日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1356件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 佐々木 孝浩 足利義尚良経影供続考
刊行年:2002/10
データ:『野鶴群芳』 笠間書院 ←『中世文学の展開と仏教』
382. 桜井 満 民俗の地域|〝流れ寄る椰子の実一つ〟は日本の民俗と南海をどう結びつけるか|〝道の島〟の人びとの暮らしの歴史はどのようであるか
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本書籍
383. 児玉 作左衛門 アイヌの人種分類上の位置の問題
刊行年:1973/11
データ:『論集日本文化の起源』 5 平凡社 遺稿
384. 後藤 雅彦 東アジアの中世船舶
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 人と情報の往来
385. W・G・アストン∥大野 晋訳 日本語と朝鮮語の比較研究(抄)
刊行年:1973/11
データ:『論集日本文化の起源』 5 平凡社 原文は1879年刊
386. 岡野 誠 敦煌資料と唐代法典研究.-西域発見の唐律・律疏断簡の再検討
刊行年:1992/03
データ:『講座敦煌』 5 大東出版社 名例律
387. 大隅 清陽 儀制令と律令国家.-古代国家の支配秩序
刊行年:1992/03
データ:『中国礼法と日本律令制』 東方書店 律令官制と礼秩序の研究
388. 大隅 清陽 座具から見た朝礼の変遷.-養老儀制令12庁座上条の史的意義
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 日唐の律令制と官僚制 律令官制と礼秩序の研究
389. 榎本 淳一 「国風文化」と中国文化.-文化移入における朝貢と貿易
刊行年:1992/06
データ:『古代を考える 唐と日本』 吉川弘文館 唐王朝と古代日本
390. 右代 啓視 北海道の要害遺跡
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 城郭遺跡の展開
391. 臼杵 勲 女真の水運
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 都市と交通路 コラム
392. 臼杵 勲 女真の城郭遺跡
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 城郭遺跡の展開
393. 堀池 信夫 『老子』研究の新道路元標
刊行年:2007/01
データ:東方 311 東方書店 Book Review
池田
知久『馬王堆出土文献訳註叢書 老子』
394. 牧田 茂 民俗学はどのように発祥し、いつごろわが国に移入されたか|民俗学が移入されるまでに、わが国ではどのような先人の研究があったか|柳田国男・折口信夫は日本民俗学にどのような役割を果したか|日本民俗学を支え築いた人びと|日本民俗学は何を知ろうとするのか|民俗学研究所とアチック・ミューゼアム|民俗学の資料はどんなものか、またなぜ卑近な問題を扱うのか|古代研究と新国学
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本書籍 菅江真澄
395. 野尻 忠 倉庫令にみる律令財政機構の特質
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 日唐の律令制と官僚制
396. 松井 恒幸 日本および周辺の北方文化はどのように研究されてきたか|アイヌ文化はどんな点で特色をもち、日本文化とどうかかわるか|ユーカラ|蝦夷地を旅した人びと
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本書籍
397. 丸山 裕美子 仮寧令と節日.-古代社会の習俗と文化
刊行年:1992/03
データ:『中国礼法と日本律令制』 東方書店 日本古代の医療制度
398. 丸山 裕美子 唐宋節假制度の変遷.-令と式と格・勅についての覚書
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 日唐の律令制と官僚制
399. 野田 有紀子 日唐の「鹵簿図」について
刊行年:2002/03
データ:『日中律令制の諸相』 東方書店 日唐の律令制と官僚制
400. 千田 嘉博 契丹城郭の比較研究
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 城郭遺跡の展開 コラム