日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[4161-4180]
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4161. 伊藤 秋男 美濃市観音寺山古墳の出土鏡について
刊行年:1996/03
データ:『尾張古代史セミナー』 1 春日井市
教育
委員会 最近の発掘情報
4162. 伊藤 一允 三戸・八戸などの「戸」はなにを意味するのか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
4163. 伊藤 一之 中世日本海海運で東北と畿内はどうつながていたか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
4164. 伊藤 圭乃子 平安時代前期・中期におけるキサキ制度の変遷
刊行年:1997/03
データ:史人 1 広島大学校
教育
学部下向井研 1996年提出卒業論文抄
4165. 伊藤 玄三 東日本の末期古墳
刊行年:1989/08
データ:『シンポジウム「東日本の末期古墳」 資料集』 八戸市
教育
委員会 記念講演∥八戸市制施行60周年記念事業
4166. 伊藤 幸司 悟空敬念とその時代
刊行年:2012/03
データ:『首羅山遺跡発掘調査報告書』 久山町
教育
委員会
4167. 伊藤 公平 松浦武四郎のこと|訓子府町のアイヌ語地名
刊行年:1989/03
データ:『訓子府町のアイヌ語地名』 訓子府町
教育
委員会
4168. 板橋 源 胆沢城跡|毛越寺跡|観自在王院跡|無量光院跡|橋野製鉄遺跡
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 史跡(二)歴史時代
4169. 板橋 源 徳丹城建置までの経過(辺要「古代陸奥国」|桓武朝の征夷開拓|胆沢城建置|志波城建置|鎮守府の北進)|徳丹城の成立(築営者文室綿麻呂|徳丹城建置年代の考証|弘仁6年廃城説に対する疑義|徳丹城の機構|要約)|擬定地に関する従来の諸説|調査の経過|おわりに
刊行年:1972/03
データ:『陸奥国徳丹城-岩手県紫波郡矢幅町所在-』 岩手県
教育
委員会
4170. 板橋 源 イメージとしての弁慶|実存した弁慶|伝弁慶墓について
刊行年:1976/
データ:『伝弁慶墓考』 平泉町
教育
委員会 平泉町史3総説・論説編
4171. 板橋 源 志波城の歴史的背景|地理的・歴史的環境|志波城発掘調査の成果|志波城の意味するもの
刊行年:1984/01
データ:『志波城』 盛岡市
教育
委員会
4172. 一戸 富士雄 多賀城は何時のために築かれたか|「えみし」とはなにか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
4173. 石母田 正 百姓名
刊行年:1959/03
データ:『日本歴史大辞典』 15 歴史
教育
者協議会(発行)|河出書房新社(発売)
4174. 井関 弘太郎 畦畔の現状
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎書籍印刷
4175. 井関 弘太郎 不破関の位置と地形環境
刊行年:1978/03
データ:『美濃不破関』 岐阜県
教育
委員会|不破関跡調査委員会
4176. 五十川 伸矢 秋田城横手市金沢柵推定地陣館遺跡出土鍋C(内耳鍋)
刊行年:2011/03
データ:『陣館遺跡・金沢城跡-金沢柵推定地 陣館遺跡第1次調査概報』 横手市
教育
委員会
4177. 石野 博信 邪馬台国時代の宮室
刊行年:1993/10
データ:『七万余戸となる卑弥呼の都するところの謎』 福岡県
教育
委員会 古代大和へ、考古学の旅人
4178. 石井 進 源頼朝文書のことなど
刊行年:1989/03
データ:静岡県史の窓 資料編5 静岡県
教育
委員会県史編さん室
4179. 石上 英一 城久遺跡群の歴史的評価の前提.-日本古代・中世前期並行期喜界島編年史料集稿
刊行年:2015/03
データ:『城久遺跡群-総括報告書-』 喜界島
教育
委員会 まとめ
4180. 彌永 貞三 大伴家持の自署せる太政官符について
刊行年:1955/04
データ:『大伴家持自署太政官符の解説』 石川県
教育
委員会 日本古代の政治と史料