日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
78件中[41-60]
0
20
40
60
41. 秋野 茂樹 東蝦夷地の道を歩く(外浦の道〈アイヌ民族博物館への道〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
42. 大塚 和義 サハリンの民族学的研究の現状.-サハリン郷土博物館を中心として
刊行年:1983/11
データ:早稲田大学語学教育研究所紀要 27 早稲田大学語学教育研究所 北方言語・文化研究会成果報告(11) 1982年11月例会要旨(
児島
恭子
記)
43. 内田 祐一 東蝦夷地を歩く(大平洋を歩く〈トカチ川をさかのぼる〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
44. 内山 真澄 西蝦夷地のアイヌ道を歩く(オカムイの岬 積丹の地)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
45. 福士 廣志 西蝦夷地のアイヌ道を歩く(日本海を歩く〈ハママシケからテシオへ|鰊漁場とアイヌ|今に残る西蝦夷地の景観)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
46. 長谷部 一弘 和人地とアイヌ
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 蝦夷地とアイヌ
47. 本田 克代 東蝦夷地を歩く(大平洋を歩く〈ビロウからシレトコへ|アバシリ越え・ニシベツ騒動〉)|西蝦夷地のアイヌ道を歩く(オホーツクを歩く〈サルプトからシレトコへ|メナシの豪勇たち|松浦武四郎のみたアイヌ世界〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
48. 三浦 孝一 東蝦夷地の道を歩く(山越内を越えて 噴火湾を歩く〈ヤマコシナイからエトモへ|クンヌイの古戦場|レブンゲ越えと西蝦夷地への道〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
49. 鈴木 邦輝 西蝦夷地のアイヌ道を歩く(日本海を歩く〈テシオ川筋をたどる)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
50. 谷本 晃久 東蝦夷地の道を歩く(山越内を越えて 噴火湾を歩く〈善光寺と円空仏とオットセイ〉|外浦の道〈等院〉)|大平洋を歩く〈アイヌの蜂起と国泰寺〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
51. 西谷 榮治 西蝦夷地のアイヌ道を歩く(日本海を歩く〈リイシリ 離島の交通路〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
52. 出利葉 浩司 西蝦夷地のアイヌ道を歩く(イシカリ川筋と十三場所)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
53. 山宮 克彦 東蝦夷地を歩く(大平洋を歩く〈クスリ川とシャリ越え・シベツ越え〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
54.
児島
恭子
18,19世紀におけるカラフトの住民.-「サンタン」をめぐって
刊行年:1989/07
データ:『民族接触-北の視点から』 六興出版
55.
児島
恭子
カムチャツカの「アイヌ」をめぐる問題.-菊池報告へのコメント
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
56.
児島
恭子
海保洋子著『近代北方史 アイヌ民族と女性と』
刊行年:1993/05
データ:歴史評論 517 校倉書房
57.
児島
恭子
日本文化史における蝦夷錦研究の資料と課題
刊行年:1994/12
データ:学苑 660 昭和女子大学近代文化研究所 アイヌ民族史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷
58.
児島
恭子
山田秀三「アイヌ語地名」関係著作年譜
刊行年:1995/09
データ:『アイヌ語地名の輪郭』 草風館
59.
児島
恭子
小玉美意子・人間文化研究会編『美女のイメージ』
刊行年:1996/10
データ:弘前大学国史研究 101 弘前大学国史研究会
60.
児島
恭子
「蝦夷錦」の概要と現存する中国錦繍資料の意義
刊行年:1997/03
データ:『アイヌ民族服飾の復元・保存および文化に関する研究-山丹服・蝦夷錦を中心として』 (村井 不二子(昭和女子大学)) アイヌ民族史の研究-蝦夷・アイヌ観の歴史的変遷