日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
59件中[41-59]
0
20
40
41. 村井 康彦 王権の継受.-
不改常典
をめぐって
刊行年:1989/05
データ:日本研究 1 国際日本文化研究センター
42. 水野 柳太郎 「
不改常典
」をめぐる試論.-大王と天皇
刊行年:1975/03
データ:日本史研究 150・151 日本史研究会
43. 高橋 晴之 日本古代の嫡子制と「
不改常典
」
刊行年:1980/01
データ:国史研究会年報 1 慶應義塾大学大学院国史研究会
44. 中村 順昭
不改常典
と天智天皇の即位に関する試論
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 王権の支配と構造
45. 中西 康裕 「
不改常典
の法」と奈良時代の皇位継承
刊行年:2000/03
データ:関西学院史学 27 関西学院大学文学部史学科 続日本紀と奈良朝の政変
46. 遠山 美都男 「
不改常典
」をめぐる憶説
刊行年:2001/01
データ:『古代国家の政治と外交』 吉川弘文館 律令国家の政治と制度
47. 佐藤 宗諄 水野柳太郎「『
不改常典
』をめぐる試論-大王と天皇-」
刊行年:1977/03
データ:法制史研究 26 創文社
48. 山田 正 「
不改常典
」とは何か.-『続日本紀』の「宣命」
刊行年:2004/03
データ:名古屋芸術大学研究紀要 25 名古屋芸術大学
49. 瀧浪 貞子 孝謙・称徳天皇.-「
不改常典
」に呪縛された女帝
刊行年:2004/05
データ:東アジアの古代文化 119 大和書房
50. 中橋 玲子 元明天皇譲位の意義.-「
不改常典
」法を手がかりに
刊行年:2003/05
データ:市大日本史 6 大阪市立大学日本史学会
51. 藤堂 かほる 天智の定めた「法」について.-宣命からみた「
不改常典
」
刊行年:2000/04
データ:ヒストリア 169 大阪歴史学会 研究ノート
52. 星野 聰 壬申の乱について|千字文を用いた動揺と難訓歌の解釈|万葉集に関する考察(宮廷歌人の比定|万葉集の歌の解釈の試み|万葉集に見える日本古代の災害|磨針峠と高市連黒人の羇旅の歌)|その他(日本古代の外交について|雑考〈「始」の文字について|桜井頓宮|近江令について|史書と墓誌の日付のずれについて|宇治橋創建について|里長〉|終章)
刊行年:1995/03
データ:『異説日本古代研究ノート』 勉誠社 遣新羅使|桜井頓宮|近江令|墓誌|宇治橋|里長|
不改常典
|大化改新|撰善言司|面子
53. 伊野部 重一郎 「
不改常典
」小考.-岡田・水野・武田三氏の所論にふれて
刊行年:1977/08
データ:続日本紀研究 192 続日本紀研究会
54. 星野 良作 壬申の乱原因論と「
不改常典
」の法研究(1)~(3).-その研究史的考察
刊行年:1991/03-1994/03
データ:昭和音楽大学研究紀要 10|11|13 昭和音楽大学音楽学部・短期大学部
55. 美多 実 幻の「近江律令」と「
不改常典
」.-壬申の乱の原因として捉える
刊行年:1993/09
データ:風土記論叢 3 出雲国風土記研究会
56. 寺西 貞弘 誰が皇位継承者を決定するのか|殯では何をしているのか|天皇の即位儀式はどのようなものか|皇位は親子で継ぐものか|大友皇子は即位したのか|天武天皇は壬申の乱に会心の勝利を収めたのか|皇太子制はいつできたのか|なぜ古代に女帝が多いのか|
不改常典
とは何なのか|三種の神器とは何か|三種の神器はどこにあるのか
刊行年:1998/09
データ:『古代天皇101の謎』 新人物往来社 神器・皇位をめぐる謎
57. 木本 好信 平城京と奈良時代の政治(慶雲の改革|
不改常典
|平城京|条坊制|戸主|恭仁京|紫香楽宮|保良宮|節度使|藤原四家|太上天皇|女帝|長屋王事件|井上内親王事件|不破内親王事件|藤原広嗣の乱|藤原仲麻呂の乱|道鏡事件|聖武天皇|光明皇后|藤原宇合|藤原武智麻呂|藤原房前|藤原麻呂|吉備内親王|安宿王|橘諸兄|吉備真備|玄昉|藤原百川|和気清麻呂|藤原清河|藤原永手|道祖王|船王|文室智努|文武天皇|元明天皇|元正天皇|孝謙天皇|淳仁天皇|称徳天皇|光仁天皇)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
58. 仁藤 敦史 はじめに|奈良時代史の枠組みへの疑問-女帝は中継ぎか(藤原氏陰謀史観と皇位継承への収斂|通説へのさまざまな疑問)|「臨朝称制」-女帝出現の前提(大后は嫡妻か-推古女帝即位の背景|大后の国政参与と女帝即位)|「ミオヤ」と「ワガコ」-皇統譜上の女帝(女帝と「
不改常典
」法|女帝と皇統譜|奈良時代の女帝)|「政の要は軍事なり」-対外戦争の敗北と軍国体制の整備(白村江の敗北|奈良時代の内政と外交)|「長屋王、国家を傾けんと欲す」-内乱の勝利と功臣の処遇問題(壬申の乱体制|「長屋王家」の家産と家政機関)|「藤原夫人を皇后と定め賜う」-転換期としての聖武朝(聖武天皇と長屋王|ポスト壬申の乱体制)
刊行年:2006/03
データ:『女帝の世紀-皇位継承と政争』 角川書店
59. 遠山 美都男 二人の皇太子-厩戸と中大兄|年十六にして誄す-誕生と少年期|韓人、鞍作を斬る-乙巳の変の謀議|改新之詔を宣ふ-古代日本行革の実像(1)|天に双つの日無し-古代日本行革の実像(2)|生々世々、君王を怨みじ-千三百五十年前の冤罪|水表の軍政-百済救援戦争|都を近江に-即位への試練|鼎鳴る-内乱の予兆|近江大津宮天皇の誕生-
不改常典
と近江令と|あとがき
刊行年:1999/02
データ:『天智天皇-律令国家建設者の虚実』 PHP研究所