日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[3721-3740]
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3721. 池田 源太 藤原時代の『人間』と文化の創造的な要因としての『心ばせ』
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史論叢』 吉川弘文館 奈良・平安時代の文化と宗教
3722. 池田 源太 奈良・平安朝に於ける『煙霞』と『逍遥』の文化的立場
刊行年:1972/08
データ:古代文化 24-8
古代学
協会 奈良・平安時代の文化と宗教
3723. 上田 正昭 稲荷信仰の史脈
刊行年:2011/10
データ:『伏見稲荷大社御鎮座千三百年史』 伏見稲荷大社 「
古代学
」とは何か-展望と課題
3724. 野口 実 秀郷流藤原氏の基礎的考察(2).-佐藤氏の成立
刊行年:1980/03
データ:古代文化 32-3
古代学
協会 ←29-7 坂東武士団の成立と発展|中世東国武士団の研究
3725. 柳原 敏昭 平安末~鎌倉期の万之瀬川下流地域.-研究の成果と課題
刊行年:2003/02
データ:古代文化 55-2
古代学
協会 中世日本の周縁と東アジア
3726. 三上 喜孝 墨書土器研究の新視点.-文献史学の立場から
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 資料論-いま問題になること 祭祀論限定批判 日本古代の文字と地方社会
3727. 野村 崇 北海道考古学のあゆみ
刊行年:1967/08
データ:古代文化 19-2
古代学
協会 北海道考古学講座∥北海道縄文時代終末期の研究
3728. 関口 力 藤原宗忠考.-『中右記』に記される貴族と日記に関連して
刊行年:1997/03
データ:『院政期社会の研究-『中右記』を通して-』 (関口 力(
古代学
協会)) 課題番号07610358
3729. 関口 力(研究代表者) 輔仁親王考-花園山荘をめぐって|中御室覚行親王伝-仁和寺御室の伝記的研究|翻刻『中御室灌頂記』(大江匡房本)|『中御室御記』の逸文について|翻刻『中御室灌頂記』(非匡房本)
刊行年:2002/03
データ:『仁和寺文書並びに御室の研究』 (角田 文衛(
古代学
協会))
3730. 新野 直吉 那須国造碑文一節の小解.-その「国造」の語をめぐり
刊行年:1963/11
データ:古代文化 11-4
古代学
協会京都事務所 日本古代地方制度の研究
3731. 虎尾 俊哉 律令制と古代東北
刊行年:1961/12
データ:古代文化 7-4
古代学
協会京都事務所 若い世代と語る日本の歴史10律令国家と蝦夷(評論社,1975/07)
3732. 角田 文衞 天平勝宝元年の『造東大寺司解』.-奈良時代の勤務評定書
刊行年:1961/04
データ:古代文化 6-4
古代学
協会京都事務所 上日帳 角田文衞著作集3律令国家の展開|平城時代史論考
3733. 角田 文衞 仁和寺研究の展望
刊行年:2002/03
データ:『仁和寺文書の研究』 (角田 文衛(
古代学
協会))
3734. 角田 文衞 仁和寺所蔵典籍の概要
刊行年:2006/03
データ:『仁和寺所蔵典籍の研究』 (角田 文衞(
古代学
協会)) 課題番号14310167
3735. 神野志 隆光 文字の受容と日本語
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本
古代学
教育・研究センター 東アジアにおける国家の形成と文字 漢字世界|訓読|書きことば|固有の言語|文学史の始発 交響する古代-東アジアの中の日本
3736. 齋 東方 現実と理想の間
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本
古代学
教育・研究センター ひと・こと・ものの移動 安伽墓|史君墓|ゾロアスター教図像|シルクロード|ソグド人 交響する古代-東アジアの中の日本
3737. 石川 日出志 弥生時代の海上交易
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本
古代学
教育・研究センター ひと・こと・ものの移動 凖構造船|船団|海流 交響する古代-東アジアの中の日本
3738. 井上 亘 国風文化新探:「類聚の世紀」
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本
古代学
教育・研究センター 都市空間と物語 唐風文化|文化受容の類型|類書|日本文化の形成 交響する古代-東アジアの中の日本
3739. 大塚 初重 東アジアにおける国家の形成と文字.-日本における古墳時代の歴史的意味
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本
古代学
教育・研究センター 東アジアにおける国家の形成と文字 墳丘墓|纏向古墳群|前方後円墳|箸墓|新興工芸技術 交響する古代-東アジアの中の日本
3740. 王 巍 文字と文明
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本
古代学
教育・研究センター 東アジアにおける国家の形成と文字 信息交流 交響する古代-東アジアの中の日本