日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
61件中[41-60]
0
20
40
60
41. 岡部 雅憲|小笠原 正明 北海道の遺跡から出土した
ガラス玉
の化学組成
刊行年:1995/03|1996/03
データ:北海道考古学 31 北海道考古学会
42. 大島 稔|菊池 俊彦∥大塚 和義 ラッコの道、
ガラス玉
の道
刊行年:2001/10
データ:月刊みんぱく 25-10 千里文化財団 特別鼎談
43. 宮 宏明|小川 康和 渡来銭と
ガラス玉
.-余市出土の銭貨をめぐって
刊行年:1996/10
データ:出土銭貨 6 出土銭貨研究会
44. 二宮 修治|鈴木 和博|山路 進|大沢 真澄 出土
ガラス玉
の組成について
刊行年:1980/03
データ:『ライトコロ川口遺跡-北海道常呂川下流域における集落址の調査』 東京大学文学部
45. 中村 和之|竹内 孝|越田 賢一郎 札幌市発寒出土
ガラス玉
の分析
刊行年:2013/08
データ:北大植物園研究紀要 13 海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園
46. 田村 朋美|髙橋 美鈴 擦文末期~アイヌ文化期初期における
ガラス玉
の起源と流入経路
刊行年:2020/03
データ:北海道考古学 56 北海道考古学会
47. 越田 賢一郎|高橋 毅|竹内 孝|中村 和之 北海道森町の鷲ノ木遺跡から出土した
ガラス玉
の成分分析
刊行年:2014/01
データ:函館工業高等専門学校紀要 48 函館工業高等専門学校
48. 赤石 慎三|越田 賢一郎|中村 和之|竹内 孝 苫小牧市内遺跡出土の
ガラス玉
について(1)
刊行年:2013/03
データ:苫小牧市博物館館報 10 苫小牧市博物館
49. 石川 朗|越田 賢一郎|竹内 孝|中村 和之 北海道釧路市幣舞遺跡から出土した
ガラス玉
の成分分析
刊行年:2014/03
データ:釧路市立博物館紀要 35 釧路市立博物館 アイヌ文化期
50. 新井 沙季|中井 泉|中村 和之|猪熊 樹人 北海道根室市穂香竪穴群、コタンケシ遺跡出土の
ガラス玉
化学組成分析
刊行年:2019/03
データ:根室市歴史と自然の資料館紀要 31 根室市歴史と自然の資料館
51. 大賀 克彦|田村 朋美|稲垣 森太|中村 和之 北海道青苗遺跡出土
ガラス玉
類の考古科学的検討
刊行年:2017/01
データ:函館工業高等専門学校紀要 51 函館工業高等専門学校
52. 橋川 敬子
ガラス玉
から見た埋葬順序及び相対年代の試論.-吾平原横穴墓群6号墳の場合
刊行年:1998/11
データ:宮崎考古 16 宮崎考古学会
53. 水上 正勝|中村 和之|竹内 孝|工藤 大介 上ノ国町内の遺跡(勝山館跡ほか)出土
ガラス玉
の非破壊分析
刊行年:2005/03
データ:『史跡上之国勝山館跡』 ⅩⅩⅥ 上ノ国町教育委員会
54. 中村 和之|森岡 健治|竹内 孝 北海道における
ガラス玉
の流入とその背景.-北海道平取町から出土した資料を中心に
刊行年:2013/03
データ:北海道大学総合博物館研究報告 6 北海道大学総合博物館
55. 藤沢 敦|大賀 克彦|田村 朋美|肥塚 隆保 CR法・AR法を活用した東北北部出土
ガラス玉
の考古科学的研究
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 材質・技法
56. 馬場 慎介|柳瀬 和也|今井 藍子|中井 泉|小川 康和|越田 賢一郎|中村 和之 北海道出土アイヌ文化期の
ガラス玉
の化学組成分析
刊行年:2017/01
データ:函館工業高等専門学校紀要 51 函館工業高等専門学校
57. 山崎 一雄|室住 正世 大阪府アカハゲ古墳出土の黄褐釉円面硯ならびに同塚廻古墳出土の
ガラス玉
及び緑釉棺台の化学成分と鉛同位体比
刊行年:1999/
データ:考古学と自然科学 38 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
58. 宮 宏明 北の海の文化交流の跡を探る-北海道余市町大川遺跡の発掘調査|〔表紙解説〕大川遺跡出土の渡来
ガラス玉
刊行年:1996/03
データ:月刊文化財 390 第一法規出版
59. 関根 達人 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈陶磁器《器種組成と出土状況|黒褐釉陶|青磁|白磁|青花磁|瀬戸・美濃焼|瓦質・土師質土器》〉)|同(同〈
ガラス玉
|漆器|石製品《茶臼|火打石》〉)|考察(渡島半島における戦国城館跡の構造と規模|北海道島における中世陶磁器の流通|結語)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
60. 田中 忠三郎 発掘のおもみ|硬玉(ヒスイ)の話|
ガラス玉
発見|蝦夷拵腰刀の夢|守護神・田村麿|注口土器|狩猟の道具|女性土偶と生活|土器の模様|呪術と巫女|海からの便り|石斧を使う|河童の話|納骨の土器|デゲ・ストック|イサバキツクニ|おおらかな女たち|呼び名あれこれ|形のない遺物|清流のある文化|土偶と首飾り|遺跡のロマン|小さな出遇い|折れた足|未知の力・未知の夢|古代の音のありか|心の眼|遺跡の破壊|呪術的習俗の名残り|納骨堂のたたり|遺跡の上に高校が建つ|古代の医療|灰のある暮らし|冬を駆ける狩人たち|足のない土偶|山菜と器|背を飾る|愛は〝ふれあい〟から|生への願い|暗闇をみつめた首飾り|おしめといじこ|しめ縄を飾る意味|死人に口なし|動物の撲殺は儀式なり
刊行年:1979/05
データ:『私の蝦夷ものがたり』 北の街社