年:1969/06
データ:『
律令
国家と貴族社会』 吉川弘文館 古事記及び日本書紀の研究
358. 亀田 隆之 古代水利問題の一考察.-東大寺領越前庄園の用水を通して
刊行年:1960/10
データ:『
律令
国家の基礎構造』 吉川弘文館 日本古代用水史の研究
359. 亀田 隆之 序
刊行年:1982/11
データ:『
律令
軍団制の研究』 橋本裕氏遺稿集刊行会
360. 門脇 禎二 調庸収取形態の変化とその背景
刊行年:1960/10
データ:『
律令
国家の基礎構造』 吉川弘文館