日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4777件中[4161-4180]
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4161. 田村 将人 北海道オホーツク海沿岸の津波と地震に関するアイヌの地名伝承
刊行年:2012/08
データ:北海道・東北史研究 8 北海道・東北史研究会 コラム
4162. 鳥居 和之 真福寺文庫と国宝『古事記』
刊行年:1995/03
データ:『日本の仏教』 2 法蔵館 【文庫めぐり・
史料
めぐり】
4163. 戸田 芳実 国衙軍制の形成過程.-武士発生史再検討の一視点
刊行年:1970/06
データ:『中世の権力と民衆』 創元社 初期中世社会史の研究
4164. 東野 治之 光覚知識経の「皇帝后」|光覚知識経の「皇帝后」補遺
刊行年:1985/02|06
データ:続日本紀研究 237|239 続日本紀研究会 日本古代
史料
学
4165. 東野 治之 木簡が語る古代の文化・生活
刊行年:1996/09
データ:『木簡が語る古代史』 上 吉川弘文館 日本古代
史料
学
4166. 東野 治之 秦王国と徐福
刊行年:1996/12
データ:季刊古代史の海 6 季刊「古代史の海」の会 特別寄稿 日本古代
史料
学
4167. 東野 治之 律令と孝子伝.-漢籍の直接引用と間接引用
刊行年:2000/06
データ:『万葉集研究』 24 塙書房 日本古代
史料
学
4168. 東野 治之 天平美人の装身具
刊行年:2001/02
データ:文明のクロスロード 68 博物館等建設推進九州会議 日本古代
史料
学
4169. 東野 治之 東アジアの中の富本銭
刊行年:2001/03
データ:文化財学報 19 奈良大学文学部文化財学科 ←市民の古代ニュース196|197(大幅筆削) 日本古代
史料
学
4170. 東野 治之 東大寺封戸処分勅書と御筆勅書文書箱
刊行年:2004/10
データ:『続日本紀の諸相』 塙書房 日本古代
史料
学
4171. 山本 信吉 神社修造と社司の成立
刊行年:2000/12
データ:『社寺造営の政治史』 思文閣出版
4172. 吉田 一彦 近代歴史学と聖徳太子研究
刊行年:2003/11
データ:『聖徳太子の真実』 平凡社 聖徳太子は実在したか《
史料
論》 古代仏教をよみなおす
4173. 吉田 一彦 「元興寺伽藍縁起并流記資財帳」の信憑性
刊行年:2003/11
データ:『聖徳太子の真実』 平凡社 聖徳太子は実在したか《
史料
論》
4174. 吉松 大志 正倉院文書写経機関関係文書編年目録.-天平勝宝二年
刊行年:2010/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 14 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史学研究室
史料
目録・調査報告
4175. 吉村 亨 近衛家領研究序説
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 政治と経済
4176. 利光 三津夫 養老律五条について(上)(下)
刊行年:1959/02|03
データ:日本上古史研究 3-2|3 日本上古史研究会
史料
裁判例 律令及び令制の研究
4177. 和田 義昭 中世南都の郷民と風流
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 社会と文化 延年風流|念仏風流
4178. 渡辺 晃宏 序言|木簡出土の遺構|東区朝堂院南辺官衙の変遷と出土木簡|式部省関係考選木簡の特徴
刊行年:2004/03
データ:『平城宮木簡』 6 奈良文化財研究所
4179. 網野 善彦 荘園・文書が行き交う.-若狭国太良荘を中心に
刊行年:1989/01/25
データ:『週刊朝日百科』 674 朝日新聞社 日本中世
史料
学の課題-系図・偽文書・文書|文献
史料
を読む 古代から近代
4180. 鬼頭 清明 木簡研究の成果と方法(木簡研究の現状|木簡と文献
史料
-中男作物の荷札にふれて)|木簡の書風(藤原宮木簡と新羅の書風)|荷札木簡と贄(伊豆の荷札と若狭の荷札)|文書木簡と遺跡(仕丁関係の木簡について)|
史料
論について(続日本紀の原
史料
について)
刊行年:1993/02
データ:『古代木簡の基礎的研究』 塙書房