日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
400件中[381-400]
280
300
320
340
360
380
381. 八重樫 忠郎 藤原氏時代の交易 為政者の権威付け.-輸入
陶磁器
=白磁水注・四耳壺・黄釉褐彩四耳壺
刊行年:2000/11/01
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産839 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
382. 森村 健一 大和今井と堺における
陶磁器
の物流.-一六世紀末葉から一七世紀初頭にみる近世茶の湯スタイルの全国伝播
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古代伝承と海洋物流
383. 町田 吉隆 契丹国(遼朝)の
陶磁器
とガラス器に関する一考察.-イスラーム文化圏からの影響をめぐって
刊行年:2010/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅴ 立命館大学考古学論集刊行会
384. 三浦 謙一 木製品類|漆製品・漆塗り道具|文字・絵画等資料|中国
陶磁器
・国産陶器|金属製品
刊行年:1995/03
データ:『柳之御所跡 一関遊水地事業・平泉バイパス建設関連第21・23・28・31・36・41次発掘調査報告書』 3 岩手県文化新興事業団埋蔵文化財センター 遺物に関する考察
385. 舘内 魁生 平安時代陸奥国における
陶磁器
模倣とその地域性.-幾何学的形態測定学の手法を届いた土器形状の定量化
刊行年:2021/06
データ:考古学研究 68-1 考古学研究会 地域間関係|コテ状工具
386. 西谷 正 中島恒次郎・森田レイ子編 大宰府
陶磁器
研究-森田勉氏遺稿集・追悼論文集|斎藤忠著 北朝鮮考古学の新発見
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 書評
387. 楢崎 彰一|山崎 一雄|飯田 忠三|内田 哲男
陶磁器
の釉薬及び胎土の成分から見た産地同定の研究
刊行年:1980/11
データ:『考古学・美術史の自然科学的研究』 日本学術振興会 産地 多賀城出土品
388. 山本 信夫 大宰府における古代末から中世の土器・
陶磁器
.-10~12世紀の資料(1)本文編
刊行年:1988/11
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅳ 日本中世土器研究会
389. 山本 信夫 12世紀前後
陶磁器
から見た持躰松遺跡の評価.-金峰町出土の焼き物から追求する南海地域の貿易・流通
刊行年:2003/03
データ:古代文化 55-3 古代学協会
390. 田 博行|管野 和博 福島県陣が峯城跡出土の土器・
陶磁器
.-陸奥南部十二世紀代城館の一事例
刊行年:2006/09
データ:貿易陶磁研究 26 日本貿易陶磁研究会
391. 四柳 嘉章 能登国における土師器の編年|西川島遺跡群における
陶磁器
・土器・漆器の組成|能登国の村落信仰|北陸の中世漆器
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
392. 吉澤 悟 宋船模型│宋風獅子│博多遺跡群他出土品(中国系瓦(牡丹文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│中国系瓦(草花文軒丸瓦)│中国系瓦(押圧文軒平瓦)│墨書
陶磁器
(青磁皿)「柳綱」│墨書
陶磁器
(青磁皿)「周綱」│墨書
陶磁器
(青磁皿)「陳□」│墨書
陶磁器
(青磁皿)「丁網」│墨書
陶磁器
(白磁碗)「張□」│青白磁皿│天目茶碗│緡銭入陶磁鉢│中国銭)│白山神社経塚出土遺物(銅製経筒│黄釉褐彩四耳壺│青白磁合子│湖州鏡│短刀)│銅製経筒(福岡県須恵町左谷観音堂経塚出土)│銅製経筒(伝大分県宇佐出土)│銅製経筒(伝福岡県出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第1章 聖地を行き交う人・もの
393. 橋本 久和 各地の中世土器|瓦器椀研究をめぐって|古代後期・中世の土器|瀬戸内の中世土器|土器研究と
陶磁器
|瓦器椀の分布|土器研究と中世社会
刊行年:1992/12
データ:『中世土器研究序論』 真陽社 中世土器研究序論
394. 関根 達人 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈
陶磁器
《器種組成と出土状況|黒褐釉陶|青磁|白磁|青花磁|瀬戸・美濃焼|瓦質・土師質土器》〉)|同(同〈ガラス玉|漆器|石製品《茶臼|火打石》〉)|考察(渡島半島における戦国城館跡の構造と規模|北海道島における中世
陶磁器
の流通|結語)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
395. 水澤 幸一 中世日本海域物流からみた地域性・境界性
刊行年:2005/06
データ:『日本海域歴史大系』 3 清文堂出版 中世考古学からみた日本海地域 日本海流通の考古学-中世武士団の消費生活
396. 青森県埋蔵文化財調査センター編 平安時代の青森|住居跡と集落|食料|生産遺跡|墓地とまつり|擦文文化と北との交流|各地域の主要遺跡∥青森県の中世|青森県の鎌倉・室町文化|中世
陶磁器
・貨幣の流通|発掘された中世の遺跡
刊行年:1995/03
データ:『図説ふるさと青森の歴史』 5 青森県文化財保護協会
397. 佐々木 達夫|吉良 文男|井上 喜久男|佐々木 花江|野上 建紀|中野 雄二|小川 光彦 朝鮮半島出土の高麗・朝鮮王朝・中国陶磁:2006年新安沈没船見学と関連
陶磁器
について
刊行年:2006/12
データ:金沢大学考古学紀要 28 金沢大学文学部考古学講座
398. 矢田 俊文 中世考古学のための文献資料解説(城と城下〈山小屋 上野国長楽寺永禄日記〉|土器・
陶磁器
ほか〈建盞・天目 上野国長楽寺永禄日記|首都物資流通圏 御伽草子「猿の草子」〉)
刊行年:2005/08
データ:『中世城館と集散地-中世考古学と文献研究』 高志書院 文献資料と中世考古学
399. 國平 健三 日吉矢上古墳出土品|厚木市登山一号墳出土埴輪|綾瀬市宮久保遺跡出土木簡|秋草文壺|鎌倉市国指定史跡永福寺跡内経塚出土品|鎌倉市今小路西遺跡北谷出土の輸入
陶磁器
|青磁香炉|青磁鉢|鎌倉覚園寺開山塔・大燈塔納置品|鎌倉極楽寺忍性塔納置品|極楽寺順忍塔納置品
刊行年:2003/10
データ:『重要文化財-かながわ考古展』 神奈川県立歴史博物館 論考および指定品解説
400. 工藤 清泰 南黒津軽の古代・中世-発掘が語る歴史の実像(プロローグ|古代と中世を分けるモノ-県内最古の
陶磁器
|白磁の四耳壺-豪族のステイタス|中国製品のコピー|館(たち)と館(たて)と城(しろ)|高屋敷館遺跡の波紋|古代集落と堀の意味|古館遺跡のすごさ|環濠集落はいかなる遺跡か|エミシって何?|文字と硯|文字と記号|須恵器はオホーツクまで|土鈴・土馬・耳皿|浅瀬石川の南と北|中世の黎明-地方の時代|銭の流入|「へそくり」か「奉納」か|贋銭作り|大光寺城の発掘|唐牛城の生活|水木館と溝城|藤崎城と安藤氏|北畠氏と浪岡城跡|浪岡城と共同体社会|南の遺物・北の精神|エピローグ)
刊行年:1997/09/04-12/11
データ:津軽新報