日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3661-3680]
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3661. 笹山 晴生 古代
史
研究の新しい発展のために(吉川弘文館刊『古代
史
研究選書』)
刊行年:1983/10
データ:- 推薦文
3662. 坂本 寿夫 「北方
史
」の視点鮮明.-新版県
史
シリーズ「青森県の歴
史
」
刊行年:2000/04/05
データ:陸奥新報 陸奥新報社
3663. 五味 文彦 森町
史
編さん委員会編『森町
史
』資料編五 舞楽・民俗芸能・民俗資料
刊行年:1998/01
データ:
史
学雑誌 107-1 山川出版社 新刊紹介
3664. 小林 敏男 静岡県
史
編さん委員会編『静岡県
史
通
史
編1 原始・古代』
刊行年:1996/01
データ:日本歴
史
572 吉川弘文館 書評と紹介
3665. 青木 和夫 戸令と田令と賦役令
刊行年:1958/06
データ:日本
史
の研究 22 山川出版社
史
料解説
3666. 青木 和夫 賢問愚問
刊行年:1967/02
データ:日本
史
の研究 56 山川出版社 「日本の歴
史
3」に書かれた藤原清河の生没年
3667. 青木 和夫 律令国家の成立|古代家族|日本文化の形成
刊行年:1977/04
データ:『日本
史
』 学陽書房
3668. 木下 良 敦賀・湖北間の古代交通路に関する三つの考察
刊行年:1981/02
データ:敦賀市
史
研究 2
3669. 木下 良 「香島に向ふ陸の駅道」について
刊行年:1996/03
データ:茨城県
史
研究 76 茨城県立歴
史
館
3670. 木村 修 南北朝・室町時代の常総と東町域
刊行年:2003/03
データ:『東町
史
』 通
史
編 東町
3671. 桑原 邦彦 山口県平生町白鳥古墳の墳丘及び兆域復元についての一考察
刊行年:1997/03
データ:山口県
史
研究 5 山口県
3672. 桑原 滋郎 宮城県内の古代寺院跡について
刊行年:1990/01
データ:中新田町
史
研究 2
3673. 桑原 正
史
東大寺の封戸「越後国二百戸」の施入時期について
刊行年:1982/03
データ:新潟県
史
研究 11 新潟県
3674. 桑原 正
史
北陸地方の部民制
史
料
刊行年:1985/02
データ:新潟県
史
研究 17 新潟県
3675. 嚴 耀中 試論北魏前期分部制的演変
刊行年:1989/09
データ:中華文
史
論叢 45 上海古籍出版社出版
3676. 嚴 耀中 試説《隋書・五行志》中的仏教
史
料
刊行年:2007/03
データ:中華文
史
論叢 85 上海古籍出版社 讖緯
3677. 顧 宏義 《四庫総目提要》訂正
刊行年:2008/12
データ:中華文
史
論叢 92 上海古籍出版社
3678. 呉 金華 《三国志》管窺
刊行年:2000/09
データ:中華文
史
論叢 63 上海古籍出版社
3679. 呉 金華 対《三国志》校勘問題的新思考
刊行年:2002/04
データ:中華文
史
論叢 68 上海古籍出版社
3680. 呉 樹平 従竹筒本《秦律》看秦律律篇的歴
史
源流
刊行年:1987/09
データ:中華文
史
論叢 42 上海古籍出版社