日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
492件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
441. 籠瀬 良明 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(地質・土壌・地形〈台地と谷|低湿地と自然堤防〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
442. 大塚 初重 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(景観・村落〈考古学の科学分析法〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
443. 小山田 和夫 エドウィン・O・ライシャワー著『世界史上の円仁-唐代中国への旅-』.-アメリカ
知識
人の見た日本古代社会における僧侶
刊行年:1995/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-5 至文堂 戦後の日本・日本人論
444. 小穴 喜一 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(土木・河川〈河川・用水の調査法②中・近世〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
445. 野家 啓一 Introduction 古くて新しい空間「哲学者は忙しい」|Interview 行列ができる図書館「専門分化した
知識
の統合を」
刊行年:2011/02
データ:U7 36 学士会 U7 Interview FILE 74
446. 宮本 長二郎 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(建築〈遺構からの復原的調査の方法〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
447. 松本 信道 奈良時代の優婆塞・優婆夷に関する一考察.-特に
知識
集団との関連について
刊行年:1979/03
データ:駒沢史学 26 駒沢大学史学会
448. 高島 緑雄 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(文書・拓本・絵図〈絵図②中世〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
449. 田中 淡 中国建築の
知識
は如何なる媒体を通じて日本に伝えられたか.-工匠、模型・図面、そして書籍
刊行年:2001/10
データ:『考古学の学際的研究 濱田青陵賞受賞者記念論文集』 Ⅰ 岸和田市|岸和田市教育委員会(発行)∥昭和堂(発売)
450. 津波 高志 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(地誌・地名〈沖縄村落の調査法-景観と歴史〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
451. 陳 昊 晩唐翰林医官家族的社会生活与
知識
伝遞.-兼談墓誌対翰林世医的書写
刊行年:2008/09
データ:中華文史論叢 91 上海古籍出版社 医術世家
452. 陳 登武 唐代
知識
人対唐律的理解與詮釋.-以白居易「百道判」的法律推理爲中心
刊行年:2011/07
データ:『唐律與伝統法文化』 中国法制史学会
453. 山本 幸男 天平宝字二年造東大寺司写経所の財政運用.-
知識
経写経と写経所別当の銭運用を中心に
刊行年:1986/08
データ:南都仏教 56 東大寺図書館
454. 吉開 将人 鳥居龍蔵の苗族論と清末中国
知識
人.-鳥居の業績を同時代の中国人はどのように読んだか
刊行年:2011/03
データ:鳥居龍蔵研究 1 鳥居龍蔵を語る会(代表 天羽利夫) 鳥居龍蔵の視点・論点
455. 渡瀬 昌忠 七夕伝承と人麻呂歌集七夕歌群.-天武朝の天文
知識
を前提として
刊行年:2000/03
データ:文学・語学 166 全国大学国語国文学会
456. 赤木 志津子 婦人と後宮生活|貴族女性の愛と結婚
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂 6が貴族女性の愛と結婚を副題にするのは誤り
457. 瀧音 能之 古代の産業と技術(古代の穀物|古代の野菜|漁業技術|狩猟|製鉄技術)|古代人の思想(道教|儒教)|古代の学問と歴史感覚(大学寮|古代の漢文学|風土記)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社 王・民・神々
458. 高橋 事久 真宗思想の歴史的変容.-蓮如における思想と行動
刊行年:1996/11
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 35 龍谷大学仏教文化研究所 共同研究 仏教教団形成者の研究(一)(主任:朝枝 善照) 本願寺と善
知識
|神仏=荘園領主|王法為元|真俗二諦
459. 斉藤 国治 「記紀」「風土記」に見る古代人の天文
知識
.-その天文記録は多く、天文観測施設も整備されていた。
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
460. 小花波 平六 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(宗教〈石塔・石仏・墓地・墓石の調べ方②近世〉|文書・拓本・絵図〈拓本の取り方〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版