日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
61件中[41-60]
0
20
40
60
41. 大井 重二郎 平城廃都後の
宅地
の型態
刊行年:1968/05
データ:大和文化研究 13-5 大和文化研究会 平城古誌
42. 深澤 芳樹 藤原京の
宅地
の広さはどうだったか
刊行年:1995/10/06
データ:朝日新聞(奈良県版) 朝日新聞社 古代都市黎明-大地からのメッセージ
43. 深澤 芳樹 藤原京(メインストリート=朱雀大路|
宅地
のありさま)
刊行年:1996/11
データ:『古都発掘-藤原京と平城京-』 岩波書店
44. 橋本 義則 小規模
宅地
の建物構成.-月借銭解の再検討を通じて
刊行年:1986/03
データ:『平城京左京九条三坊十坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所 平安宮成立史の研究
45. 野島 久 長岡京の大規模
宅地
.-名神桂川パーキング・エリアの調査から
刊行年:1998/06
データ:京都府埋蔵文化財情報 68 京都府埋蔵文化財調査研究センター
46. 竹田 政敬 四行八門制の始め.-藤原京の
宅地
刊行年:1998/02
データ:『古代都市の構造と展開』 奈良国立文化財研究所 都市構造の展開
47. 鈴木 久男 平安京右京六条一坊六町の仏堂とその
宅地
刊行年:2011/03
データ:古代文化 62-Ⅳ 古代学協会
48. 戸原 和人 長岡京跡左京南一条三坊十三町の
宅地
刊行年:1995/12
データ:京都府埋蔵文化財情報 58 京都府埋蔵文化財調査研究センター
49. 相原 嘉之 飛鳥の道路と宮殿・寺院・
宅地
.-飛鳥の都市景観についての一視点
刊行年:1999/12
データ:条里制・古代都市研究 15 条里制・古代都市研究会
50. 小口 雅史
宅地
の班給と土地売買の実態.-下級官人の生活は苦しかった
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間
51. 舘野 和己 平城宮・京の発掘と歴史研究.-贄木簡と
宅地
遺構をめぐって
刊行年:1985/05
データ:歴史評論 421 校倉書房 史料の発掘と利用
52. 舘野 和己 出土史料の性格(漆紙文書|墨書土器)|小規模
宅地
の出現
刊行年:1989/03
データ:『平城京右京八条一坊十三・十四坪発掘調査報告』 奈良国立文化財研究所
53. 鶴見 貞雄 板倉跡から掘り出された板碑.-藤懸静也旧
宅地
内出土板碑覚書
刊行年:2008/03
データ:泉石 8 古河歴史博物館
54. 高平 眞藤 平泉舘|西木戸第|忠衡第|柳御所|猫間淵|無量光院跡|金鶏山|高舘|弁慶
宅地
跡|同基跡|鈴木
宅地
跡|亀井塚|兼房碑|束稲山|北上川|櫻川|葛西
宅地
趾|佐藤庄司
宅地
趾|諸士小路並市井跡|藤原氏|源義経|大将軍|瀬原柵|白鳥舘|衣里|衣川|袈娑女|照井舘|陣馬張山|吉次
宅地
跡|小松舘|衣川柵|琵琶柵|衣関|衣瀧|月山社|安倍氏|清原氏
刊行年:1888/12
データ:『平泉志』 巻之上 鶴揚社 義経蝦夷渡の説
55. 小澤 毅 飛鳥の宮都空間|藤原京の造営と京域をめぐる諸問題|平城京の条坊と
宅地
刊行年:2003/05
データ:『日本古代宮都構造の研究』 青木書店
56. 阿部 猛 平安貴族の諸相(官物焼亡の責任|下級官人の処遇改善(Ⅰ)(Ⅱ)|「沽官田使」追考|カンニングペーパー|
宅地
造成-源高明の西の宮|「中外抄」抄
刊行年:2009/04
データ:『平安貴族社会』 同成社
57. 朧谷 寿 都市景観の復元(法定班給
宅地
面積)|貴族の政治(公卿の形成|摂政・関白|地方官)|相撲の節会
刊行年:1994/09
データ:『甦る平安京』 京都市
58. 喜田 貞吉 本邦都城の制|同(二)~(八)
刊行年:1911/01-12
データ:歴史地理 17-1|2|5|6|18-2|4~6 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 緒論|都城の意義|本邦都城の権輿|本邦都城の沿革|唐の都城と我が都城との比較|都城外郭の形城|羅城|街路と条坊|都城の広袤|保|京内
宅地
の班給・戸主|遺補 喜田貞吉著作集5都城の研究
59. 野口 徹 集住形式の出現(集住形式の存在〈百姓廬舎|寺院僧房〉|附属屋の増殖〈附属屋の成長|庄屋の施設-桑原庄と柘殖郷〉)|町屋の出現過程(絵巻の町屋|行門
宅地
から町屋への転化|町屋の出現過程|町屋とは何か)
刊行年:1988/05
データ:『中世京都の町屋』 東京大学出版会
60. 田辺 征夫 奈良の都の街並み|大寺・薬師寺の移建|設計変更した薬師寺|さいなむ不安感|転々と移動する都|平城京のモデル|堀河を備えた東市|位で決まった
宅地
|王家のグルメ生活|多彩になった食器|法が決めた服装|役人必携七つ道具|堆積する土の層|ガラクタの瓦片|復元模型の効用|米国で考古学展|開かれた学問|日常性への照射
刊行年:?
データ:毎日中学生新聞 毎日新聞社 発掘のロマン最前線