日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4005件中[3781-3800]
3680
3700
3720
3740
3760
3780
3800
3820
3840
3860
3781. 八幡 一郎 縄文遺跡と石
刊行年:1975/10
データ:信濃 27-10 信濃史学会
日本考古学
選集1三宅米吉集
3782. 八幡 一郎 原田先生と硬玉問題
刊行年:1976/08
データ:貝塚 16 物質文化研究会 原田淑人
日本考古学
選集1三宅米吉集
3783. 八幡 一郎 追憶
刊行年:1977/09
データ:考古学雑誌 63-2
日本考古学
会 瓦礫洞主人
日本考古学
選集1三宅米吉集
3784. 横山 浩一 金山古墳および大籔古墳の調査(大阪府文化財調査報告書第二輯)|佐良山古墳群の研究 第一冊(岡山大学人類学考古学業績第一冊)
刊行年:1954/04
データ:史林 37-2 史学研究会 最近の
日本考古学
の発掘報告書
3785. 吉井 秀夫 朝鮮考古学
刊行年:2007/08
データ:季刊考古学 100 雄山閣 周辺諸国の動向
3786. 和田 千吉 陶棺埋没の研究
刊行年:1901/09
データ:考古界 1-4
日本考古学
選集4大野延太郎+八木奘三郎+和田千吉集
3787. 和田 千吉 古墳に於ける埴輪土偶埋没の位置
刊行年:1902/02
データ:考古界 1-9
日本考古学
選集4大野延太郎+八木奘三郎+和田千吉集
3788. 和田 千吉 埴輪円筒は果して土留なるか
刊行年:1902/07
データ:考古界 2-2
日本考古学
選集4大野延太郎+八木奘三郎+和田千吉集
3789. 和田 千吉 埴輪円筒の疑問に就て
刊行年:1903/06
データ:考古界 3-1
日本考古学
選集4大野延太郎+八木奘三郎+和田千吉集
3790. 渡辺 直経 評議員 杉原荘介氏の逝去を悼む
刊行年:1983/11
データ:第四紀研究 22-3 日本第四紀学会
3791. 渡辺 仁 アイヌ文化の成立.-民族、歴史、考古諸学の合流点
刊行年:1972/12
データ:考古学雑誌 58-3
日本考古学
会
日本考古学
論集9北方文化と南島文化
3792. 厳 文明 中国稲作農耕の起源と展開
刊行年:1988/10
データ:『日本における稲作農耕の起源と展開』 資料集 シンポジウム日本における稲作農耕の起源と展開(
日本考古学
協会編,学生社,1991/05)
3793. 黒崎 直 西日本における弥生時代農具の変遷と展開
刊行年:1988/10
データ:『日本における稲作農耕の起源と展開』 資料集 シンポジウム日本における稲作農耕の起源と展開(
日本考古学
協会編,学生社,1991/05)
3794. 佐藤 隆広 枝幸町目梨泊遺跡の特性
刊行年:1999/10
データ:『海峡と北の考古学-文化の接点を探る-』 資料集Ⅱ
日本考古学
協会1999年度釧路大会実行委員会 北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-
3795. 斎野 裕彦 東北地方における稲作農耕の開始と展開
刊行年:1988/10
データ:『日本における稲作農耕の起源と展開』 資料集 シンポジウム日本における稲作農耕の起源と展開(
日本考古学
協会編,学生社,1991/05)
3796. 大川 清 文字とその原像
刊行年:2000/05
データ:『文字瓦と考古学』
日本考古学
協会第66回総会国士舘大学大会実行委員会事務局 講演会 作瓦
3797. 山田 昌久 東日本における稲作技術の展開と画期
刊行年:1988/10
データ:『日本における稲作農耕の起源と展開』 資料集 シンポジウム日本における稲作農耕の起源と展開(
日本考古学
協会編,学生社,1991/05)
3798. 八木 光則 7~9世紀の墓制.-東北北部の様相
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』
日本考古学
協会1997年度秋田大会実行委員会 蕨手刀 古代蝦夷社会の成立
3799. 野村 崇 縄文時代(縄文時代の墓制)
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス社
日本考古学
100年史 赤い人骨 北海道縄文時代終末期の研究
3800. 町田 洋 テフラと
日本考古学
-考古学研究と関係するテフラのカタログ(まえがき|テフラ(火山灰)に関する基礎的事項|九州地方のテフラ|中国・四国・近畿地方のテフラ|東北地方のテフラ|考古学研究に果たすテフラの役割-あとがきにかえて)
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』 同朋舎 年代 十和田a