日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[4021-4040]
3920
3940
3960
3980
4000
4020
4040
4060
4080
4100
4021. 西宮 秀紀 木簡(具注暦)(複製)│天平勝宝八歳具注暦(複製)│木簡(具注暦)(複製)
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第3章 文字で記録する 第2節 見えてくる活動
4022. 西野 修 志波城跡と徳丹城跡出土の文字資料について
刊行年:2007/11
データ:『第5回東北文字資料研究会資料』 第1分冊 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター
4023. 永嶋 正春 多胡蛇黒遺跡出土の漆紙について
刊行年:1993/03
データ:『多胡蛇黒遺跡-古墳・奈良・平安時代の集落跡の調査』 群馬県埋蔵文化財調査事業団
4024. 中川 收 長屋王家の経済的基盤.-律令貴族の枠を超えた多彩な収入源
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間
4025. 時枝 務 山寺立石寺の金工資料
刊行年:2009/10
データ:『日本考古学協会2009年度山形大会研究発表資料集』 日本考古学協会2009年度山形大会実行委員会 シンポジウムⅢ霊地・霊場の考古学-山寺立石寺とその周辺
4026. 東野 治之 古文書・古写経・木簡
刊行年:1989/09
データ:水茎 7 古筆学研究所 古筆学運歩 遣唐使と正倉院∥書の古代史
4027. 東野 治之 古代人の日常文.-長屋王家の木簡から
刊行年:1990/01/30
データ:『週刊朝日百科』 732 朝日新聞社 律令制のもとで-公式令と日常文 文献史料を読む 古代から近代
4028. 東野 治之 木簡
刊行年:1996/02
データ:季刊考古学 54 雄山閣出版 奈良時代の文化交流 長屋王家木簡の研究
4029. 東野 治之 献納宝物銘文の発見と新解釈.-龍首水瓶の墨書銘をめぐって
刊行年:1997/12/14
データ:『週刊朝日百科』 1149 朝日新聞社 日本古代金石文の研究
4030. 東野 治之 長屋王家木簡管見
刊行年:2001/01
データ:研究論集 ⅩⅡ 奈良国立文化財研究所 長屋王家木簡を探る 店|肆 長屋王家・二条大路木簡を読む|日本古代史料学
4031. 東野 治之 天寿国繍帳の制作年代.-銘文と図様からみた
刊行年:2001/10
データ:『考古学の学際的研究 濱田青陵賞受賞者記念論文集』 Ⅰ 岸和田市|岸和田市教育委員会(発行)∥昭和堂(発売) 日本古代金石文の研究
4032. 寺崎 保広 平城京「二条大路木簡」の年代
刊行年:1992/08
データ:日本歴史 531 吉川弘文館 研究余録 長屋王家木簡と二条大路木簡|長屋王家・二条大路木簡を読む|古代日本の都城と木簡
4033. 寺崎 保広 木簡論の展望.-文書木簡と荷札木簡
刊行年:1993/07
データ:『新版古代の日本』 10 角川書店 古代日本の都城と木簡
4034. 寺崎 保広 長屋王家木簡郡名考証二題
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 長屋王家木簡と二条大路木簡|古代日本の都城と木簡
4035. 寺崎 保広 一九九八年出土の木簡.-奈良・飛鳥池遺跡|飛鳥池東方遺跡|吉備池廃寺
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会 古代宮都と飛鳥池遺跡∥古代日本の都城と木簡
4036. 寺崎 保広 木簡はどういう所から出土するか?
刊行年:2004/12
データ:古代史と史料 5 奈良大学文学部史学科寺崎研究室 国際シンポジウム「歴史的コンテクストの中における古代史料の「中心性」と「周縁性」」報告要旨(於立教大学)
4037. 寺崎 保広 飛鳥池遺跡の性格についての覚書
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸氏追悼論文集刊行会 古代日本の都城と木簡
4038. 辻川 哲朗 古代銭貨の流通
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』 滋賀県立安土城考古博物館 西河原遺跡群を掘る(コラム)
4039. 山本 崇 木簡出土点数の推移.-『全国木簡出土遺跡・報告書綜覧』補考
刊行年:2008/03
データ:『推論機能を有する木簡など出土文字資料の文字自動認識システムの開発』 (渡辺 晃宏(奈良文化財研究所) 論考編
4040. 義江 明子 系譜に刻まれた父母|村のまつりと集会|女神になった巫女
刊行年:2000/12
データ:『史料にみる日本女性のあゆみ』 吉川弘文館 山の上碑|儀制令春時祭田条|山城国風土記 古代女性史への招待-〈妹の力〉を超えて