日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
49件中[41-49]
0
20
40
41. 中西 紀子 若紫にとっての遊びの世界.-〝子雀の
逃亡
〟〝雛遊び〟の場面を中心に
刊行年:1994/09
データ:王朝文学研究誌 5 大阪教育大学大学院古典文学研究室
42. 吉野 三和子 奈良朝初期の浮浪・
逃亡
について.-山背国計帳を中心として
刊行年:1969/12
データ:日本歴史 259 吉川弘文館
43. 学習院大学漢簡研究会 秦代盗牛・
逃亡
事件.-江陵張家山漢簡『奏書』を読む
刊行年:2000/03
データ:学習院史学 38 学習院大学史学会 史料紹介
44. 熊谷 公男 蝦夷政策の変質と出羽国(征夷終焉後の出羽国|蝦夷の朝貢と北方世界|出羽国の大地震と浮浪・
逃亡
)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
45. 原島 礼二 紀元前後の社会構造|四世紀前後の支配構造|基本的経営の単位(経営単位の所在)|律令国家と班田農民の動向(八~九世紀における浮浪と
逃亡
)
刊行年:1968/06
データ:『日本古代社会の基礎構造』 未来社
46. 本多 勝一 天地創造①-フクロウが大きな役割|②-下界へ行くための試練|③-神々が演じる性の伝説|④-ヒエ種持ち夜闇に
逃亡
|⑤-ヨモギから生まれた神
刊行年:1982/04/26-28|30|05/04
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社 アイヌ民族11~15 アイヌ民族
47. 保立 道久 王統を継ぐもの|閑院流藤原氏の政治的位置|義経の義父、一条長成の実像|常磐と一条長成の周辺|常磐の子供たち|平泉への
逃亡
-源頼政との所縁∥義経伝説と鞍馬寺・軍神信仰-「虎の巻・鬼一法眼・福神」
刊行年:2004/12
データ:『義経の登場-王権論の視座から』 日本放送出版協会 青年期義経の人生環境-常磐・一条長成・源頼政の交点
48. 門脇 禎二 出雲郷の民衆-出雲と大和の中継点 奴隷の
逃亡
など活力失なう|平等院鳳凰堂-革新的な新技法を結集 絵師の手すさびと工じんの息遣い|大原三千院と寂光院-貴族、寺勢は衰えたが 里人、寺僧が史跡守る|嵯峨野-静寂の中に女の涙 力弱きものを包んだ歴史
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
49. 長谷川 綾子 開発と流通(郷戸・房戸|浮浪・
逃亡
|墾田・治田|百万町歩開墾計画|三世一身法|墾田永年私財法|条里制|初期荘園|開田図|四証図|賃祖と地子|皇朝十二銭|富本銭|蓄銭叙位法|鋳銭司|私鋳銭|月借銭|調邸|估価法|軽市|木津|布施屋・救急院)|生活(長屋王邸の生活|庶民の生活|婚姻の形態|厭勝銭)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化