日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
60件中[41-60]
0
20
40
41. 津田 徹英 寺門の尊星王をめぐって
刊行年:2002/12
データ:MUSEUM 581 大塚工
藝
社
42. 山本 勉|浅見 龍介 室生寺金堂十二神将像考
刊行年:2001/04
データ:MUSEUM 571 大塚工
藝
社
43. 山本 勉|浅見 龍介|丸山 士郎 大倉文化財団普賢菩薩騎象像調査報告
刊行年:2001/10
データ:MUSEUM 574 大塚工
藝
社
44. 山本 陽子 絵巻における天皇の姿の表現
刊行年:2000/02
データ:MUSEUM 564 大塚工
藝
社
45. 木村 栄美 唐代の喫茶文化
刊行年:2009/03
データ:Aube 4|5 京都造形芸術大学国際
藝
術研究機構比較
藝
術学研究センター
46. 飯塚 恵理人 能勢朝次『能楽源流考』岩波書店,1938|野間清六『日本仮面史』
藝
文書院,1943
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
47. 有賀 祥隆 亀田孜『日本仏教美術史叙説』學
藝
書林,1970|亀田孜『仏教説話絵の研究』東京美術,1979
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
48. 黒板 勝美 本邦古写経に就いて
刊行年:1920/04
データ:『本邦古写経大観』 精
藝
出版 虚心文集 第六
49. 佐々木 利和 博物館書目誌稿.-帝室本之部(地図篇3)伊能忠敬「蝦夷地実測図」および「九州沿海図」について
刊行年:1997/06
データ:MUSEUM 548 大塚工
藝
社
50. 佐々木 利和 平沢屏山の新出二作品をめぐって〔含 参考報告 平沢屏山作『オムシャ図』と『熊送り図』の彩色について〕
刊行年:2000/06
データ:MUSEUM 566 大塚工
藝
社 イオマンテ
51. 佐々木 利和 『北海道札幌開拓絵巻』に描かれたアイヌ風俗
刊行年:2001/10
データ:MUSEUM 574 大塚工
藝
社
52. 東野 治之 橘夫人厨子と橘三千代の浄土信仰
刊行年:2000/04
データ:MUSEUM 565 大塚工
藝
社 日本古代史料学
53. 倉石 武四郎∥大島 晃|河野 貴美子|佐藤 進|佐藤 保|清水 信子|戸川 芳郎|長尾 直茂|町 泉寿郎(整理・校注) 大陸文化の受容|平安期の中国学
藝
の受容|博士家の学問と訓法の発達|遣唐使廃止後・鎌倉と日宋交流|宋学新注と五山文学、書物の印刷|惺窩新注学、羅山点と闇斎点|仁斎と徂徠|七経孟子攷文・園学派、唐話学と長崎通事|江戸期学
藝
のひろがり、白話小説・戯曲|幕末明治の漢詩文と学
藝
|漢学・東洋史学|京都支那学|諸帝大の支那学・東洋史学・支那語学
刊行年:2006/03
データ:『本邦における支那学の発達』 二松学舎大学21世紀COEプログラム
54. 西岡 芳文 関靖『武家の興学』東京堂,1945|関靖『金沢文庫の研究』大日本雄弁会講談社,1951(
藝
林社,1976;大空社,1992)|服部謙太郎『封建社会成立史論』日本評論社,1958
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
55. 佐々木 利和 博物館書目誌稿 帝室本之部 徳川頼貞氏寄贈品のうち銅駝坊旧蔵書一
刊行年:1999/06
データ:MUSEUM 560 大塚工
藝
社 蝦夷島奇観異本 アイヌ絵誌の研究
56. 上田 耕 九州発見の状耳飾
刊行年:1998/-
データ:『東亜玉器』 2 中国考古芸術研究中心
57. 畑 宏明|北沢 実|寺崎 康史 日本国北海道地方における旧石器時代及び縄文時代前半の玉類
刊行年:1998/-
データ:『東亜玉器』 2 中国考古芸術研究中心
58. 長沼 孝|畑 宏明 日本国北海道ピリカ・湯の里4遺跡出土の旧石器時代玉類の詳細観察
刊行年:1998/-
データ:『東亜玉器』 2 中国考古芸術研究中心
59. 寺村 光晴 日本の硬玉(翡翠)製玉類の生産
刊行年:1998/-
データ:『東亜玉器』 2 中国考古芸術研究中心
60. 藤田 富士夫 日本列島の状耳飾の始源に関する試論
刊行年:1998/-
データ:『東亜玉器』 2 中国考古芸術研究中心 縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺