日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[3761-3780]
3660
3680
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3761. 新村 拓 藤原宮出土の典薬寮関係木簡考
刊行年:1973/03
データ:日本医史学雑誌 19-1 日本医史学会 古代医療官人制の研究-典薬寮の構造
3762. 新村 拓 医心方と木簡と急々如律令
刊行年:1978/06
データ:科学医学資料研究 50 古代医療官人制の研究-典薬寮の構造
3763. 西村 陽子|北本 朝展 スタイン地図と衛星画像を用いたタリム盆地の遺跡同定手法と探検隊考古調査地の解明
刊行年:2010/03
データ:敦煌写本研究年報 4 京都大学人文科学研究所「西陲発現中国中世写本研究班」
3764. 永山 修一 大隅国出土古代墨書土器集成|薩摩国出土古代墨書土器集成・補遺(1)
刊行年:2014/03
データ:『「古代地域社会の識字と文字文化の展開に関する研究-西海道を中心に-」平成23年度~平成25年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書』 (柴田 博子(宮崎産業経営大学・法学部))
3765. 仲山 英樹 古代集落遺跡出土の墨書土器.-埼玉県揚櫨木遺跡の検討
刊行年:1988/11
データ:『古代集落の諸問題』 玉口時雄先生古稀記念事業会
3766. 仲山 英樹 東国出土墨書土器の地域的様相
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代・中世の諸問題
3767. 中村 友一 龍角寺五斗蒔窯跡出土の文字瓦.-平瓦Ⅱ類を中心に
刊行年:2007/02
データ:古代学研究所紀要 3 明治大学古代学研究所 報告・研究
3768. 中村 友一 文字瓦文献目録考
刊行年:2007/02
データ:古代学研究所紀要 3 明治大学古代学研究所 報告・研究
3769. 中村 一郎 木簡の撮影
刊行年:2010/09
データ:『平安びとの声をきく-地下の正倉院・平城宮木簡のすべて』 奈良文化財研究所 解説
3770. 永嶋 正春 柳町遺跡出土棒状留具の文字
刊行年:2005/03
データ:『歴史研究の最前線』 4 総研大 日本歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館(発行)∥吉川弘文館(発売) コラム
3771. 永田 英明 通行証
刊行年:2005/07
データ:『文字と古代日本』 3 吉川弘文館 流通・交通と文字
3772. 直木 孝次郎 聖武天皇の後宮について.-平城宮跡出土木簡を手がかりに
刊行年:1991/10
データ:甲子園短期大学紀要 10 甲子園短期大学 飛鳥奈良時代の考察|長屋王家・二条大路木簡を読む
3773. 直木 孝次郎 難波長柄豊碕宮と最近出土の木簡
刊行年:2000/04
データ:東アジアの古代文化 103 大和書房 日本古代の氏族と国家
3774. 内藤 聡子 御贄の木簡からわかること
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 コラム
3775. 豊島 昂 墨書土師器新例
刊行年:1956/11
データ:若木考古 43 国学院大学考古学会 秋田市寺内字神屋敷発見の「佛」銘の墨書土師器について
3776. 徳江 紀 研究動向(古代文字資料)
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
3777. 東野 治之 平城宮出土木簡所見の文選李善注
刊行年:1971/06
データ:万葉 76 万葉学会 正倉院文書と木簡の研究
3778. 東野 治之 文字のはじまり.-稲荷山鉄剣銘から仮名の発明まで
刊行年:1986/07
データ:『日本古代史』 2 集英社 書の古代史
3779. 東野 治之 古文書・木簡・金石文(木簡|金石文)
刊行年:1990/03
データ:『大阪府史』 2 大阪府 安堂遺跡|上田部遺跡|墓誌|野中寺銘文|総持寺鐘銘
3780. 東野 治之 墨書・刻書土器の意義
刊行年:1992/02
データ:『群馬県出土の墨書・刻書土器集成』 2 群馬県教育委員会 書の古代史