日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[4241-4260]
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4241. 大場 磐雄 上総姉崎の二子塚と山王山古墳
刊行年:1963/10
データ:『姉崎山王山古墳』 市原市
教育
委員会 考古学上から見た古氏族の研究
4242. 大林 太良 瘤・手・痣.-琉球三王のシンボリズムをめぐって
刊行年:1978/02
データ:えとのす 9 新日本
教育
図書 東アジアの王権神話-日本・朝鮮・琉球-
4243. 大田 幸博(コーディネーター)∥岡田 茂弘|佐藤 信|浜田 耕策 パネルディスカッション
刊行年:2010/11
データ:『古代山城 鞠智城を考える-2009年東京シンポジウムの記録』 山川出版社
4244. 太田 好治 出土土器からみた古代の伊場遺跡
刊行年:1994/12
データ:『伊場遺跡遺物編』 6 浜松市
教育
委員会
4245. 大竹 憲治 道平遺跡出土双頭渦文土器をめぐる二、三の問題.-特に東日本の双頭渦文土器を中心として
刊行年:1983/11
データ:『道平遺跡の研究-福島県道平における縄文時代後・晩期埋設土器群の調査』 大熊町
教育
委員会 東北考古学の視点
4246. 大竹 憲治 深谷館跡出土小金銅仏の持つ意義
刊行年:1991/03
データ:『大越・深谷館跡の研究』 大越町
教育
委員会 東北考古学論攷 第二
4247. 大塚 和義 岩面に刻まれたメッセージ.-民族学からみた手宮洞窟の岩面画の意味するもの
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた交流-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市
教育
委員会
4248. 大塚 徳郎 平安中・後期の陸奥守
刊行年:1986/11
データ:宮城史学 11 宮城歴史
教育
研究会 みちのく古代史講座(そのⅡ)
4249. 上島 有 観智院金剛蔵聖教について
刊行年:1975/
データ:『東寺観智院金剛蔵聖教目録』 1 京都府
教育
委員会 東寺・東寺文書の研究
4250. 上島 有 観智院金剛蔵聖教の伝来と現状
刊行年:1986/
データ:『東寺観智院金剛蔵聖教の概要』 京都府
教育
委員会 東寺・東寺文書の研究
4251. 大迫 宣之 中世前期紀伊国阿弖河庄における相論の諸相.-逃散を中心に
刊行年:1997/03
データ:史人 1 広島大学校
教育
学部下向井研 1996年提出卒業論文抄
4252. 大澤 研一 松尾寺の歴史.-古代・中世を中心に
刊行年:1999/03
データ:和泉市史紀要 3 和泉市
教育
委員会
4253. 大澤 正己 千歳市末広遺跡出土鉄滓の分析調査
刊行年:1982/03
データ:『末広遺跡における考古学的調査』 下 千歳市
教育
委員会
4254. 大島 秀俊 発掘された手宮洞窟.-研究と調査
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた交流-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市
教育
委員会
4255. 太田 孝太郎 金石文の範囲と価値
刊行年:1956/12
データ:『岩手の文化財』 文化財刊行会 絵画・工芸
4256. 太田 順三 竹崎観世音寺と鬼祭
刊行年:1980/03
データ:『竹崎観世音寺修正会鬼祭』 佐賀県太良町
教育
委員会 歴史のあし音
4257. 太田 隆夫 「太平記」の時代の東北はどうなっていたか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
4258. 大石 直正 「倉持文書」の案文と正文
刊行年:1978/03
データ:栃木県史しおり 6(史料編中世3) 栃木県
教育
委員会事務局県史編さん室 奥羽中世雑考
4259. 大石 直正 はじめに|中世骨寺村荘園遺跡の史料|中世骨寺村荘園遺跡についての研究の経過|絵図研究の成果
刊行年:2004/03
データ:『骨寺荘園遺跡』 一関市
教育
委員会
4260. 大河内 隆之 年輪年代調査
刊行年:2008/06
データ:『胡桃館遺跡埋没建物部材調査報告書』 奈良文化財研究所|北秋田市
教育
委員会 付属調査