日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
472件中[361-380]
260
280
300
320
340
360
380
400
420
440
361.
喜田
貞吉
々斎閑話(日高見国と日高見川)
刊行年:1902/01
データ:歴史地理 4-1 日本歴史地理研究会
362.
喜田
貞吉
神籠石とは何ぞや(口絵参照)
刊行年:1902/05
データ:歴史地理 4-5 日本歴史地理研究会 現在の有様|八木批判|諸説の批評 西日本古代山城の研究
363.
喜田
貞吉
前号所載の壬申乱に関する談話につきて
刊行年:1903/01
データ:歴史地理 5-1 日本歴史地理研究会
364.
喜田
貞吉
水鏡と扶桑略記、水鏡の価値を論ず
刊行年:1903/02
データ:史学雑誌 14-2 史学会 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
365.
喜田
貞吉
再び中国の名義に就きて(本誌三巻十号参照)
刊行年:1903/05
データ:歴史地理 5-5 日本歴史地理研究会
366.
喜田
貞吉
天皇大友本紀の論に関する那珂博士の示教を謝す
刊行年:1905/01
データ:歴史地理 7-1 日本歴史地理研究会
367.
喜田
貞吉
天智天皇の皇后倭姫は果して即位し給ひしか
刊行年:1905/04
データ:歴史地理 7-4 日本歴史地理研究会
368.
喜田
貞吉
法隆寺罹災論等に対する諸種の駁論に就きて
刊行年:1905/08
データ:歴史地理 7-8 日本歴史地理研究会
369.
喜田
貞吉
平城京の四至を論ず(一)~(七)(完結)
刊行年:1906/02-05|07-09
データ:歴史地理 8-2~5|7~9 日本歴史地理研究会 8-7には数字無。最終回(七)(完結)とあり。8-11に補論有 奈良の地名の古今の相異|平城遷都|藤原京・平城京・平安京の制度の比較|平城京址に関する世俗の従来の見解と北浦定政の研究|関野貞君の新研究|関野君の新研究を駁す|西大寺の古境内によりて北辺坊の有無を論ず|宮城の敷地によりて北京極の位置を考定す|都城の制を論じて北京極の位置に及ぶ|東辺における平城京の拡張
370.
喜田
貞吉
宇都宮二荒山神社の祭神辨疑に関して宇都宮の名義を辨ず
刊行年:1906/10
データ:歴史地理 8-10 日本歴史地理学会
371.
喜田
貞吉
安寧天皇の片塩浮穴宮の所在につきて
刊行年:1907/01
データ:歴史地理 9-1 日本歴史地理学会
372.
喜田
貞吉
石器時代民住論上人骨比較研究の価値に関する疑惑を論ず
刊行年:1907/03
データ:歴史地理 9-3 日本歴史地理学会
373.
喜田
貞吉
長岡遷都考(一)~(三)(承前)
刊行年:1908/07-10
データ:歴史地理 12-1~4 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 長岡遷都の顛末とこれに関する疑問|藤原種継の栄達と長岡遷都の計画|遷都の真相|蕃別諸氏特に秦氏と長岡遷都|規模と設計
374.
喜田
貞吉
河内国分山船氏の墳墓 王辰爾墳墓の推定
刊行年:1912/06
データ:歴史地理 19-6 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
375.
喜田
貞吉
藤原京考證(上)(中)(下)
刊行年:1913/01-05
データ:歴史地理 21-1|2|5 日本歴史地理学会
376.
喜田
貞吉
再び石城・石背両国の廃置に就きて
刊行年:1913/03
データ:歴史地理 21-3 日本歴史地理学会
377.
喜田
貞吉
近時発表せられたる神籠石論を読む(上)
刊行年:1914/02
データ:歴史地理 23-2 日本歴史地理学会 緒言|関野博士の山城説|谷井博士の山城説|城郭には非ざるべし|白鳥博士の城郭説|神籠石論文目録 西日本古代山城の研究
378.
喜田
貞吉
長谷寺の創建に就きて小野玄妙氏に答ふ
刊行年:1914/04
データ:妙智力 40
379.
喜田
貞吉
長谷寺銅版銘に就きて再び小野氏に答ふ
刊行年:1914/06
データ:妙智力 42
380.
喜田
貞吉
多武峯墓に就きて谷井氏に答ふ
刊行年:1916/01
データ:考古学雑誌 6-5 聚精堂