日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
557件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 笹澤 泰史
東日本
の古代製鉄技術の展開.-箱形炉の導入から竪形炉への変遷
刊行年:2016/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 34 群馬県埋蔵文化財調査事業団
442. 大竹 憲治 道平遺跡出土双頭渦文土器をめぐる二、三の問題.-特に
東日本
の双頭渦文土器を中心として
刊行年:1983/11
データ:『道平遺跡の研究-福島県道平における縄文時代後・晩期埋設土器群の調査』 大熊町教育委員会 東北考古学の視点
443. 廣田 和穂 長野県中野市柳沢遺跡の発掘調査.-
東日本
で初例となる青銅器埋納坑の調査
刊行年:2012/02
データ:考古学雑誌 96-3 日本考古学会 例会報告
444. 望月 精司
東日本
の須恵器平底甕成形技法に関する考察.-武蔵地域の事例検討と技術系譜・技術波及を中心として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
445. 黛 弘道|大塚 初重|白石 太一郎 最近出土の遺跡と遺物.-主に
東日本
を中心に
刊行年:1983/07
データ:東アジアの古代文化 36 大和書房
446. 高島 好一 水田農耕の始まり-番匠地遺跡|
東日本
最大の弥生墓跡-平窪諸荷遺跡
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 弥生・古墳時代
447. 千田 稔 原史時代(古墳時代の西日本〈政治的領域〉|古墳時代の
東日本
〈政治的領域〉)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 総論・先原史編 吉川弘文館
448. 新谷 尚紀 『死・葬送・墓制資料集成』(
東日本
編1・2、西日本編1・2)
刊行年:2000/11
データ:歴博 103 国立歴史民俗博物館 歴博けんきゅう便第5回 博物館資料調査報告
449. 楢崎 彰一 日本の三彩と緑釉|畿内および
東日本
の彩釉陶器|彩釉陶器出土遺跡地名表|彩釉陶器出土遺跡分布図
刊行年:1974/05
データ:『日本の三彩と緑釉』 五島美術館
450. 中村 光一 辺境の開拓(東北経営と蝦夷の支配)|地方政治の展開・
東日本
編(上野国)
刊行年:1999/06
データ:『続日本紀の世界-奈良時代への招待』 思文閣出版
451. 黒済 和彦 東国の河川と渡し場.-渡る河川は舟頼り
刊行年:2015/05
データ:『日本古代の運河と水上交通』 八木書店 運河・水運からみた古代社会
東日本
コラム
452. 菊地 仁 東国の歌人伝説
刊行年:1999/09
データ:『講座日本の伝承文学』 7 三弥井書店 総論
453. 川島 秀一 東北の山伏祭文
刊行年:1999/09
データ:『講座日本の伝承文学』 7 三弥井書店 宗教伝承
454. 川崎 利夫 山形・秋田
刊行年:1990/09
データ:『古墳時代の研究』 11 雄山閣出版 東北
455. 塩谷 修 茨城
刊行年:1990/09
データ:『古墳時代の研究』 11 雄山閣出版 関東
456. 佐藤 晃 時頼と唐糸伝説.-伝説形成と近世津軽における受容をめぐって
刊行年:1999/09
データ:『講座日本の伝承文学』 7 三弥井書店 文学伝承
457. 坂本 和俊 東京・埼玉・神奈川
刊行年:1990/09
データ:『古墳時代の研究』 11 雄山閣出版 関東
458. 小森 紀男 栃木
刊行年:1990/09
データ:『古墳時代の研究』 11 雄山閣出版 関東
459. 小林 幸夫 大蛇の裔・田村将軍.-鈴鹿山立烏帽子伝承と巫覡
刊行年:1999/09
データ:『講座日本の伝承文学』 7 三弥井書店 文学伝承
460. 赤塚 次郎 西部(岐阜・愛知)
刊行年:1990/09
データ:『古墳時代の研究』 11 雄山閣出版 東海