日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[4181-4200]
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4181. 彌永 貞三 遺構地帯の土地割(土地割に関する問題点)
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎書籍印刷
4182. 入間田 宣夫 「一所懸命」とは何か
刊行年:1988/07
データ:『100問100答日本の歴史』 河出書房新社 中世武士団の自己認識
4183. 入間田 宣夫 阿津賀志山防塁と文治奥州合戦
刊行年:1994/03
データ:『国指定史跡阿津賀志山防塁保存管理計画報告書』 国見町
教育
委員会
4184. 入間田 宣夫 源頼朝が挙兵に成功したのはなぜか|源頼朝が征夷大将軍を望んだのはなぜか
刊行年:1995/03
データ:『100問100答日本の歴史』 3 河出書房新社 中世武士団の自己認識
4185. 池谷 勝典 荒田目条里遺跡出土の大型直縁刃石器について.-使用痕分析を中心として
刊行年:2001/03
データ:『荒田目条里遺跡-古代河川跡の調査-』 いわき市
教育
委員会
4186. 石井 宜 東北に始めて人々が住んだのはいつか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
4187. 池田 源太 『古事記』の行文に於ける原始文学的性格
刊行年:1981/09
データ:『太安万侶墓』 奈良県
教育
委員会
4188. 安藤 邦彦 文献史料からみた内門岡地区の堂社について
刊行年:2003/03
データ:『国見山廃寺跡』 北上市
教育
委員会 考察
4189. 新井 房夫 千歳市末広遺跡におけるごく明粒白色火山灰
刊行年:1982/03
データ:『末広遺跡における考古学的調査』 下 千歳市
教育
委員会
4190. 荒木 志伸 墨書土器にみえる諸痕跡について
刊行年:1999/09
データ:お茶の水史学 43 お茶の水女子大学文
教育
学部人文科学科比較歴史学コース読史会
4191. 荒木 浩 稲田利徳著『徒然草論』
刊行年:2010/03
データ:岡山大学国語研究 24 岡山大
教育
学部国語研究室 書評 リポート笠間51(2010/11)
4192. 網干 善教 葛城の古墳文化|條ウル神古墳の評価をめぐって
刊行年:2003/05
データ:『古代葛城とヤマト政権』 学生社 Ⅰ[講演]葛城をめぐって|Ⅲ
4193. 雨谷 昭 東寺文書にみえる信太荘
刊行年:1983/03
データ:阿見町史研究 4 阿見町
教育
委員会 常陸史の研究
4194. 網野 善彦 琵琶湖をめぐる堅田のうつりかわり
刊行年:1980/03
データ:『びわ湖の専業漁撈』 2 滋賀県
教育
委員会
4195. 安里 進 琉球王国への道.-琉球列島の考古学
刊行年:1999/03
データ:『発掘された古代日本』 放送大学
教育
振興会
4196. 秋山 日出雄 竜門庄の概観
刊行年:1953/03
データ:『奈良県綜合文化調査報告書』 2 奈良県
教育
委員会
4197. 秋山 日出雄 「飛鳥京と大津京」都制の比較的研究
刊行年:1971/03
データ:『飛鳥京跡』 1 奈良県
教育
委員会
4198. 秋山 元秀 西から東へ、南から北へ(湖水のほとりから-宇治川・淀川・巨椋池|王墓の群像-車塚・二子山・二子塚|離宮と県-菟道稚郎子墓・宇治神社・栗隈県|宇治川架橋-宇治橋・早瀬・断碑|山の世界-上醍醐・笠取・池尾)|都の巽(水辺の風物-柳・橋・水車|宇治川の改修-伏見城・槇島堤・豊後橋)
刊行年:1988/07
データ:『宇治の歴史と文化』 宇治市
教育
委員会
4199. 浅香 年木 賜田系庄田に関する覚書.-横江庄遺跡の理解のために
刊行年:1983/03
データ:『東大寺領横江庄遺跡』 松任市
教育
委員会|石川考古学研究会
4200. 荊木 美行 『丹後国風土記』の世界.-その神話と伝承をめぐって
刊行年:2014/03
データ:『『丹後国風土記』の世界を旅する 記録集』 京丹後市
教育
委員会 基調講演