日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4777件中[4021-4040]
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
4060
4080
4100
4021. 木本 好信 『延光大納言記』について.-『西宮記』と『東宮冠礼部類記』所引の関係
刊行年:1977/07
データ:政治経済史学 134 日本政治経済史学研究所 平安朝日記と記録の研究-その逸文
史料
4022. 木本 好信 「外記日記」と『本朝世紀』の関連について.-その逸文補遺と平田説に立脚して
刊行年:1978/02
データ:政治経済史学 141 日本政治経済史学研究所 平安朝日記と記録の研究-その逸文
史料
4023. 木本 好信 平安中期における官途の研究
刊行年:1980/03
データ:史聚 11 駒澤大学大学院史学会古代史部会 平安朝日記と記録の研究-その逸文
史料
4024. 木本 好信 書陵部蔵『摂津国大島雀部荘園関係文書案』について
刊行年:1980/03
データ:史聚 11 駒澤大学大学院史学会古代史部会 平安朝日記と記録の研究-その逸文
史料
4025. 木本 好信 『外記日記』参考篇逸文
刊行年:1980/05
データ:史聚 12 駒澤大学大学院史学会古代史部会 平安朝日記と記録の研究-その逸文
史料
4026. 北村 安裕 正倉院文書写経機関関係文書編年目録.-天平十六年
刊行年:2008/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 12 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史学研究室
史料
目録・調査報告
4027. 木越 祐馨 金沢御堂創建の意義について
刊行年:2000/12
データ:『社寺造営の政治史』 思文閣出版
4028. 河音 能平 古代末期の在地領主制について.-備後国太田庄下司の所領を中心として
刊行年:1958/06
データ:『中世社会の基本構造』 創元社 中世封建制成立史論
4029. 川口 勝康(訳) 『宋書』倭国伝を読む.-原文・書き下し文・現代語訳
刊行年:2013/10
データ:歴史読本 58-12 Kadokawa 特別
史料
ここまでわかった!謎の4世紀
4030. 河合 章 『古語拾遺』の研究から考える
刊行年:2008/06
データ:歴史読本 53-6 新人物往来社 論点「三種の神器」-文献
史料
から考える
4031. 川合 康 生田森・一の谷合戦と地域社会
刊行年:2007/06
データ:『地域社会からみた「源平合戦」-福原京と生田森・一の谷合戦』 岩田書院
4032. 鎌田 元一 『古事記』崩年干支に関する二・三の問題.-原秀三郎「記・紀伝承読解の方法的基準」をめぐって
刊行年:2004/02
データ:日本史研究 498 日本史研究会
4033. 鎌田家文書研究会 鎌田武男氏所蔵文書
刊行年:1996/09
データ:古文書研究 43 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
史料
紹介 東大寺文書|長福寺文書
4034. 神宮 滋 鳥海山大物忌神の研究覚.-国史上の大物忌神
刊行年:2010/01
データ:北方風土 59 イズミヤ出版 歴史民俗論編|
史料
紹介
4035. 皇女研究会(一文字 昭子) 皇女総覧(十七) 淳和天皇皇女 忠子.-ならびに敦子・尚子
刊行年:2002/11
データ:瞿麦 15 瞿麦会(日本女子大学後藤祥子研究室内)
史料
考証∥皇女総覧(十七)は目次にのみ
4036. 皇女研究会(一文字 昭子) 皇女総覧(十九) 真子内親王(仁明天皇皇女)
刊行年:2004/06
データ:瞿麦 17 瞿麦会(日本女子大学後藤祥子研究室内)
史料
考証∥皇女総覧(十九)は目次にのみ
4037. 皇女研究会(一文字 昭子) 皇女総覧(二十) 恬子内親王・述子内親王・珍子内親王(文徳天皇皇女)
刊行年:2004/12
データ:瞿麦 18 瞿麦会(日本女子大学後藤祥子研究室内)
史料
考証∥皇女総覧(二十)は目次にのみ
4038. 桜井 好朗 北畠親房と即位潅頂
刊行年:1990/01
データ:日本歴史 500 吉川弘文館 人物を追跡する 儀礼国家の解体-中世文化史論集
4039. 篠川 賢 『日本霊異記』の「家」
刊行年:2004/01
データ:『日本霊異記を読む』 吉川弘文館
史料
としての『日本霊異記』
4040. 佐々田 悠 正倉院文書写経機関関係文書編年目録.-天平勝宝6年より天平宝字元年まで
刊行年:2004/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 8 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史学研究室
史料
目録・調査報告