日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
57件中[41-57]
0
20
40
41. 井上 秀雄|上田 正昭|
司馬
遼太郎
|平野 邦雄 漢氏とその遺跡
刊行年:1974/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 22 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の渡来文化
42. 上田 正昭|上原 和|金 達寿|
司馬
遼太郎
法隆寺と聖徳太子
刊行年:1976/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 31 朝鮮文化社 座談会
43. 上田 正昭|梅原 猛|
司馬
遼太郎
|湯川 秀樹 仏教と寺院について
刊行年:1970/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 6 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の朝鮮文化
44. 上田 正昭|金 達寿|
司馬
遼太郎
|伊達 宗泰 飛鳥をめぐって
刊行年:1971/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 10 朝鮮文化社 座談会 座談会 古代日本と朝鮮
45. 上田 正昭|金 達寿|
司馬
遼太郎
|湯川 秀樹 神宮と神社について
刊行年:1970/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 5 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の朝鮮文化
46. 上田 正昭|金 達寿|
司馬
遼太郎
|林屋 辰三郎 古代の文化と政治をめぐって
刊行年:1973/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 17 朝鮮文化社 座談会 座談会 古代日本と朝鮮
47. 上田 正昭|
司馬
遼太郎
|田辺 聖子|中西 進 山上憶良と「万葉集」
刊行年:1974/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 23 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の渡来文化
48. 全 彰煥 「壱岐・対馬の道」に見る
司馬
遼太郎
の朝鮮観
刊行年:2012/03
データ:九州情報大学研究論集 14 九州情報大学
49. 鈴木 良 歴史意識と歴史小説のあいだ.-歴史家は
司馬
遼太郎
をどう評価するか
刊行年:1997/02
データ:歴史評論 562 校倉書房
50.
司馬
遼太郎
|上田 正昭|金 達寿|網干 善教 シンポジウム3 渡来文化の重層と高松塚古墳
刊行年:1972/09
データ:『高松塚古墳と飛鳥』 中央公論社
51. 飯沼 二郎|上田 正昭|
司馬
遼太郎
|森 浩一|李 進煕 古代製鉄と朝鮮をめぐって
刊行年:1977/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 35 朝鮮文化社 座談会
52. 上田 正昭|金 達寿|
司馬
遼太郎
|村井 康彦 日本のなかの朝鮮(座談会)
刊行年:1969/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 1 朝鮮文化社 座談会 日本の朝鮮文化
53. 上田 正昭|金 達寿|
司馬
遼太郎
|中尾 芳治|森 浩一 難波の古代文化
刊行年:1979/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 44 朝鮮文化社 座談会
54. 上田 正昭|金 達寿|
司馬
遼太郎
|長谷川 誠|森 浩一 高松塚壁画古墳をめぐって
刊行年:1972/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 14 朝鮮文化社 座談会 座談会 古代日本と朝鮮
55.
司馬
遼太郎
|O・ケーリ|内村 祐之|高倉 新一郎|萱野 茂|横山 勉|後藤 武市 新世界.-蝦夷地開拓史
刊行年:1972/10
データ:『日本史探訪』 6 角川書店
56. 上田 正昭|金 達寿|
司馬
遼太郎
|直木 孝次郎|林屋 辰三郎|森 浩一|李 進煕 「日本のなかの朝鮮文化」の十年
刊行年:1978/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 40 朝鮮文化社 座談会
57. 井上 章一 まえがき|宮崎市定にさそわれて|内藤湖南から脈々と|ソビエトの日本史とマルクス主義|弥生に神殿はあったのか|キリスト教と、仏教と|応仁の乱|鎌倉時代はほんとうに鎌倉の時代だったのか|江戸から明治の頼朝像|ゲルマニアになぞらえて|平泉澄と石母田正|東と西の歴史学|京都からの中世史|ライシャワーの封建制|
司馬
遼太郎
よ、お前もか|梅棹忠夫のユーラシア|あとがき
刊行年:2008/07
データ:『日本に古代はあったのか』 角川学芸出版 角川学芸WEBマガジン第1号~第14号連載「日本の歴史とユーラシア」を改題・改稿