日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
436件中[421-436]
320
340
360
380
400
420
421. 杉本 史子 裁判証文.-村からみた、近世の領主裁判
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 文字史料を問い直す-コトバと行為と文字
422. 西嶋 定生 古墳と大和政権
刊行年:1961/12
データ:岡山史学 10 日本国家の起源(現代のエスプリ)|
歴史科学
大系3古代国家と奴隷制(下)|中国古代国家と東アジア世界|歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)|
423. 西岡 虎之助 支那側に於ける上古日本に対する経済的魅惑
刊行年:1937/01
データ:歴史 1
歴史科学
改題(白揚社) 西岡虎之助著作集2社会経済史の研究Ⅱ
424. ロナルド・トビ 国境.-「異国」を分ける
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 新たな史料の「発見」-場・空間をよむ
425. 若尾 政希 年表.-年表をよみ、年表を作る
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 文字史料を問い直す-史料としての書物
426. 和島 誠一 原始聚落の構成
刊行年:1948/09
データ:『日本歴史学講座』 学生書房 七戸町砂子田盛喜山遺跡|蝦夷館 現代のエスプリ31|
歴史科学
大系1日本原始共産制社会と国家の形成
427. 金 戴洪∥北村 秀人訳 村山氏の「古代の日朝関係について」を読んで
刊行年:1967/01
データ:朝鮮史研究会会報 15 朝鮮史研究会 翻訳紹介∥金錫亨「三韓三国の日本列島内分国について」(『
歴史科学
』(北朝鮮)1963年1号所載、朝鮮史研究会訳刊)に対する批判論文である村山正雄「古代の日朝関係について」(『朝鮮史研究会論文集』一)に対しての反批判論文。『
歴史科学
』(北朝鮮)1966年4号掲載
428. 京都歴研連・封建時代史グループ(河音 能平) 日本封建時代の土地制度と階級構成(北京シンポジウム参加活動の中で明確となった根本問題|前期封建時代(一〇世紀~一六世紀)における封建的土地所有の諸形態|前期封建的支配体制と階級構成)
刊行年:1964/06
データ:『1964年北京科学シンポジウム歴史部門参加論文集』 京都歴研連事務局
歴史科学
大系4日本封建制の社会と国家(上)|中世封建制成立史論
429. 近藤 義郎 月の輪古墳をめぐる環境(歴史的環境)|地域集団としての月の輪地域の成立と発展
刊行年:1960/11
データ:『月の輪古墳』 月の輪古墳刊行会 日本考古学研究序説|後者は
歴史科学
大系3古代国家と奴隷制(下)にも
430. 笠原 英彦 太政官文書.-古代から近代への最高行政機関
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 文字史料を問い直す-モノ/文字のあらわすもの 太政官符
431. 明石 一紀 古代・中世の家族と親族
刊行年:1984/12
データ:歴史評論 416 校倉書房
歴史科学
協議会第十八回大会報告 日本古代の親族構造所収。民衆史研究会会報23とあわせて歴史における家族と共同体∥家族史の展望
432. 平川 南 新しい古代資料の研究方法
刊行年:1997/05
データ:『卒業論文を書く-テーマ設定と史料の扱い方』 山川出版社 史料をどう扱いどう読むか-日本の歴史を読み解く 墨書土器の研究
433. 孫 永鍾∥権 又根訳 徳興里壁画古墳被葬者亡命人説について
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 初出「
歴史科学
」1991年1・2号、1987年1号「徳興里壁画古墳の主人公の国籍問題について」の再論 武田幸男説批判
434. 田中 史生 渡来系氏族.-姓にみる古代の「日本人」
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 「わたし」とは何か.-名乗り・名付けの歴史学
435. 藤間 生大 北陸庄園機構の成立過程(一)~(三・完).-東大寺庄園を例證として
刊行年:1941/07-09
データ:社会経済史学 11-4~6 社会経済史学会(発行)|岩波書店(発売) 日本庄園史-古代より中世に至る変革の経済的基礎構造の研究|
歴史科学
大系2古代国家と奴隷制(上)
436. 義江 彰夫 現代の危機と歴史学の課題.-自然破壊を視点に新しい歴史学を
刊行年:1988/09
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 3 三省堂 現代歴史学の課題と方法 自然への共鳴2日本の人と環境とのつながり(黒坂 三和子編,思索社,1989/09)