日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1065件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381.
石井
進
「中世大友再発見フォーラム」(二〇〇一年九月一・二日)に寄せて.-「類例ない遺跡」実感 都市計画にどう生かすか
刊行年:2001/09/20
データ:大分合同新聞夕刊 大分合同新聞社
石井
進
の世界6中世史へのいざない
382. 阿部 謹也|
石井
進
|佐藤 次高|堀 敏一|柳田 節子∥永原 慶二(司会) 中世的世界成立をめぐる諸問題
刊行年:1982/04
データ:『中世史講座』 1 学生社
石井
進
の世界4知の対話
383. 安田 元久|
石井
進
|内田 実|笠松 宏至|羽下 徳彦 〔輪講〕いわゆる〝文治の勅許〟について(上)~(下).-文治地頭に関する史料
刊行年:1961/08-11
データ:日本歴史 158|159|161 吉川弘文館
石井
進
著作集2鎌倉幕府論
384.
石井
進
服部英雄著『二千人が七百の村で聞き取った二万の地名、しこ名-佐賀平野の歴史地名地図稿-』
刊行年:2001/10
データ:史学雑誌 110-10 山川出版社 新刊紹介
石井
進
の世界3書物へのまなざし
385. 大山 喬平 他を抜きん出た業績
刊行年:2004/04
データ:『
石井
進
著作集』内容見本 岩波書店
386. 永原 慶二 中世史研究の最前線
刊行年:2004/04
データ:『
石井
進
著作集』内容見本 岩波書店
387.
石井
進
源平争乱期の八条院領.-「八条院庁文書」を中心に
刊行年:1988/04
データ:『日本中世史研究の軌跡』 東京大学出版会
石井
進
著作集7中世史料論の現在
388.
石井
進
歴史学と民俗学.-中世を旅する二冊の本から
刊行年:1989/01
データ:UP 195 東京大学出版会 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|
石井
進
の世界3書物へのまなざし
389.
石井
進
『吾妻鏡』の欠巻と弘長二年の政治的陰謀(?)
刊行年:1961/04
データ:中世の窓 8 中世の窓同人 鎌倉武士の実像-合戦と暮しのおきて|
石井
進
著作集4鎌倉幕府と北条氏
390.
石井
進
丹生谷哲一「鎌倉幕府御家人制研究の一視点-散所御家人を通して」
刊行年:1981/03
データ:法制史研究 30 創文社
石井
進
の世界3書物へのまなざし
391.
石井
進
永原慶二著『日本中世の社会と国家』
刊行年:1984/03
データ:法制史研究 33 創文社 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|
石井
進
の世界3書物へのまなざし
392.
石井
進
気候の長期変動と中世の始まり|日本国境界の人びと|港湾都市「十三湊」の発見|上之国館から見るエゾが島状況|都市鎌倉の七口と前浜|鎌倉の境界に立つ人びと|千葉氏所領下の「人間の鎖」|商人の原像-千駄櫃と連雀|市の原型、市に集う人びと
刊行年:2002/02
データ:『日本の中世』 1 中央公論新社
石井
進
の世界5中世のひろがり
393.
石井
進
日本中世の開幕|東の国々|鎌倉殿の誕生|政治家頼朝の成長|東西武士団の群像|天下の草創|鎌倉幕府の新政治|悲劇の将軍たち|承久の乱|北条執権政治|東への旅・西への旅
刊行年:1965/08
データ:『日本の歴史』 7 中央公論社
石井
進
の世界1鎌倉幕府
394. 久留島 典子 駒場の
石井
ゼミ
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 世代を超えて
395. 木村 礎 リュック姿の
石井
さん
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 得がたき友
396. 北 啓太
石井
先生の思い出
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 世代を超えて
397. 小島 道裕
石井
さんの思い出
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 歴史学をひろげる
398. 勝俣 鎭夫
石井
さんとリュックサック
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 得がたき友
399. 佐藤 全敏
石井
先生の思い出
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 世代を超えて
400. 坂井 秀弥
石井
先生と文化財保護
刊行年:2002/03
データ:『であいの風景』 新人物往来社 歴史学をひろげる