日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
545件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 新野 直吉 「大化改新後の
国造
」研究の到達点
刊行年:1957/05
データ:日本上古史研究 1-5 日本上古史研究会 日本古代地方制度の研究
42. 新野 直吉 三たび「大化改新後の
国造
」について
刊行年:1958/06
データ:岩手史学研究 28 岩手史学会 日本古代地方制度の研究
43. 新野 直吉 律令
国造
が大祓に馬を出すことに関する小考
刊行年:1971/12
データ:続日本紀研究 158 続日本紀研究会 日本古代地方制度の研究
44. 加藤 義成 貫流する敬神と無私大同の心.-出雲風土記にみる古代出雲王国の成立過程と
国造
家の伝統
刊行年:1977/07
データ:日本及日本人 1542 出雲国風土記論究 下巻
45. 篠川 賢
国造
田について
刊行年:1985/05
データ:『
国造
制の成立と展開』 吉川弘文館
46. 田熊 信之 序|はじめに|碑及び銘文|訓読と釈語|結び∥追補記|銘文について|その他
刊行年:1974/01
データ:『那須
国造
碑韋提碑文釋解』 中国・日本史文研究会
47. 原 秀三郎 大和王権と遠江・駿河・伊豆の古代氏族|
国造
制成立と遠江・駿河・伊豆|遠江・駿河・伊豆三国の成立|古代文化の開花(伊豆卜部と卜部平麻呂)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県 日本武尊|三島神|
国造
制|壬生部|伊場木簡 地域と王権の古代史学
48. 新野 直吉 東北地方における『
国造
』の問題|同(承前)
刊行年:1960/03|04
データ:古代文化 4-3|4 古代学協会京都事務所 日本古代地方制度の研究
49. 新野 直吉 大化改新第二詔と令条文とにおける郡領任用の『
国造
』
刊行年:1961/07
データ:古代学 9-4 古代学協会 日本古代地方制度の研究
50. 村岡 良弼 景行天皇紀を読む
刊行年:1901/08
データ:歴史地理 3-8 日本歴史地理研究会
国造
51. 大竹 憲治
国造
刊行年:1997/07/16
データ:いわき民報夕刊 いわき民報社 新版 モノ・コト考現学
52. 黒済 和彦 東国の中の出雲世界.-主に北武蔵の入間・比企地域を中心に
刊行年:2008/07
データ:出雲古代史研究 18 出雲古代史研究会
53. 鬼頭 清明 食封制の成立
刊行年:1967/09
データ:日本史研究 93 日本史研究会
54. 内田 律雄 西山陰における同紋様系古瓦
刊行年:1994/
データ:古代 69 出雲
国造
の祭祀とその世界
55. 高柳 光壽 奈良時代の美術について
刊行年:1941/08
データ:茶わん 127 宝雲舎 那須
国造
碑
56. 中林 隆之 東大寺領封戸の形成と皇后藤原光明子.-二条大路木簡の検討を手がかりに
刊行年:2002/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 93 国立歴史民俗博物館
57. 猪股 靜彌 古碑は語る(一)-仏足石|同(二)-万葉歌人・智努王|同(三)-仏足石檀主・智努王|同(四)-仏足石歌|同(五)-万葉集と仏足石歌|同(六)-国宝那須
国造
碑|同(七)-建郡の記念 多胡碑|同(八)-多胡碑 給羊の二字をめぐって|同(九)-万葉集と多湖碑|同(十一)-多賀城碑
刊行年:1998/04-06|11-12|1999/06-09|11
データ:関西アララギ 53-4~6|11~12|54-6~9|11 関西アララギ発行所 万葉雑録(37)~(39)(44)(45)(51)~(54)(56) 万葉百話 木簡は語る
58. 篠川 賢 「
国造
本紀」の
国造
系譜
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
59. 大竹 憲治 岐閇
国造
及び石城
国造
墓考
刊行年:1997/08
データ:いわき地方史研究 34 いわき地方史研究会
60. 米田 雄介
国造
氏と新
国造
の成立
刊行年:1972/08
データ:続日本紀研究 162 続日本紀研究会 郡司の研究