日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
456件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
421. 瀧川 政次郎 英訳「
延喜式
」(ボック氏訳,上智大学刊“Engishiki,Procedures of the Engi Era”)[神祇部]
刊行年:1972/09
データ:国学院雑誌 73-9 国学院大学
422. 杉山 幾一 延喜主税式諸国本稲条の補訂.-虎尾博士『
延喜式
の誤り』に関連して
刊行年:1964/10
データ:続日本紀研究 123 続日本紀研究会 鎮守府公廨料
423. 中村 晃子 日本書紀 巻二十二│
延喜式
巻十六│平安京大内裏図(宮城図)│新猿楽記│吾妻鏡 巻三十
刊行年:2003/07
データ:『安倍晴明と陰陽道展』 読売新聞大阪本社 作品解説 第二部 陰陽道 Ⅳ 陰陽道の歴史
424. 虎尾 達哉 八世紀前半における参議の任用について.-
延喜式
諸写本付収「歴運記」の史料批判
刊行年:1992/10
データ:史学雑誌 101-10 山川出版社 日本古代の参議制
425. 鳥居 治夫 山城国宇治郡条里に於ける「
延喜式
」にみえる山科園の比定等についての論考
刊行年:1999/12
データ:条里制・古代都市研究 15 条里制・古代都市研究会
426. 吉岡 眞之(監修) 『
延喜式
覆奏短尺草写』の研究.-翻刻・訓読篇 付 一字索引・主要語句索引
刊行年:2000/03
データ:国学院大学大学院紀要(文学研究科) 31 国学院大学大学院
427. 喜田 貞吉 隼人考(上)(倭人考の四)~同(下)(倭人考の六)
刊行年:1916/11|12|1917/02
データ:歴史地理 28-5|6|29-2 日本歴史地理学会 緒言|隼人種族の起原を説明せる古伝説|隼人が異族として認められたりし事|貴紳の従者としての隼人|附 埴輪土偶の紅粉を施せること|隼人馴服の歴史|隼人の名義|令制上の隼人(隼人司の沿革 隼人の歌舞)|
延喜式
の隼人(隼人司の沿革 隼人狗吠の事
延喜式
にみゆる隼人の風俗)|本国における隼人|近畿に移住せる隼人|余言 喜田貞吉著作集8民族史の研究
428. 虎尾 俊哉 虎尾俊哉『班田収授法の研究』吉川弘文館,1961|虎尾俊哉『
延喜式
』吉川弘文館,1964(新装版,1995)|虎尾俊哉『日本古代土地法史論』吉川弘文館,1981|宮城栄昌『
延喜式
の研究』大修館書店,1955-57
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
429. 山田 孝雄 古代の祝詞と我が国の思想|律令格式と
延喜式
|
延喜式
巻八の祝詞に就て|古代の祝詞に於ける特質|古代の祝詞に現れたる神人の関係|古代の祝詞に現れたる大祓の思想|結語
刊行年:1936/03
データ:『古代の祝詞に現れたる思想』 日本文化協会出版部
430. 桜井 満 東歌の伝来|古代東国の生活と文化|
延喜式
所載東国人文地理関係記事綜覧|東歌の異伝と発想|東歌の行方
刊行年:1972/10
データ:『万葉集東歌研究』 桜楓社
431. 安達 直哉 円珍関係文書|医心方(半井家本)|「医心方」の裏を読む-紙背文書が語る院政期の国衙行政|栄花物語|三宝絵詞|
延喜式
(九条家本)
刊行年:1997/12/21
データ:『週刊朝日百科』 1150 朝日新聞社
432. 梅宮 茂
延喜式
の行政区画改正における新郡分置の考古学的考察.-安達・伊達・高野三郡独立の意義と郡衙遺跡を中心として
刊行年:1978/03
データ:福島考古 19 福島県考古学会 朝日長者遺跡|夕日長者遺跡
433. 宇田川 浩一 『
延喜式
』木工寮削材条が規定する製材ノルマの検討.-「造石山寺関連文書」の明細に見える材木製材量との比較
刊行年:2020/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 34 秋田県埋蔵文化財センター 払田柵労働力の根拠研究
434. 山口 英男 拾芥抄|宮城図|尾張国郡司百姓等解|
延喜式
巻二十七紙背文書|稿本北山抄 藤原公任筆|医心方 巻二十五紙背文書
刊行年:2001/12
データ:『時を超えて語るもの 史料と美術の名宝』 東京大学史料編纂所 作品解説(公家日記の世界)
435. 二星 祐哉 九、十世紀における荷前儀式と陵墓歴名.-『貞観式』および『
延喜式
』陵墓歴名の分析をもとに
刊行年:2020/04
データ:『日本古代の儀礼と神祇・仏教』 塙書房 儀礼と宗教の内実
436. 中村 修也 日本古代商業史序説|古代商業史研究の成果と課題|『平安遺文』にみる支払代価物|『
延喜式
』にみる支払代価物
刊行年:2005/10
データ:『日本古代商業史の研究』 思文閣出版
437. 菊池 山哉 別所と俘囚(図上の別所村|
延喜式
俘囚料と別所|俘囚の配置と別所|俘囚の反乱|俘囚村の出入制禁|俘囚長と自治|別所仏堂建立の目的|俘囚の呼び方|俘囚と別所|蝦夷村を訪ねて|別所の追加)
刊行年:1947/10
データ:多麻史談 15-2 木曾呂之研究(其拾) 別所と特殊部落の研究
438. 川尻 秋生 続左丞抄|延喜格|
延喜式
|格式法|弘仁格|弘仁格抄|弘仁式|貞観格|貞観式|新抄格勅符抄|政事要略|別聚符宣抄|類聚三代格|類聚符宣抄
刊行年:2002/02
データ:『歴史学事典』 9 弘文堂 法と慣習
439. 笹川 寿夫 古くからの聖地には武将たちの厚い保護-柳津虚空蔵尊|土着のにおいただよう神々の登場-『
延喜式
』にみる会津の神社|越後路の宿場に日本最大の観音像-会津塔寺と立木観音
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
440. 加藤 友康 律令制下の社会と交通(東海道の成立と交通体系の整備)|荘園制の形成と交通の発達(駅制の再編と宿の発生)|産業の発達と流通(駿河の金と交易雑物|
延喜式
と産業)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県 安倍市|国府交易