日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7388件中[3721-3740]
3620
3640
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3721. 小野本 敦 古墳時代中期における埴輪製作集団の地域間交流.-線刻の検討から
刊行年:2005/03
データ:溯航 23 早稲田大学大学院
文
学研究科考古談話会
3722. 越智 重明 小尾孟夫「晋代における将軍号と都督」
刊行年:1980/03
データ:法制史研究 29 創
文
社
3723. 越智 重明 重近啓樹「漢代の復除について」
刊行年:1989/03
データ:法制史研究 38 創
文
社
3724. 越智 重明 野田俊昭「南朝における家格の変動をめぐって」
刊行年:1990/03
データ:法制史研究 39 創
文
社
3725. 音喜多 富寿 青森県八戸市市子林遺跡
刊行年:1970/04
データ:日本考古学年報 18 誠
文
堂新光社 発掘および調査(古墳時代)
3726. 小野 司 宮ノ台終末期の様相について.-佐原泉遺跡例を中心に
刊行年:1992/03
データ:溯航 10 早稲田大学大学院
文
学研究科考古談話会 弥生
3727. 長田 俊樹 序章(はじめに|稲作
文
化研究史|なぜいま稲作
文
化論か)|ムンダ人の農耕儀礼-共時的記述研究(はじめに|農作業にともなう農耕儀礼|まつり)|アジア稲作
文
化域における農耕儀礼-通時的比較研究のこころみ(はじめに|ムンダ人による農耕儀礼の原儀礼|アジア比較稲作
文
化論からみた日本の稲作儀礼|アジア稲作
文
化域における農耕儀礼|アジア稲作
文
化域における農耕儀礼の類似をめぐって-解釈とその理論)|あとがき
刊行年:2000/09
データ:『ムンダ人の農耕儀礼 アジア比較稲作
文
化論序説-インド・東南アジア・日本-』 国際日本
文
化研究センター
3728. 長田 夏樹 思い出すこと
刊行年:2009/04
データ:水門-言葉と歴史 21 水門の会 追悼
文
3729. 奥村 郁三 滋賀秀三「唐律における共犯」
刊行年:1965/10
データ:法制史研究 15 創
文
社
3730. 奥村 郁三 神矢法子「晋時代における王法と家礼」
刊行年:1980/03
データ:法制史研究 29 創
文
社
3731. 奥村 郁三 辻正博著「流刑とは何か-唐律の流刑再考-」
刊行年:2001/04
データ:法制史研究 50 創
文
社
3732. 小此木 健 中部日本における縄
文
・弥生移行期の生業と居住形態について
刊行年:2007/03
データ:溯航 25 早稲田大学大学院
文
学研究科考古談話会 修士論
文
概要
3733. 小川 快之 今泉牧子著「宋代県令の一側面-南宋の判語を手がかりに」同「宋代県令赴任地についての一考察」
刊行年:2007/03
データ:法制史研究 56 創
文
社
3734. 荻 美津夫 伎楽.-その歴史と芸態の復元
刊行年:1999/01
データ:
文
明のクロスロード 62 博物館等建設推進九州会議
3735. 小口 雅史 梅田康夫「大化・白雉期の班田と校田について(一)、(二・完)」
刊行年:1990/03
データ:法制史研究 39 創
文
社
3736. 小口 雅史 梅田康夫著「日本古代における『魚酒』の提供」
刊行年:1996/03
データ:法制史研究 45 創
文
社
3737. 小口 雅史 梅田康夫著「家畜貸与(cattle-loan)と出挙米」
刊行年:1998/03
データ:法制史研究 47 創
文
社
3738. 小口 雅史 下鶴隆著「宅地売買
文
書群から見た田令宅地条」
刊行年:2002/03
データ:法制史研究 51 創
文
社
3739. 岡野 誠 唐代における禁婚親の範囲について
刊行年:1976/03
データ:法制史研究 25 創
文
社
3740. 岡野 誠 西村元佑「則天武后における政治の基本姿勢と科挙出身宰相の活躍」
刊行年:1979/03
データ:法制史研究 28 創
文
社