日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
50件中[41-50]
0
20
40
41. 石田 孝 始遣魏使は、景初2年か、3年か.-
改元
法と日暦干支から検証する
刊行年:1988/04
データ:歴史評論 456 校倉書房
42. 秋葉 實 慶応四年九月八日
改元
明治元年の武四郎.-箱館府判事少将同格を返上、東京府附属兵卒なみに
刊行年:2000/05
データ:松浦武四郎研究会会誌 29 松浦武四郎研究会
43. 岡田 芳朗 古代の展開(法隆寺再建・非再建論争|『万葉集』の紀年|「和同開珎」と平城遷都|三善清行と革命
改元
)
刊行年:1968/05
データ:『日本古代史の諸問題』 福村出版
44. 沼倉 延幸
改元
私勘|鷹司兼熈
改元
年号勅問申詞 近衛家熈
改元
年号勅問申詞 二条綱平
改元
年号勅問申詞 一条兼輝
改元
年号勅問申詞
刊行年:1999/04
データ:『皇室の至宝 東山御文庫御物』 1 毎日新聞社 図版解説
45. 佐竹 昭 漢・唐間における刑罰(唐代恩赦の契機とその推移|唐代恩赦適用のしくみ|唐代恩赦の運用と犯罪観の推移)|漢・唐間における帝位継承と恩赦・
改元
(日本古代の皇位継承と恩赦・
改元
)
刊行年:1998/02
データ:『古代王権と恩赦』 雄山閣出版
46. 鹿内 浩胤 朔旦冬至改暦勅答|撰集秘記 巻十七|諸国条事定次第|
改元
次第 長享度|飛鳥井雅親蹴鞠秘説|鞠抄
刊行年:2000/04
データ:『皇室の至宝 東山御文庫御物』 4 毎日新聞社 図版解説
47. 岩橋 小彌太 内裏式|新儀式|本朝月令|雲図抄|九条年中行事|小野宮年中行事|建武年中行事|年中行事秘抄|年中行事歌合|神祇官年中行事|東宮年中行事|三節会次第|釈奠次第|建久九年五節記|綾小路俊量卿記|朔旦冬至部類記|後鳥羽院御践祚次第|後光厳院御践祚記|後三条院御即位記|正親町院御即位略次第|永仁御即位用途記|文安御即位調度図|大嘗会御禊節下次第|延慶二年大嘗会御禊記|大嘗会御禊日例|大嘗会御禊事|康治元年大嘗会記|正安三年大嘗会記|永和大嘗会記|永享大嘗会記|大嘗会延引勘例|長元大嘗会御屏風本文|御譲位部類記|寛元御譲位記|永徳御譲位記|天皇冠礼部類記|天子冠礼部類記惣録|天皇元服部類|主上御元服上寿作法抄|立坊部類記|東宮御書始部類記|上卿故実|作法故実|四節八座抄|参議要抄|羽林要秘抄|新任弁官抄|結政初参記|貫首秘抄|蓬莱抄|夕拝備急至要抄|柱史抄|内局柱礎抄|清眼抄|大夫尉義経畏申記|除目抄|蝉冕翼抄|大間書|伝宣草|年中行事御障子文|年中行事|口言部類|師遠年中行事|師元年中行事|年中行事抄|師光年中行事|元寇四年歳次甲子年中行事|年中行事大概|樗嚢抄|執政所抄|中山内府元日節会次第|元日宴会次第|元日節会次第|小朝拝部類記|殿上燕酔部類|大永二年殿上淵酔記|妙音院相国白馬節会次第|慈眼院関白白馬節会次第|公宣卿白馬節会次第|寛正六年白馬節会次第|公宣卿踏歌節会次第|寛正六年踏歌節会次第|陽照院儀同踏歌踏歌御次第|県召除目次第|後陽成院県召除目次第|秋玉秘抄|妙槐記除目部類|除目申文抄|長徳二年大間書|享徳二年大間|天文廿年大間|文明七年闕官寄物|長寛二年朔旦冬至記|永仁五年朔旦冬至記|内侍所御神楽部類|御即位次第|御即位由奉幣部類記|淳和天皇御即位記|二条院御即位記|保元三年番記録|六条院御即位記|高倉院御即位記|安徳天皇御即位記|後鳥羽院御即位記|順徳院御即位記|四条院御即位記|花園院御即位記|光厳院御即位記|光明院御即位記|称光院御即位記|延慶大嘗会記|応永大嘗会記|土御門院御譲位部類|後嵯峨院御譲位部類|後嵯峨院御譲位記|後光厳院御譲位記|後円融院御譲位記|後花園院御譲位下書注文|元号字抄|元秘抄|
改元
烏兎記|
改元
宸記|
改元
部類|同|同|同|同|同|同|大治
改元
定記|久寿
改元
定記|顕時卿
改元
定記|安元
改元
定記|寿永
改元
定記|元暦
改元
定記|兼光卿
改元
定記|建久
改元
定記|師重
改元
定記|経光卿
改元
定記|弘安
改元
定記|実任卿
改元
定記|延文
改元
定記|貞治
改元
定記|応安
改元
定記|資定卿
改元
定記|弘治
改元
定記|応和四年革令勘文|文応二年革命定|永享十三年革命勘文|高倉院御元服記|東宮冠礼部類記|承元二年東宮御元服記|正元元年東宮御元服部類記|元徳二年東宮御元服記|永正九年若宮御元服記|東宮元服祝文|親王御元服部類記|相国拝賀部類記|大納言拝賀部類記|中納言拝賀部類記|実躬卿中納言拝賀記|参議拝賀部類記|逍遥院内府蔵人頭拝賀次第|称名院右府蔵人頭奏慶従事次第|康親卿貫首拝賀次第|夕郎五代拝賀次第|諸仲卿蔵人奏慶記|次将拝賀部類|少将申慶次第|水黄記抄|公卿宣下抄|臨時簡要抄|宣旨類|雑筆要集|参軍要略抄|中外抄|吉口伝
刊行年:1960/05
データ:『群書解題』 6 続群書類従完成会
48. 仁藤 敦史 国郡制の成立と国・郡の財政(調・庸の貢進と地方財政|天平宝字
改元
と益頭郡)|律令制下の社会と交通(豪族と農民|渡来人の定住|災害と救済)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県
49. 三上 義夫 端書き|上古の暦法|支那暦法の伝来|陰陽道と天文|辛酉革命の説と
改元
|中世の天文暦道|西洋天文学の伝来|西洋測量術の伝来と拡布|渋川春海と貞享改暦|八代将軍吉宗と天文学|宝暦の改暦|蘭学の興起と天文学|麻田剛立|寛政の改暦|高橋至時及び間重富|伊能忠敬|暦局の翻訳事業|航海天文学|釈氏天文説|太陽暦の採用
刊行年:1936/03
データ:『岩波講座東洋思潮』 第15回配本 岩波書店 東洋思想の展開
50. 矢野 憲一 暦の知識一〇〇(こよみの語源/古代のこよみ/アイヌの暦/こよみの初見/最古のこよみ/国宝のこよみ/仮名ごよみ/とんでもない暦/弘法大師と日曜日/太陰暦/夏に正月が来る/山中暦日なし/暦博士/日食と月食/八百年間つづく宣命暦/貞享の改暦と渋川春海/暦のできるまで/幕府の統制/京暦/南都暦/江戸暦/三島暦/伊勢暦/丹生暦/会津暦/仙台・秋田・盛岡暦/薩摩暦/泉州暦と大坂暦/まぼろしの暦/ナマズの伊勢暦/ナマズの偽暦/めくら暦/田山暦/盛岡暦/現存唯一の地方暦/沖縄の「めくら暦」/月の大小告知板/大小暦とは/西向くサムライ/文字による大小暦/嗜好の大小/音の清濁による暦/おふだの暦/道楽の大小暦/落語でも暦/運筆順の大小/昔の人は頭が良かった/昔の人は暇だった/大小暦の大流行/これなら優勝/大地震の暦/大地震とこよみ/大小暦は不許売買/騒然たる時代の大小/いたずらの暦/最後の大小暦/大小暦の面白さ/大小暦の研究/略暦のいろいろ/柱暦/懐中暦/月頭暦/古暦の利用のあれこれ/暦の茶室/暦の宝珠図/こよみの模様/暦の版木/暦売り/暦の誤り/二十四節気/七十二候/半夏生/暦註の神々/暦註の迷信/新しい迷信「六曜」/明治も改暦/急な改暦/暦屋の大損害/根強い旧暦/親の命日がわからない/立春正月/こよみと休日/こよみに切手?/明治に写真歴/豪華版の暦/オバケごよみ/高島暦はよし/暦屋の利益/外地へ送る神宮暦/
改元
とこよみ/奈良時代にも天長節/暦頒布始祭/広告暦/一枚暦から日めくりに/民主自由党暦/未来の暦/暦は社会を映す鏡/暦のコレクション/私たちとこよみ/こよみの果てに)
刊行年:2002/12
データ:別冊歴史読本 27-36 新人物往来社 特別企画