日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3601-3620]
3500
3520
3540
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3601. 青野 浩司 沖縄文学におけるオモロの位置.-歌形の移行を中心に
刊行年:1983/11
データ:
日本
文学誌要 29 法政大学国文学会
3602. 木下 良 歴史的背景(古代・中世)
刊行年:1976/
データ:『
日本
地誌』 13 二宮書店
3603. 木村 晃子 『鎌倉大草紙』から御物絵巻『をくり』へ.-小栗譚の発生と形成
刊行年:1994/09
データ:
日本
語と
日本
文学 20 筑波大学国語国文学会
3604. 桑原 博史 『大鏡』兼通伝・兼家伝を読む
刊行年:1990/10
データ:
日本
語と
日本
文学 13 筑波大学国語国文学会
3605. 郡司 勇夫 貨幣と量目
刊行年:1973/02
データ:
日本
歴史叢書月報 31 吉川弘文館
3606. 小秋元 段 慶長七年刊古活字本『太平記』覚書(上)(下)
刊行年:1999/07|2000/03
データ:
日本
文学誌要 60|61 法政大学国文学会 太平記と古活字版の時代
3607. 黒須 利夫 八世紀の上表儀.-聖武朝を中心として
刊行年:1993/12
データ:年報
日本
史叢 1993 筑波大学歴史・人類学系
3608. 黒田 紘一郎 京都の成立
刊行年:1978/09
データ:『
日本
史』 2 有斐閣
3609. 黒田 智 「対馬」のかたち
刊行年:2008/07
データ:
日本
思想文化研究 1-2 国際文化工房
3610. 黒田 俊雄 「神道」の語義
刊行年:1977/05
データ:
日本
思想大系月報 57 岩波書店 19中世神道論
3611. 倉林 正次 賢問愚問
刊行年:1964/07
データ:
日本
史の研究 46 山川出版社 田楽と散楽
3612. 黒板 伸夫 宮廷貴族の思想
刊行年:1977/08
データ:季刊
日本
思想史 4 ぺりかん社 摂関時代史論集
3613. 倉田 康夫 律令制と条里制
刊行年:1960/
データ:
日本
史教育研究
3614. 窪川 鶴次郎 歴史家に問う.-そのための覚書
刊行年:1951/11
データ:
日本
文学講座月報 3 河出書房 松本新八郎報告について
3615. 窪田 高明 「小栗判官」序論
刊行年:1998/12
データ:季刊
日本
思想史 53 ぺりかん社
3616. 久保田 淳 中世文学と食.-『再昌草』を中心に
刊行年:2002/10
データ:
日本
の中世月報 7 中央公論新社
3617. 国本 治雄 防人歌群における「問答」歌の位置
刊行年:1966/06
データ:
日本
文学誌要 15 法政大学国文学会
3618. 久野 健 法隆寺再建非再建論の回想
刊行年:1954/06
データ:
日本
史の研究 6 山川出版社
3619. 久野 健 関東古代彫刻試論
刊行年:1956/03
データ:
日本
史の研究 12 山川出版社
3620. 久野 健 賢問愚問
刊行年:1959/05
データ:
日本
史の研究 25 山川出版社 法隆寺玉虫厨子の絵は密陀絵か漆絵か、また両説の相違は