日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
466件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
421. 大隅 和雄 見えるものと見えないもの(人はなぜ仏像を造り、鬼を描くか)
刊行年:1994/04
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 7 朝日新聞社 日本の文化をよみなおす-仏教・年中行事・文学の中世
422. 松尾 光 盧舎那仏が公地公民の理想を崩壊させたという説
刊行年:1992/06
データ:『イラスト・チャートでわかる逆説の日本古代史』 KKベストセラーズ 古代天皇家と律令制をめぐって(飛鳥~奈良時代) 律令体制の変貌 古代史の謎を攻略する 奈良時代篇
423. 永井 路子|門脇 禎二∥水谷 慶一(構成) 血と法悦 孝謙・称徳女帝
刊行年:1975/06
データ:野性時代 2-6 角川書店 古代史探訪⑭ 日本史探訪別巻古代編Ⅲ∥日本史探訪(文庫版)4
大仏
開眼と平安遷都
424. 福島 正樹 大王から天皇へ|冊封体制|律令と
大仏
|「貧窮問答歌」と民衆生活|一〇世紀の社会変革|武門の棟梁
刊行年:1987/02
データ:『教養の日本史』 東京大学出版会
425. 松島 健 諸像にこめられた
大仏
の建立祈願-法華堂内諸仏の制作年代|塑像の土はどこから-法華堂弁才天像の補修でわかったこと
刊行年:1998/02/22
データ:『週刊朝日百科』 1158 朝日新聞社
426. 竹内 理三 三~五世紀の東アジアの形勢(『魏志』倭人伝〈『魏志』倭人伝の記述〉)|
大仏
開眼|大唐留学|奈良朝の終焉
刊行年:1974/06
データ:『図説日本の歴史』 3 集英社
427. 関 幸彦 鎌倉殿の謠蹟-『盛久』の世界|鎌倉
大仏
事始|文部省歌『鎌倉』-南朝の忠臣も登場|鎌倉観光ブームの到来|『日本開化小史』と鎌倉幕府
刊行年:2007/07
データ:別冊歴史読本 32-22 新人物往来社 源家の都 鎌倉を探訪する-コラム
428. 鈴木 喜博 東金堂の仏たち-興福寺の度重なる火災を生き延びる|仏頭|文殊菩薩坐像 定慶作 維摩居士坐像|興福寺と奈良仏師-南京
大仏
師成朝の自覚
刊行年:1998/03/22
データ:『週刊朝日百科』 1162 朝日新聞社
429. 塚目 充也 政情不安な中世の供養塔-石造双式阿弥陀三尊来迎供養塔|鎌倉時代の磨崖仏-和田
大仏
と横穴古墳|南北朝の戦いと白河結城家文書-附・佐々宗淳書状
刊行年:2000/09
データ:『図説須賀川・石川・岩瀬の歴史』 郷土出版社 中世
430. 和田 萃 第2室へようこそ|6世紀の日本④古墳の彩色壁画|飛鳥の人々②聖徳太子の登場|古代国家の成立①大化の改新|奈良の大寺院①
大仏
建立
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室古墳と大和政権|第2室古墳と大和政権|第2室古墳と大和政権|第3室平城京と平安京
431. 吉田 靖雄 仏教(南都六宗|南都七大寺|東大寺|唐招提寺|興福寺|大安寺|元興寺|秋篠寺|額安寺|観世音寺|戒壇|国分寺・国分尼寺|
大仏
造立の詔|
大仏
開眼供養|造寺司|写経所|三綱|僧綱|施薬院|悲田院|観音信仰|寺院の奴婢|寺院の封戸|百万塔|資財帳|護国三経|鑑真|行基|良弁|菩提僊那|道|安都雄足|石川年足)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
432. 上司 海雲 不思議な寺(東の大寺|
大仏
造顕の動機|華厳経とビルシャナ仏|縁起の法|唯心偈|毘盧舎那仏とその仏国土|再び不思議な寺|お水取り|行法の名称|悔過と禊|大咒願|行法の精神)
刊行年:1977/02
データ:『東大寺』 平凡社
433. 笹川 寿夫 多念義派の寺に会津
大仏
まします-隆寛律師と上三宮の願成寺|二階堂風建築の出現と会津の高野山-藤倉二階堂と八葉寺阿弥陀堂|豪族や村人たちと密着深める各宗派-会津における仏教の普及
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 鎌倉・室町時代
434. 下出 積與 山城州葛野郡楓野大堰郷広隆寺来由記|清水寺縁起|法勝寺供養記|無量寿院供養記|法成寺金堂供養記|薬師堂供養記|大安寺伽藍縁起流記資財帳|大安寺縁起|薬師寺縁起|東大寺
大仏
記|東大寺金銅碑文|興福寺縁起|長谷寺縁起文|日光山三月会縁起
刊行年:1962/07
データ:『群書解題』 17 続群書類従完成会
435. 佐藤 昭夫 追憶の金銅仏-仏法最初の像をめぐる伝説|黄金仏・白銀仏|裏金の仏像|腹あかき仏像|薬壺を持った阿弥陀さま|袋だたきにあった
大仏
師|阿弥陀の来迎と練供養
刊行年:1981/12
データ:『仏像ここだけの話』 玉川大学出版部(四六)
436. 櫻井 敏雄|大草 一憲 鎌倉・室町時代の寺院(中世の寺院概説-
大仏
様・和様・新和様|鎌倉時代の寺院建築|室町時代の寺院建築)|大和の古社と建築(神社概説|古社成立の神社と建築|中世の神社建築|近世の神社建築)
刊行年:1998/12
データ:『奈良県史』 8 名著出版
437. 五味 文彦 平安貴族の死生観|個の主張とリアリズム|院政期の美術|宝蔵の時代|絵巻物の展開|
大仏
再建と重源|王権と庶民|重源と勧進集団|信仰と美術|金と美術|武士の館・持仏堂|鎌倉末期の美術|絵巻物の新展開|絵師の生活
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
438. 池田 敏宏 元興寺-最古の寺院の法灯引き継ぐ|大安寺-平城京随一の規模を誇った伽藍|奈良(南都)六宗とは?|東大寺-二度の戦火を乗り越えた
大仏
の寺|唐招提寺-鑑真の私寺から南都の大寺へ
刊行年:2003/07
データ:別冊歴史読本 28-22 新人物往来社 必見!日本の寺院61 古代に創建された寺院-1飛鳥・白鳳・奈良時代
439. 小倉 慈司 東大寺
大仏
蓮弁線刻図│紫紙金字大方広仏花厳経第六三│仏説弘道広顕三昧経巻第四│角筆│妙法蓮華経如来神力品巻第二一│紺紙銀字妙法蓮華経巻第四│紺紙金銀仏説孝子経 中尊寺一切経
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅱ 信仰と文字)
440. 丸山 裕美子 正倉院文書の世界|聖武天皇と光明皇后|
大仏
開眼|国家と百姓|中央官制と地方行政|造寺・造仏と写経-国家プロジェクト|国家プロジェクトを支えた人々|天平の国際交流|正倉院文書研究をめぐる環境
刊行年:1999/04
データ:『天平の光と影 正倉院文書が語る古代の日本』 日本放送出版協会 下級官吏の自薦書 正倉院文書の世界 よみがえる天平の時代