日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
400
420
440
460
381. 古内 龍夫 『能代市史 資料編 考古』
刊行年:1995/10
データ:
秋田
歴研協会誌 創刊準備号
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 動向(市町村史)
382. 古内 龍夫 『能代市史資料編古代中世一』及び『同 中世二』の予告
刊行年:1998/02
データ:
秋田
歴研協会誌 7
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報
383. 壽松木 毅 阿倍比邏夫は来なかった.-21世紀を拓く”言語復原史学”の成果の紹介
刊行年:1999/02
データ:
秋田
歴研協会誌 10
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報
384. 壽松木 毅 原始、日本人はサラリーマンだった.-21世紀を拓く”言語復原史学”の成果の紹介2-
刊行年:1999/08
データ:
秋田
歴研協会誌 11
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報
385. 壽松木 毅 卑弥呼はルイジアナ・ママで観世音菩薩だった.-21世紀を拓く”言語復原史学”の成果の紹介
刊行年:1999/10
データ:
秋田
歴研協会誌 12
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報
386. 壽松木 毅 クマソタケルは神武天皇だった
刊行年:2001/05
データ:
秋田
歴研協会誌 16
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報
387. 壽松木 毅 7世紀初頭、倭の都は宇和島にあった
刊行年:2001/12
データ:
秋田
歴研協会誌 18
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報
388. 壽松木 毅 長州は高句麗領だった.-言語復元史学6
刊行年:2002/08
データ:
秋田
歴研協会誌 20
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史論考
389. 壽松木 毅 古代連邦の標識は五彩圏だった.-言語復原史学の紹介7
刊行年:2002/12
データ:
秋田
歴研協会誌 21
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史論考
390. 安村 二郎 大日様の起源について
刊行年:2003/04
データ:
秋田
歴研協会誌 22
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史論考
391. 高橋 学 平成8年度上半期の発掘調査状況
刊行年:1996/08
データ:
秋田
歴研協会誌 2
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報
392. 鷲谷 豊 『脇本城と脇本城址』第4次~第6次調査報告書(男鹿市文化財調査報告書第19号)について
刊行年:2000/08
データ:
秋田
歴研協会誌 14
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報
393. 塩谷 順耳|加藤 民夫|鈴木 登 中世
秋田
の開幕|北条勢力の浸透|建武新政から動乱へ|沙弥浄光譲状|禅宗の伝播と熊野信仰|真澄の描いた中世の
秋田
|室町時代と在地領主の成長|戦国社会とその特質|城館と村落|
秋田
杉と手工業の発達
刊行年:1982/10
データ:『中世の
秋田
』
秋田
魁新報社
394. 新野 直吉 はしがき|北ぐに
秋田
の石器時代|稲作との出合い|恩荷と沙尼具那|
秋田
城・雄勝城と払田柵|大物忌神・式内社と修験道|仏教の弘通|元慶・天慶の乱|京師への道|大族清原氏の栄光と滅亡|古代の終焉と
秋田
諸将の悲哀|関係年表|参考文献|あとがき
刊行年:1981/04
データ:『古代史上の
秋田
』
秋田
魁新報社
395. 日野 久
秋田
城跡
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度
秋田
大会実行委員会
396. 櫻田 隆 須恵器窯の側壁・天井架構材について
刊行年:1991/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 6
秋田
県埋蔵文化財センター 研究ノート
397. 磯村 亨 男鹿市祓川Ⅰ遺跡出土の中世陶器.-特に越前・珠洲系陶器について
刊行年:1997/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 12
秋田
県埋蔵文化財センター
398. 遠藤 巖 米代川流域の中世社会
刊行年:1994/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 9
秋田
県埋蔵文化財センター
399. 平川 南 漆紙文書が語る古代史
刊行年:1996/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 11
秋田
県埋蔵文化財センター 講演録
400. 高橋 学 蔵骨器を伴う中世火葬墓の一例.-大仙市水木田遺跡出土の事例から
刊行年:2007/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 21
秋田
県埋蔵文化財センター