日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4045件中[3661-3680]
3560
3580
3600
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3661. 盧 向前 従中晩唐政治社会変化看唐宋変革.-評黄正建主編《中晩唐社会與政治研究》
刊行年:2007/12
データ:唐研究 13 北京
大学
出版社 書評論文
3662. 脇田 晴子 中世における性別役割分担と女性観
刊行年:1982/02
データ:『日本女性史』 2 東京
大学
出版会 日本中世女性史の研究
3663. 脇田 晴子 中世後期、町における『女の一生』
刊行年:1990/06
データ:『日本女性生活史』 2 東京
大学
出版会 日本中世女性史の研究
3664. 渡辺 信夫 仙台城と城下町
刊行年:1991/09
データ:『中世みちのくの城館』 東北
大学
教育学部附属
大学
教育開放センター 第17回
3665. 渡部 治雄 ヨーロッパの都市と城塞
刊行年:1991/09
データ:『中世みちのくの城館』 東北
大学
教育学部附属
大学
教育開放センター 第16回
3666. 近藤 成一 相田二郎『中世の関所』畝傍書房,1943|相田二郎『日本の古文書』上・下,岩波書店,1949-54|相田二郎『蒙古襲来の研究』吉川弘文館,1958(増補版,1982)|朝川貫一『入来文書』エール
大学
出版会,1929|朝川貫一『荘園研究』日本学術振興会,1965|佐藤進一「室町幕府開創期の官制体系」石母田正・佐藤進一編『中世の法と国家』東京
大学
出版会,1960(佐藤進一『日本中世史論集』岩波書店,1990)|鈴木茂男『古代文書の機能論的研究』吉川弘文館,1997|水戸部正男『公家新制の研究』創文社,1961|八代国治『吾妻鏡の研究』吉川弘文館,1913(芸林社,1976)|龍粛『鎌倉時代』春秋社,1957
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
3667. 岡田 莊司 石村吉甫『神道論』三笠書房,1941(国書刊行会,1983)|岡田莊司『平安時代の国家と祭祀』続群書類従完成会,1994|折口信夫「大嘗祭の本義」『古代研究』民俗学篇第2冊,大岡山書店,1929-30(『折口信夫全集』第3巻,中央公論社,1955)|鎌田純一『中世伊勢神道の研究』続群書類従完成会,1998|久保田収『中世神道の研究』神道史学会,1959|久保田収『神道史の研究』皇學館
大学
出版部,1973|津田左右吉『日本の神道』岩波書店,1949(『津田左右吉全集』9,岩波書店,1964)|西田長男『神社の歴史的研究』塙書房,1966|宮地直一『熊野三山の史的研究』理想社,1956|宮地直一『神道史』理想社,1958-63
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
3668. 佐多 芳彦 石村貞吉『有職故実研究』学術文献普及会,1955(『有職故実』講談社学術文庫,1987)|出雲路通次郎『大禮と朝儀』桜橘書院,1942(臨川書店,1988|井筒雅風『法衣史』雄山閣出版,1977|猪熊兼繁『古代の服飾』至文堂,1962|江馬務『日本結髪全史』立命館出版部,1936(創元社,1953;改訂版,東京創元社,1960)|江馬務『日本服飾史要』星野書店,1936(増補版,1949)|河鰭実英『有職故実』塙書房,1960(改訂版,1971)|小島小五郎『公家文化の研究』育芳社,1942(国書刊行会,1981)|桜井秀『日本服飾史』雄山閣,1924|佐々木信三郎『西陣史』田畑庄三郎,1932;西陣織物館,1932(思文閣出版,1980)|鈴木敬三『初期絵巻物の風俗史的研究』吉川弘文館,1960|関根正直『服制の研究』古今書院,1925|永島信子『日本衣服史』芸艸堂,1933|中村義雄『王朝の風俗と文学』塙書房,1962|原田淑人『支那唐代の服飾』東京帝国
大学
文学部紀要第4,東京帝国
大学
,1921(増補改訂版:『唐代の服飾』東洋文庫,1970)|森暢『歌合絵の研究』角川書店,1970|山辺知行・猪熊兼繁ほか服飾史図絵編集委員会編『服飾史図絵』駸々堂出版,1969
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
3669. 鎌田 元一|中町 美香子 安祥寺資財帳 校訂・釈読
刊行年:2004/03
データ:『安祥寺の研究-京都市山科区所在の平安時代初期の山林寺院-』 Ⅰ 京都
大学
大学
院文学研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成』 報告篇
3670. 梶川 敏夫|上原 真人 安祥寺の歴史と環境
刊行年:2004/03
データ:『安祥寺の研究-京都市山科区所在の平安時代初期の山林寺院-』 Ⅰ 京都
大学
大学
院文学研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成』 報告篇
3671. 梶川 敏夫|上原 真人|岩井 俊平 安祥寺上院跡の測量調査成果
刊行年:2004/03
データ:『安祥寺の研究-京都市山科区所在の平安時代初期の山林寺院-』 Ⅰ 京都
大学
大学
院文学研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成』 報告篇
3672. クリスティアン・ウィッテルン 序文
刊行年:2007/12
データ:『東アジアの宗教と文化』 西脇常記教授退休記念論集編集委員会|京都
大学
人文科学研究所Christian Wittern研究室
3673. Reinhard Emmerich Von Kaisern,Kronprinzen und deren Erziehen:Anmerkungen zum Herrschaftsverstabdnis der fruhen chunesischen Kaiserzeit
刊行年:2007/12
データ:『東アジアの宗教と文化』 西脇常記教授退休記念論集編集委員会|京都
大学
人文科学研究所Christian Wittern研究室 皇帝、皇太子、そしてその教師-初期帝政中国における権力の理解について
3674. 古橋 紀宏 藤原通憲「王宮正堂正寝勘文」とその礼図について
刊行年:2007/12
データ:『東アジアの宗教と文化』 西脇常記教授退休記念論集編集委員会|京都
大学
人文科学研究所Christian Wittern研究室
3675. 根立 研介 安祥寺五智如来像の造像と仏師工房
刊行年:2004/03
データ:『安祥寺の研究-京都市山科区所在の平安時代初期の山林寺院-』 Ⅰ 京都
大学
大学
院文学研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成』 論考篇
3676. 山岸 常人 安祥寺下寺の建築的調査
刊行年:2004/03
データ:『安祥寺の研究-京都市山科区所在の平安時代初期の山林寺院-』 Ⅰ 京都
大学
大学
院文学研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成』 報告篇
3677. 吉川 真司 安祥寺以前.-山階寺に関する試論
刊行年:2004/03
データ:『安祥寺の研究-京都市山科区所在の平安時代初期の山林寺院-』 Ⅰ 京都
大学
大学
院文学研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成』 論考篇
3678. - 西脇常記教授 略年譜及び著作目録
刊行年:2007/12
データ:『東アジアの宗教と文化』 西脇常記教授退休記念論集編集委員会|京都
大学
人文科学研究所Christian Wittern研究室
3679. 木村 茂光 和歌.-民衆生活を復元する
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京
大学
出版会 文字史料を問い直す-モノ/文字のあらわすもの
3680. 木村 茂光 年代記.-村の記憶を紡ぎだす
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京
大学
出版会 文字史料を問い直す-史料としての書物