日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9299件中[4301-4320]
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4301. 竹内 理三 古田良一博士還暦記念会編 東北史の研究|大塚史学会編 郷土史辞典|南都仏教研究会編 重源上人の研究
刊行年:1955/11
データ:
日本歴史
89 吉川弘文館 新刊紹介
4302. 竹内 理三 肥前国及び豊前国図田帳断簡
刊行年:1955/12
データ:
日本歴史
90 吉川弘文館 歴史手帖
4303. 竹内 理三 岩橋小弥太著 上代史籍の研究
刊行年:1956/05
データ:
日本歴史
95 吉川弘文館 新刊紹介
4304. 竹内 理三 弥永貞三著 奈良時代の貴族と農民
刊行年:1956/08
データ:
日本歴史
98 吉川弘文館 新刊紹介
4305. 竹内 理三 院庁政権の性格.-皇室領再建の意味
刊行年:1956/10
データ:
日本歴史
100 吉川弘文館 律令制と貴族政権 第Ⅱ部 貴族政権の構造|竹内理三著作集6院政と平氏政権
4306. 竹内 理三 西岡虎之助著『荘園史の研究(下巻一)』
刊行年:1956/10
データ:
日本歴史
100 吉川弘文館 新刊紹介
4307. 竹内 理三 講座日本荘園史 第一講 荘園の歴史的評価|第二講 荘園制以前の土地所有(律令的土地所有)|第三講 初期荘園の形成|第四講 初期荘園の分布型態|第五講 賃租農民の変質|第六講 勅旨田・親王賜田・公営田・官田|第七講 力田の輩|第八講 口分田制の崩壊|第九講 転換期の荘園=治田の形成|第十講 延喜二年荘園整理令|第十一講 「名」発生についての諸説|第十二講 九~一〇世紀に成立した荘園|第十三講 官省符荘と国免荘|第十四講 封戸郷と便補保の荘園化|第十五講 正税物の荘園化|第十六講 牧の荘園化|第十七講 重層的領有関係の成立|第十八・十九講 多元的支配関係(一)(二)|第二十~二十三講 荘園の構造(一)~(四)|第二十四~三十七講 荘園と貴族(一)~(十四)
刊行年:1957/01-1961/12
データ:
日本歴史
103~112|116|118~122|124|131|132|137~139|141|143~147|149|151|152|156~159|161|162 吉川弘文館 竹内理三著作集7荘園史研究
4308. 竹内 理三 国東半島の春
刊行年:1957/06
データ:
日本歴史
108 吉川弘文館 歴史手帖
4309. 竹内 理三 阿部猛著『日本荘園成立史の研究』
刊行年:1960/05
データ:
日本歴史
143 吉川弘文館 書評と紹介
4310. 竹内 理三 梶原正昭他共著『将門記-研究と資料』
刊行年:1960/06
データ:
日本歴史
144 吉川弘文館 書評と紹介
4311. 竹内 理三 滋賀大学日本経済文化研究所史料館編纂『菅浦文書 上』
刊行年:1960/08
データ:
日本歴史
146 吉川弘文館 書評と紹介
4312. 竹内 理三 赤松俊秀編『教王護国寺文書』
刊行年:1960/10
データ:
日本歴史
148 吉川弘文館 書評と紹介
4313. 竹内 理三 熊本大学国史科同窓会編『原田敏明教授退官記念論文集』
刊行年:1960/11
データ:
日本歴史
149 吉川弘文館 書評と紹介
4314. 竹内 理三 中村直勝博士古稀記念会編『中村直勝博士蒐集古文書』
刊行年:1960/12
データ:
日本歴史
150 吉川弘文館 書評と紹介
4315. 竹内 理三 遠山茂樹・永原慶二編『歴史学論集』
刊行年:1961/03
データ:
日本歴史
153 吉川弘文館 書評と紹介
4316. 竹内 理三 大阪史学研究会編『摂津国史料集英-春日社領垂水西牧関係文書-』
刊行年:1961/04
データ:
日本歴史
154 吉川弘文館 書評と紹介
4317. 竹内 理三 『佐賀県史料集成 古文書編第五編』『大分県史料19近世庶民史料二』『大分県史料22先賢史料一』
刊行年:1961/05
データ:
日本歴史
155 吉川弘文館 書評と紹介
4318. 竹内 理三 長島豊太郎編『古字書索引』上・下
刊行年:1961/09
データ:
日本歴史
159 吉川弘文館 書評と紹介
4319. 竹内 理三 筑前国風土記逸文と律逸文
刊行年:1961/10
データ:
日本歴史
160 吉川弘文館 歴史手帖
4320. 竹内 理三 窪徳忠著『庚申信仰の研究』
刊行年:1961/12
データ:
日本歴史
162 吉川弘文館 書評と紹介