日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
484件中[41-60]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
41. 藤尾 慎一郎 九州~瀬戸内における弥生
稲作
の開始年代
刊行年:2008/02
データ:東アジアの古代文化 134 大和書房
42. 高橋 学
稲作
の発展をささえた舞台.-地形環境と土地利用
刊行年:1996/08
データ:季刊考古学 56 雄山閣出版
稲作
と環境考古学
43. 中山 誠二|外山 秀一 稲と
稲作
の波及
刊行年:1991/11
データ:季刊考古学 37 雄山閣出版
稲作
の発展とふる里
44. 伊東 信雄 東北の
稲作
起源
刊行年:1968/04/19
データ:朝日新聞 朝日新聞社 古代東北発掘
45. 樋口 隆康|黄 強|任 東権|諏訪 春雄|宮田 登|崔 吉城|大林 太良∥吉田 敦彦(司会) シンポジウム「アジアの
稲作
文化」
刊行年:1996/06
データ:『アジア
稲作
文化と日本』 雄山閣出版
46. 佐々木 高明 「
稲作
以前」再考.-
稲作
文化と非
稲作
文化の追求
刊行年:2005/02
データ:季刊東北学 2 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) 講演
47. 伊東 信雄 東北
稲作
の起源
刊行年:1972/11/01
データ:河北新報 河北新報社 考古学十話(6) 古代東北発掘
48. 須藤 護
稲作
の栽培環境(日本)|
稲作
の作業工程と用具(韓国)|
稲作
の生産儀礼(日本)
刊行年:1999/03
データ:龍谷大学国際社会文化研究所紀要 1 龍谷大学国際社会文化研究所 日本と韓国における
稲作
文化の比較研究
49. 工楽 善通
稲作
のはじまり.-弥生の水田
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社 弥生時代-
稲作
文化と南北の文化
50. 金 鎮国
稲作
の栽培環境(韓国)
刊行年:1999/03
データ:龍谷大学国際社会文化研究所紀要 1 龍谷大学国際社会文化研究所 日本と韓国における
稲作
文化の比較研究
51. 佐藤 洋一郎 DNAが語るアジアの
稲作
文明
刊行年:2003/03
データ:東海史学 37 東海大学史学会 基調報告
52. 朴 炫国
稲作
の生産儀礼(韓国)
刊行年:1999/03
データ:龍谷大学国際社会文化研究所紀要 1 龍谷大学国際社会文化研究所 日本と韓国における
稲作
文化の比較研究
53. 中山 誠二 日本考古学における
稲作
研究の諸問題
刊行年:2003/03
データ:東海史学 37 東海大学史学会 基調報告
54. 黒崎 直 西日本における弥生時代農具の変遷と展開
刊行年:1988/10
データ:『日本における
稲作
農耕の起源と展開』 資料集 シンポジウム日本における
稲作
農耕の起源と展開(日本考古学協会編,学生社,1991/05)
55. 森岡 秀人 アジア
稲作
の故郷から日本列島へ|水田
稲作
の波及-縄文人と弥生人の遭遇|補遺 弥生時代の実年代をめぐって
刊行年:2005/03
データ:『先史日本を復元する』 4 岩波書店 AMS
56. 賀川 光夫
稲作
の起源に関するいくつかの問題
刊行年:1987/12
データ:『東アジアと日本』 考古・美術編 吉川弘文館 九州の黎明と東アジア
57. 長田 俊樹 序章(はじめに|
稲作
文化研究史|なぜいま
稲作
文化論か)|ムンダ人の農耕儀礼-共時的記述研究(はじめに|農作業にともなう農耕儀礼|まつり)|アジア
稲作
文化域における農耕儀礼-通時的比較研究のこころみ(はじめに|ムンダ人による農耕儀礼の原儀礼|アジア比較
稲作
文化論からみた日本の
稲作
儀礼|アジア
稲作
文化域における農耕儀礼|アジア
稲作
文化域における農耕儀礼の類似をめぐって-解釈とその理論)|あとがき
刊行年:2000/09
データ:『ムンダ人の農耕儀礼 アジア比較
稲作
文化論序説-インド・東南アジア・日本-』 国際日本文化研究センター
58. 小柳 美樹
稲作
の道.-中国考古学からの視点
刊行年:2003/03
データ:東海史学 37 東海大学史学会 基調報告
59. 平川 南 新発見の「種子札」と古代の
稲作
刊行年:1999/10
データ:国史学 169 国史学会 越特子 古代地方木簡の研究
60. 名久井 文明 東北地方の雑穀栽培農耕から見た
稲作
以前の用具
刊行年:2005/02
データ:季刊東北学 2 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)