日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
447件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
421. 頼 瑞和 唐代的翰林待詔和司
天台
.-関於《李素墓誌》和《卑失氏墓誌》的再考察
刊行年:2003/12
データ:唐研究 9 北京大学出版社
422. 森 瑞枝 通海『太神宮参詣記』の和歌説話
刊行年:1993/12
データ:神道宗教 153 神道宗教学会 長元四年六月斎王託宣事件|太神宮諸雑事記|大中臣祭主|禁忌|古今著聞集|法味納受|真言・
天台
423. 中村 生雄 〈権/実〉パラダイムの成立と反転
刊行年:1993/
データ:『日本倫理学会論集』 28 慶應通信 神仏習合|
天台
本迹思想 日本の神と王権
424. 栗原 茂子 中古日本
天台
経学の口伝相承血脈を探る.-平家物語巻第二中の「血脈相承を被れ授」という語句を糸口として
刊行年:1989/12
データ:早文会論集 5 早文会
425. 北畠 教爾 山の仏教(諸宗派の分布|南都仏教の遺風|
天台
宗の寺院|真言宗の寺院|
天台
・真言の分布|寺領と在家|密教寺院と社会)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
426. 佐伯 有清 最澄と先師たち|得度と山林修行への道|山林修行と願文|
天台
への憧憬|一切経の書写と講経|最澄の入唐請益
刊行年:1994/06
データ:『若き日の最澄とその時代』 吉川弘文館
427. 加藤 優 最澄の生涯|最澄の書(久隔帖|入唐牒|最澄将来越州録|空海請来目録|羯磨金剛目録|
天台
法華宗年分縁起|六祖恵能伝)
刊行年:1988/06
データ:『日本書学大系』 法書篇6 同朋舎出版 概観
428. 梅宮 茂 徳江廃寺はいかなる遺跡か-伊達の古瓦出土地の謎|霊山寺は
天台
真言両密の山岳寺院-霊山城・山麓にも寺がある
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)
429. 舩田 淳一 中世の
天台
・法相における懺悔と戒律について.-『観普賢経』・『心地観経』の「理懺」言説の展開を中心に
刊行年:2005/05
データ:日本宗教文化史研究 9-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
430. 浜田 久美子 国際関係の変化(遣唐使の廃止|中|刀伊の入寇|奝然|成尋|参
天台
五臺山記|寂照)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 摂関政治
431. 竹居 明男
天台
僧尊意年譜考(二).-延喜十九年(九一九)54歳~天慶三年(九四〇)75歳
刊行年:2007/03
データ:人文学 180 同志社大学人文学会 ←史聚39・40
432. 吉田 敏弘 平泉中尊寺と「骨寺」|
天台
修験と須川信仰|骨寺村の神社|絵図が語る骨寺村の開発|中世骨寺村の終焉
刊行年:2008/10
データ:『絵図と景観が語る骨寺村の歴史-中世の風景が残る村とその魅力』 本の森 二枚の荘園絵図を読む-国指定遺跡「骨寺村荘園遺跡」
433. 末木 文美士 宇井伯寿『日本仏教概史』岩波書店,1951|上杉文秀『日本
天台
史』破塵閣書房,1935(国書刊行会,1972)|島地大等『
天台
教学史』明治書院,1929(『現代仏教名著全集』9,隆文館,1964所収;中山書房,1978)|島地大等『日本仏教教学史』明治書院,1933(中山書房,1978)|末木文美士『日本仏教思想史論考』大蔵出版,1993|末木文美士『鎌倉仏教形成論』法蔵館,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
434. 岩佐 貫三 シナ司命思想の日本的受容 泰山府君と赤山明神を例として
刊行年:1965/11
データ:東洋学研究 1 東洋大学東洋学研究所 A.D.6C~9C|十王思想|円仁|閻魔王|地蔵菩薩|泰山府君|十王思想|十三仏信仰|赤山明神|新羅明神|
天台
三十番神
435. 岩佐 貫三 修験道における秘呪経(九重守経)とその大衆化の過程 佼成図書館架蔵経を中心として
刊行年:1978/03
データ:東洋学研究 12 東洋大学東洋学研究所 南北朝時代|民俗学|空海|最澄|守護経|胴着経|兜経|外法箱|九重御守り|陰陽道|修験道|遊行宗教者|
天台
修法
436. 森 公章 プロローグ|遣唐使の概要|遣隋使から遣唐使へ|大宝度遣唐使の画期性|唐文化の移入|安史の乱と宝亀・延暦度遣唐使|最後の遣唐使|遣唐使のあとに続くもの|エピローグ-『参
天台
五臺山記』の世界へ|あとがき
刊行年:2010/04
データ:『遣唐使の光芒-東アジアの歴史の使者』 角川学芸出版
437. 吉田 政博 室町・戦国期の相馬地方と交通・流通(相馬地方の交通|相馬地方の流通)|中世我孫子の寺社と文化(我孫子地域における熊野信仰|戦国期における曹洞宗の展開|我孫子周辺地域における浄土系宗派の展開|我孫子周辺地域における
天台
・真言宗の展開)
刊行年:2005/03
データ:『我孫子市史』 通史編 中世の我孫子・相馬地域
438. - 賢劫経|十地経論|大婆娑論|大智度論|顕揚聖教論|摩訶般若波羅蜜多経|
天台
大師五方便門|過去現在因果経|瑜伽師地論|大乗大悲芬陀利経|大方広仏華厳経
刊行年:1955/-
データ:『正倉院展目録』 奈良国立博物館 聖語蔵の経巻
439. 林 温 日本
天台
宗開創の地・比叡山|比叡山と新仏教-鎌倉新仏教誕生の背景|「方丈」での念仏と題目-『方丈記』と叡山仏教の受容|六道絵|『往生要集』と六道絵-描かれた地獄と極楽浄土|千日回峰と葛川参籠-比叡山の修験
刊行年:1998/08/09
データ:『週刊朝日百科』 1182 朝日新聞社
440. 真島 全性
天台
座主記|
天台
座主祇園別当並同執行補任次第|護持僧補任|護持僧次第|法中補任|探題次第|
天台
正嫡梶井門跡略系譜|青蓮院門跡系譜|妙法院門跡相承次第|円満院門跡相承次第|曼殊院門跡伝法師跡次第|
天台
座主記|園城寺長吏次第|天王寺別当次第
刊行年:1963/02
データ:『群書解題』 2上 続群書類従完成会