日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
508件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 中山 修一 長岡廃都考
刊行年:1956/12
データ:史想 5 紫郊史学会(京都
学芸
大学内)
422. 戸田 芳実 平安京の解体(院政と院庁)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2
学芸
書林
423. 吉田 義孝 古事記の成立
刊行年:1952/02
データ:国語国文学報 1 愛知
学芸
大学国語国文学会
424. 脇田 晴子 平安京と貴族政治(王朝の経済生活)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1
学芸
書林
425. 河野 広道 鑷子
刊行年:1959/12
データ:ウタリ 2-15 北海道
学芸
大学考古学研究会 恵庭古墳群
426. 河野 広道 アイヌの石烟管
刊行年:1961/02
データ:ウタリ 3-12 北海道
学芸
大学考古学研究会
427. 河野 広道 和銅銭を伴出した蕨手刀
刊行年:1961/04
データ:ウタリ 4-1 北海道
学芸
大学考古学研究会 恵庭町
428. 河野 広道|近藤 義雄 千歳市発見の江戸時代末期竪穴住居址
刊行年:1959/05
データ:ウタリ 2-2 北海道
学芸
大学考古学研究会
429. 畠山 三郎太 網走湖岸の宗仁式土器片
刊行年:1960/10
データ:ウタリ 3-4 北海道
学芸
大学考古学研究会 資料短報
430. 畠山 三郎太 モヨロ貝塚出土の一擦文式土器片について
刊行年:1961/02
データ:ウタリ 3-12 北海道
学芸
大学考古学研究会 資料紹介
431. 子安 宣邦 子安宣邦『宣長と篤胤の世界』中央公論社,1977|子安宣邦『「宣長問題」とは何か』青土社,1995(ちくま
学芸
文庫,2000)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
432. 牧野 和夫 釈聖云撰『太鏡鈔』・『太鏡底容鈔』・『太鏡百錬鈔』所引逸文をめぐる二、三の問題.-中世南都の
学芸
の一端
刊行年:1987/03
データ:かがみ 26 大東急記念文庫 中世の説話と学問
433. 山本 ひろ子 山本ひろ子『異神』平凡社,1998(ちくま
学芸
文庫,上・下,2003)|山本ひろ子『中世神話』岩波新書,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
434. 渋谷 淳一 アイヌ期から開拓使時代まで
刊行年:1963/11
データ:ウタリ 5-5 北海道
学芸
大学考古学研究会 第15回大學祭参加記念号によせて
435. 井上 章一 まえがき|宮崎市定にさそわれて|内藤湖南から脈々と|ソビエトの日本史とマルクス主義|弥生に神殿はあったのか|キリスト教と、仏教と|応仁の乱|鎌倉時代はほんとうに鎌倉の時代だったのか|江戸から明治の頼朝像|ゲルマニアになぞらえて|平泉澄と石母田正|東と西の歴史学|京都からの中世史|ライシャワーの封建制|司馬遼太郎よ、お前もか|梅棹忠夫のユーラシア|あとがき
刊行年:2008/07
データ:『日本に古代はあったのか』 角川
学芸
出版 角川
学芸
WEBマガジン第1号~第14号連載「日本の歴史とユーラシア」を改題・改稿
436. 高橋 悦郎 江別市対雁坊主山遺跡の発掘略報1~3
刊行年:1960/10-12
データ:ウタリ 3-8~10 北海道
学芸
大学考古学研究会 後北式|墓壙
437. 河添 房江 遣唐使と唐物への憧憬
刊行年:2010/10
データ:『遣唐使船の時代-時空を駆けた超人たち』 角川
学芸
出版
438. 三田 武繁 孤高の「一一八〇年代内乱史」
刊行年:2013/05
データ:『頼朝がひらいた中世』 筑摩書房 解説
439. 佐々木 春見 奈良仏教の一研究.-主として思想的背景について
刊行年:1953/04
データ:秋大史学 3 秋田大学
学芸
学部歴史学研究会 卒論要旨
440. 石田 善人 都城文化の成立(王城守護の寺社)
刊行年:1970/10
データ:『京都の歴史』 1
学芸
書林 空海|最澄