日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4081-4100]
3980
4000
4020
4040
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4081. 河名 勉 下海上国造から海上評司・海上郡司へ
刊行年:1994/04
データ:『
古代
国家と東国社会』 高科書店
4082. 川口 勝康 紀年論と「辛亥の変」について
刊行年:1978/05
データ:『日本
古代
の社会と経済』 上 吉川弘文館
4083. 川口 洋平 律令国家とその社会~飛鳥・平安時代~(生活と文化〈住居と生活|生産と流通|信仰と祭祀〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・
古代
の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
4084. 川口 洋平 壱岐古墳群の歴史的意義
刊行年:2012/10
データ:『
古代
壱岐島の世界』 高志書院 壱岐の古墳
4085. 川﨑 晃 王朝交替はあったか|初代天皇神武の即位元年はどのように算出されたのか|神武は初代天皇だったか|神武東征説話に継体天皇の影がみられるか|「欠史八代」とは何か|オホビコは実在したか|三輪王朝は存在したか|三輪王朝はどのような王権であったか|騎馬民族は日本を征服したか|二つのヤマトタケル像|ヤマトタケルは天皇であったか|武内宿禰を後裔氏族がどのように変えたか|
刊行年:1998/09
データ:『
古代
天皇101の謎』 新人物往来社 始祖伝説をめぐる謎
4086. 川﨑 晃 神功皇后は邪馬台国の女王卑弥呼だったか|応神天皇は始祖王か|応神と仁徳は同一人物か|磐之媛皇后は嫉妬深いか|七支刀は誰が何のために贈ったのか|高句麗広開土王碑の倭はヤマト政権か|倭の五王は誰で遣使はいつから始まったのか|倭の五王は大和の王か|「王賜」鉄剣銘の「王」とは誰か|倭の五王は宋に何を求めたか|雄略天皇はどの地域までを支配したか|武烈は悪逆非道の天皇か
刊行年:1998/09
データ:『
古代
天皇101の謎』 新人物往来社 大王家成立をめぐる謎
4087. 川﨑 晃 越中国
刊行年:2007/10
データ:『日本
古代
史地名事典』 雄山閣
4088. 川﨑 晃 僧正玄昉の周辺二題.-唐僧善意願文の「粉身碎骨」・「唐鬼」木簡
刊行年:2011/01
データ:『
古代
文学の創造と継承』 新典社 阿弥陀信仰東伝|那須国造碑
4089. 川崎 佐知子 猪苗代兼寿『狭衣物語抄』に関する考察
刊行年:1996/10
データ:『
古代
中世文学研究論集』 1 和泉書院
4090. 川崎 佐知子 謡曲『狭衣』についての考察
刊行年:1999/03
データ:『
古代
中世文学研究論集』 2 和泉書院
4091. 川崎 利夫 縄文時代における大陸系遺物
刊行年:2000/10
データ:『原始・
古代
の日本海文化』 同成社 考古編
4092. 川崎 利夫 古墳時代における出羽と大和
刊行年:2003/12
データ:『
古代
近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
4093. 河上 邦彦 大和古墳群と葛城
刊行年:2003/05
データ:『
古代
葛城とヤマト政権』 学生社 Ⅰ[講演]葛城をめぐって
4094. 河上 邦彦 高松塚古墳の棺飾り金具と小型鏡
刊行年:2003/12
データ:『
古代
近畿と物流の考古学』 学生社 古墳の終末と宮都・寺院
4095. 河上 麻由子 東アジアにおける遷都と寺院
刊行年:2015/06
データ:『日本
古代
のみやこを探る』 勉誠出版 みやこの動態
4096. 鎌田 元一 弘仁格式の撰進と施行について
刊行年:1976/01
データ:『
古代
国家の形成と展開』 吉川弘文館
4097. 鎌田 元一 郷里制の施行と霊亀元年式
刊行年:1991/05
データ:『
古代
の日本と東アジア』 小学館 房戸|造籍 律令公民制の研究
4098. 鎌田 元一 律令課役制二題
刊行年:1999/03
データ:『日本
古代
社会の史的展開』 塙書房 律令財政の特質と国家の変貌 律令公民制の研究
4099. 神居 敬吉 前九年の役見なおしのために
刊行年:1986/10
データ:『東北
古代
史の研究』 吉川弘文館
4100. 上村 俊雄 考古学上より見たる熊襲と隼人
刊行年:1975/01
データ:『隼人』日本
古代
文化の探究 社会思想社