日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
65件中[41-60]
0
20
40
60
41. 李 永植 所謂「
任那日本府
」の語意について
刊行年:1990/01
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要(哲学・史学編) 16 早稲田大学大学院文学研究科
42. 井上 秀雄 任那諸国の地理的条件
刊行年:1970/11
データ:『国史論集』 小葉田淳教授退官記念事業会
任那日本府
と倭
43. 井上 秀雄 中国の古典にあらわれた朝鮮・韓・倭について
刊行年:1973/06
データ:『日本書紀研究』 7 塙書房
任那日本府
と倭
44. 前田 憲二 加耶は倭国だった.-
任那日本府
は存在しない
刊行年:1993/10
データ:『倭族と古代日本』 雄山閣出版
45. 白 承忠∥金 時仙訳 李英植『伽耶諸国と
任那日本府
』
刊行年:1995/09
データ:古代学評論 4 古代を考える会
46. 山尾 幸久
任那日本府
の実態|『隋書』東夷伝倭国の条の史料価値
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社
47. 森本 剛史 幻の国家・金官伽耶の正体.-
任那日本府
はなかった!
刊行年:1998/12
データ:『日本誕生の謎を解く本』 洋泉社 前方後円墳・倭の五王時代③
48. 鈴木 英夫 「
任那日本府
」と「諸倭臣」.-語義の分析を中心に
刊行年:2006/02
データ:国学院大学紀要 44 国学院大学
49. 西谷 正 前方後円墳-朝鮮半島にもあった|
任那日本府
-存在した証拠はない
刊行年:1995/06
データ:歴史読本 40-11 新人物往来社
50. 李 永植 「
任那日本府
」を通じてみた六世紀の加耶と倭
刊行年:2002/
データ:東アジアの古代文化 110 大和書房
51. 藤井 甚太郎 西方辺土の統治(一)~(三)
刊行年:1911/10|11|12
データ:歴史地理 18-4~6 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)
任那日本府
の始|筑紫辺土の統治起源|筑紫太宰の創説|国造の設置|太宰及国司の統治
52. 森 公章 「
任那日本府
」とは何か.-王権国家レベルではない勢力による多元的外交関係について
刊行年:2010/02
データ:『日本と朝鮮半島2000年』 上 日本放送出版協会
53. 森 公章 「任那」の用法と「
任那日本府
」(「在安羅諸倭臣等」)の実態に関する研究
刊行年:2010/03
データ:東洋大学文学部紀要 63 東洋大学
54. 鈴木 英夫 「
任那日本府
」(在安羅諸倭臣)の解体と高句麗.-六世紀中葉の倭国の朝鮮外交
刊行年:1996/07
データ:『日本古代の国家と祭儀』 雄山閣出版
55. 李 進煕 日本近代史学と「
任那日本府
」.-その歪められた研究史を中心として
刊行年:1975/01
データ:東アジアの古代文化 4 大和書房
56. 李 進煕 百済と日本の古墳文化-武寧王陵を中心に|好太王碑と「
任那日本府
」
刊行年:1990/01
データ:『古代の日本と韓国』 3 学生社
57. 金 昌鎬∥竹谷 俊夫訳 広開土太王碑辛卯年条の再検討.-日本学界の
任那日本府
説に対する反論(2)
刊行年:1992/10
データ:天理参考館報 5
58. 鬼頭 清明 日本古代国家をめぐる国際的条件-その視点と課題(歴史分析の前提)|日本古代国家成立の国際的前提(『
任那日本府
』の検討|六世紀における東アジアと日本)
刊行年:1976/06
データ:『日本古代国家の形成と東アジア』 校倉書房
59. 中野 高行 日中交流にかけた倭の五王たち-五世紀の倭国と東アジア|『日本書紀』の
任那日本府
像はこう読む-伽耶と倭
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
60. 平野 邦雄 『稲荷山古墳鉄剣銘』の解釈|『江田船山古墳大刀銘』の解釈|〝
任那日本府
〟の問題|六世紀の国家組織-ミヤケ制の成立と展開(ミヤケ制の意義|いわゆる〝前期型ミヤケ〟|いわゆる〝後期型ミヤケ〟(その一)|同(その二)|神郡と神戸)|推古朝の政治(王系の諸問題|厩戸皇子と蘇我大臣)|家部についての補論|邪馬台国論への新たな視角
刊行年:1985/06
データ:『大化前代政治過程の研究』 吉川弘文館 歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)